2017-11-06
■[SECURITY][Event] サイボウズ バグハンター合宿に行ってきた


先週の11月3日-4日に開催されたサイボウズ バグハンター合宿に参加してきた。
3年前は個人戦だったけれど今回はチーム戦ということに加え、クソつまらない脆弱性を多数報告した場合は評価が下がる採点方式だったので、最初はチームの足を引っ張らないようホームラン級のバグを探そうとしたけれど、最近すっかり技術的なことをやっていないのでなかなかそういうバグも見つけることができず、ゼロよりマシだろうということで結局わりとくだらないバグをいくつか報告した次第。とはいえ、他の人はあまりやらないだろうなという「クロスオリジンでの情報漏えい」みたいな自分としては好きなタイプのバグをひとつ見つけて報告することができたので、その点は満足。結果的にチーム順位は最下位、個人順位ではかろうじて10位に入るという感じでした(下から数えた方が早い)。Masato Kinugawaさん強すぎ。
いろんな攻撃手法に関して、以前なら自分の技として適切な場面でそれを取り出して使えることが多かったけれど、だんだんと手を動かす時間が減るにつれ他の人の攻撃例を見て「ああ、そうか。そこでその攻撃手法が使えたんだ!」みたいな感覚になっていってたんだけど、さらに今回は「なにそれ。そんな攻撃方法あったのか」みたいに全く知らない技がいくつもあったりして、すっかり時代においていかれた感を味わってきた。
実際にサイトを検証するのは、CTFと違って「問題のための問題」みたいなのではなく、実際に生きて動いてるWebサイトなのでどれだけ不合理で不自然なかたちであっても脆弱性が存在すればそれは現実のものなわけだし、あるいは特定の挙動についてあるサービスではサービスの提供方針として脆弱性として認定されるものが他のサービスでは脆弱性とは認定されないというような運用指針に寄るものがあったり、そういう点でリアルな世界なので学びも大きいし超楽しかった。
次回が開催されるのかはわからないけれど、もし開催されるのであれば次は事前にちゃんと予習復習をして、もうちょっと人権をちゃんと確保したい。
- 61 https://t.co/clZ9VSF4Ky
- 46 https://www.google.co.jp/
- 26 https://t.co/CxsGKjNBsF
- 10 http://b.hatena.ne.jp/
- 7 https://t.co/YmDzLOy8wt
- 4 https://www.bing.com/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/it/技術ブログ
- 2 http://ift.tt/2h89l80
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0ahUKEwi7lIi4kanXAhXBj5QKHZmbDN4QFghBMAQ&url=http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20090622/p1&usg=AOvVaw0Mdo5zkLlsyIvyHqVmuDkf
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=6&ved=0ahUKEwjeqJ-LkKnXAhWEV7wKHaugARgQFghMMAU&url=http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20160106/p1&usg=AOvVaw2TFYAYvOfjpU_SiQlVZIv3