みそ仕立ての牡蠣鍋とレンコン餅

f:id:keiko-blog:20171106131043j:plain

小春日和の休日、久しぶりにパパさんと日帰り温泉へ行きました。

f:id:keiko-blog:20171106130659j:plain
f:id:keiko-blog:20171106131259j:plain
f:id:keiko-blog:20171106130208j:plain
f:id:keiko-blog:20171106131348j:plain


数種類の内風呂と緑に囲まれた露天風呂があって、パパさんお気に入りの日帰り、天然温泉です。

f:id:keiko-blog:20171106130413j:plain
f:id:keiko-blog:20171106130357j:plain

日本庭園風に鹿威しや灯篭もあり、落ち着いた雰囲気。

f:id:keiko-blog:20171106130317j:plain
f:id:keiko-blog:20171106130545j:plain
f:id:keiko-blog:20171106130508j:plain

2時間後に待ち合わせの約束をして、のんびりゆったりお湯につかりすっかりリラックスしました。

湯上り後の身体はいつまでもぽかぽか♨

そして、今夜は二人だけの夕食。

「何が食べたい?」と聞くと、子供達がいる時は食べられない、

「牡蠣料理がいいな」との事。

早速、牡蠣鍋に決定!(子供達は牡蠣が苦手なのです)

みそ仕立ての牡蠣鍋

f:id:keiko-blog:20171106124822j:plain
f:id:keiko-blog:20171106131832j:plain

材料
  1. 牡蠣は塩と片栗粉で汚れを落とします。
  2. 白菜、大根、長ネギ、春菊、椎茸、しめじ、油揚げは一口大。
調味料

みそ、みりん、だしの素

作り方
  1. 白菜の芯の部分、大根を土鍋に入れ透き通るまで火を通す。
  2. その間に長ネギをグリルで香ばしく焼き付ける。
  3. 調味料を入れたボウルに鍋の湯をお玉ですくい溶き伸ばし、土鍋に入れる。
  4. 残りの野菜を順に入れて、牡蠣は十分に火を通してから頂く。

f:id:keiko-blog:20171106124843j:plain

お酒のつまみにレンコン餅を作りました。

レンコン餅

f:id:keiko-blog:20171106132117j:plain
f:id:keiko-blog:20171106132144j:plain
f:id:keiko-blog:20171106132216j:plain
f:id:keiko-blog:20171106132248j:plain
  1. レンコンは飾り用数枚と食感を出すために少し粗みじん用に残し、すりおろす。
  2. 長ネギのみじん切り、エビの粗みじん、片栗粉、塩少しを入れ、ざるで水気を切ったレンコンと混ぜ合わせる。
  3. フライパンにごま油を入れ丸く落とし入れ、飾り用レンコンを乗せ、中火で両面焼く。
  4. 砂糖、醤油、みりんでたれを作り、片栗粉でとろみを付け、あんにする。
  5. 焼き上がったレンコン餅にあんとおろししょうがを添える。

もちもちでとっても美味しかったですよ。

旬を迎え、ビタミンC豊富で疲労回復、風邪予防に効果的なレンコンをこれからの季節どんどん取り入れていきたいですね。

夕食後は三谷幸喜作品の【清須会議】を観ました。

大泉洋さん演じる秀吉の処世術に色々と考えさせられました。

ゆっくりお風呂に入って、パパさんと二人だけの静かな夕食。

こんな夜もいいですね♡

✨今日も最後までお読み頂きありがとうございました✨