「家、ついて行ってイイですか?」成功の秘密

今やテレ東バラエティを代表する人気番組に

「家、ついて行ってイイですか?」(テレビ東京、毎週水曜夜9時から放送中)
今やテレ東バラエティを代表する人気番組となった「家、ついて行ってイイですか?」。そのカテゴリーはバラエティながら、市井の人の「リアル」を描くドキュメンタリー番組であるといっても過言ではない。プロデューサーが番組成功の秘密を明かす。

人々のリアルな「ウチ面」を撮るために

終電を逃した人に、タクシー代をお支払いするので、「家、ついて行ってイイですか?」と聞いてみて、OKならその場でついていく。

人が普段社会で見せる「ソト面」と、家で見せる「ウチ面」の違いを見たり、想像したりするのが趣味で、気になるとつい、ついて行きたくなっちゃうのですが、この番組では人々のリアルな「ウチ面」を撮るために、試行錯誤しながらいくつか演出手法が定まっていきました。

“新たなドキュメンタリーの形”という、今回の特集に関連する点について述べれば、この番組が標榜するのは、

当記事は『GALAC』12月号(11月6日発売)からの転載です(上の雑誌表紙画像をクリックするとブックウォーカーのページにジャンプします)

①「即興」のドキュメンタリー

②「バラエティ」・ドキュメンタリー

③「超リアル」ドキュメンタリー

④「半径10m以内」のドキュメンタリー

⑤「偶然」のドキュメンタリー

この5点です。

①「即興」のドキュメンタリー

これは明らかに、地方局も含む他局の良質なドキュメンタリーに対するコンプレックスから来るものです。

フジテレビの「泣きながら生きて」は大好きですし、東海テレビの「人生フルーツ」も、NHKの「ヤノマミ〜奥アマゾン 原初の森に生きる〜」や、海外の「アクト・オブ・キリング」といったドキュメンタリーも、人生で一度はこんなドキュメンタリーを撮ってみたいと嫉妬します。

次ページテレ東制作局には「ない」ものばかり!
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME4fbde0c5a89d
    民放の中ではテレ東が一番勢いがあるね。
    テレ東が開発した番組フォーマットをフジテレビなんかがパクるというのが、日本と中国の関係を彷彿させる。
    up21
    down4
    2017/11/6 11:29
  • NO NAMEfae2a266cbd1
    前もっての仕込みがないならホントにすごいと思う。制限された中に面白さって出てくると思うんだよね。ルール無用、やらせし放題、予算じゃぶじゃぶの大手民放が落ちていった理由もそれじゃないかな。俳句みたいに限られた中で頭を使って表現するという方が日本人の琴線にはふれやすいと思うんだよね。
    up18
    down2
    2017/11/6 11:42
  • NO NAMEacdecdffb30a
    番組のファンです。観ていて、いろんな人生があるんだな、自分もまだまだ頑張んなきゃと思ったりすることもあり、元気を頂いたりすることもあります。
    up13
    down2
    2017/11/6 11:27
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
インタビュー<br>立憲民主党代表・枝野幸男

創刊123年目に突入!一挙6本の新連載。「Hot Issue」では、エダノンこと枝野幸男氏にインタビュー。「人が集まる街 逃げる街」「US Affairs」「マネー潮流」「平成経済の証言」等も開始。