ブログRSS

アンテナサイトRSS

ザスパクサツ群馬が都丸社長と菅原GMの辞任を発表 森下監督も今季限りで退任へ

ザスパクサツ群馬は5日、都丸晃代表取締役社長および菅原宏取締役ゼネラルマネージャーが辞任することを発表しました。
両氏は2014年から同クラブの役員に就任。4年目の今年は初のJ3降格順位確定という事態に陥っていました。



[群馬公式]株式会社草津温泉フットボールクラブ 役員の辞任について
http://www.thespa.co.jp/thespa/club_newsinfo/news/newsdesc.cgi?newsid=2017110501
株式会社草津温泉フットボールクラブは、下記の通り代表取締役社長 都丸晃ならびに、取締役ゼネラルマネージャー菅原宏が辞任することが決定いたしましたのでお知らせいたします。
 当社が運営しておりますサッカーチーム「ザスパクサツ群馬」は2017シーズンJ2リーグにおきまして、最下位の22位が確定いたしました。その結果の重大さと責任を痛感し、株主・スポンサー様、ファン・サポーターの皆様をはじめ、ご支援を頂いております全ての関係者の皆様に深くお詫びを申し上げます。
また、この間、さまざまなご指摘を頂き、多くの皆様にご心配をおかけしたことにつきまして、重ねてお詫びを申し上げます。今後、2018シーズンに向けて、チームを再建し、皆様のご期待におこたえするため、早期に新体制を整えてまいります。

辞任する役員/辞任する役職/辞任日
都 丸 晃/取締役および代表取締役社長/後任の代表取締役就任日
菅 原 宏/取締役およびゼネラルマネージャー/平成29年11月5日




サポーターからは両役員に対する不満が高まり、降格順位決定時にはスタンドに批判の横断幕が掲げられました。

09-4



また、同時に森下仁志監督が今シーズン限りで退任することも発表しています。
今シーズンからザスパクサツ群馬の監督を務めた森下監督は、ここまで5勝5分30敗という成績でした。


[群馬公式]【トップチーム】森下 仁志監督 退任のお知らせ
http://www.thespa.co.jp/thespa/club_newsinfo/news/newsdesc.cgi?newsid=2017110502

09-4



ツイッターの反応























302 コメント

  1. なんと

  2. そして誰もいなくなった

  3. よほどのことが起こったのか!

  4. ヘディングの鬼コピペあくしろよ

  5. この人事は誰が決めてるの?とか考えてしまう。
    要は、どこの目線の人が決めたのか?的な。

  6. 消えてよかったとは思うけどもう手遅れ感が…

  7. 群馬県協会からも見放されて(栃木が昇格を決めれば)J3を孤独に生きていくことになるのか…
    その辺で野垂れ死んでしまうかもしれんな

  8. (前略)

    そこであの男である

    (中略)

    あの男しかいないのである

  9. 次の問題は新体制がどうなるかですね。

  10. 誰が次を決めるのಠ_ಠ?

  11. 草ちゃん…

  12. これが朗報なのか悲報なのか判断できない…

  13. 去年のウチとですら比較にならないレベルで成績悪いもんなぁ…
    おまけに人のことは言えないがこちらもお家騒動酷いみたいだし。

    とはいえ今日なまじウチが栃木に勝っちまったせいで、J3は3位までが勝点2差に入り大混戦になったので、栃木次第ではまさかのJ2残留もありえたりもするのだが。

  14. どうするんだよ…。

    どうしてもここではサポ寄りの視点で語られる事が多いけど、光があれば影もあるし逆もまた真なんやでと。

  15. 切ったところで手遅れでいい方向に行くとは思えないんだよなあ

  16. next = “秋田”

    GM = next
    kantoku = next

  17. ぶっちゃけ件のGM続投でも退任でも、この先茨の道になるのは間違いないっていうね

  18. どうするんだろねこれ……

  19. ※12
    どう考えてもクラブ消滅へのカウントダウンは順調に進んでるだけ
    緑の場合はオリ10クラブをまた潰すのかと批判が出てかなり手厚いサポートしてたけど
    こっちはそこまで面倒見てくれないだろうし勝手に死ね、的な突き放しされるのも覚悟しときなさいだろうね

  20. まあ一連の成績の責任を取ってって見方も出来るからあいつらにはダメージ少ないはず。
    ただゴタゴタを見せられた事で群馬さんのイメージみたいな物の悪さは付くかもしれん。
    結果のスポンサー離れや県からの協力が得られないとか茨の道にはなるかもしれないね。
    今は耐えるしかないよ。

  21. サポーターがGMと監督の退任を望んだからこうなったんだろう。まだ来年のカテゴリーが決まってないとはいえ、県サッカー協会の支援もままならなくなりそうだし来年は茨の道を歩むことになるのだろう・・・

  22. にしてもひどい成績だ… J2の1シーズン最多敗数更新してそう()

  23. 前橋方面のツテは全て潰されてそう
    高崎方面に頼るのかな

  24. 遅…

  25. で、もちろんこの後のことは考えてあるんですよね・・・?
    誰が考えて誰が決めるのかいまいち分からんけど

  26. あーあ。どうすんだよこれ。

  27. tonanとはどうなるのかな?
    辞任発表だけでは次が見えない

  28. 辞めろ辞めろ言ってた連中がいざ辞めたら逃げたとか無責任とか言い放っててあきれた

  29. 終わりの始まりでしかない気がするが
    もう下部リーグでひっそりとやっていくしかないでしょ

  30. 栃木と合体して北関東FC誕生。

  31. 菅原さんが群馬県サッカー協会から離れん限りは幸せは訪れねーんじゃねーかな?

    あの人が群馬県サッカー界の最高権力者のようだし。

  32. 辞めた方がいいに決まってるだろ。残った方がいいわけが無い。tonanの関係者か?
    空いたポストは何にしろ必ず埋まる。

  33. これ悲報だよね
    監督退任だけは朗報かもわからんが

  34. 辞めたというか逃げただけだろうな
    モリゲはお疲れさんだわ

  35. 盛田師範の去就だけが気になる…。

  36. サッカー協会の協力が無ければないで自分たちでやっていくんだから

  37. おめでとう、でいいのかな?
    任せられるしっかりした後任がいるなら安心だけど。

  38. 地ならしが終わったからほっぽり出した感がすさまじい。

  39. ※8
    雑ゥイ!

  40. 今後都合のいい人事だっていくらでもできる。
    まだまだ恐怖が待ってるようにしか思えない…
    サポはしっかり目を光らせておかなきゃな

  41. 俺様に辞めろって?ふーん、じゃあ辞めてあげるよ(笑)
    って感じなのかね?

  42. でもさ、菅原は群馬のサッカー界、牛耳っているんだろう。今後も妨害してくるんじゃないかな。
    菅原の会社はスバルの物流仕切っているから、スバルは何も言えないんだろう。

  43. 都丸んじゃ、ねえぞ

  44. 菅原氏は県協会と強い結び付きがあるらしいし
    辞めさせたところで県内での立場が厳しいのは変わらなさそう
    どういう一手を打つのかねぇ
    草津は名前だけ残して、全県的にやっていくスタンスになるのかな?

  45. これから何が起きようが無責任だがこれがサポの望んだことでしょ?としか言えない

  46. 辞めろっつったから辞めたった。後は知らん

    そんな感じがする

  47. ※32
    追い出すのはいいにしても、
    後任が簡単に決まるとは思えないからみんな心配してるんでしょ

    tonanの関係者か?とか陰謀論で思考停止するのはやめた方がいいと思いますよ

  48. これGMと社長は泥舟から脱出して逃げ切り狙い?

  49. これは塾も辞めますわ

  50. フリエ2号にならなきゃええけど

  51. 菅原さんがGMになった経緯とかみると、これだけじゃ問題解決にはならないよね
    今後お金を持ってて、かつ火中の栗を拾ってくれる人を祈るばかり

  52. ※22
    これでもうちの暗黒期よりも負けてないんだよなあ…

    盛田師範どうするんだろうか

  53. ここに至る経緯が言われている内容の通りであれば
    この後はどうするんだろうね、と思わざるを得ない

  54. ただただ心配だ…
    果たして再起出来るんだろうか…

  55. 致命傷を負わせてからの離脱。
    終わりのはじまりの可能性もあり。

  56. 見えないところから潰しにかかってくるだろうから、まぁ頑張って
    J3で体力落ちたら尚更狙われる

  57. 茨の道は続くだろうがとにかく頑張って欲しいわ

  58. 毎年恒例のスクラップ&ビルドからビルド分を抜いただけだよ。

    JFLから関東1部に2クラブ落ちてきてtonanは2部のままになりそうだし、あとはチャレンジャーズが関東2部に昇格してくれれば目先の溜飲だけは下がるな。

  59. tonanにレンタルしてる選手とかどうなるんかな
    宙ぶらりんってのは選手当人には不幸すぎる

  60. 既に体力あるクラブが二軍(U23)を抱える方向でJ3のクラブ数を維持する方向に舵切ってるように見えるから、
    弱い上にスポンサーがおらず動員できない(人気が無い)クラブは淘汰されていくんだろうな。

  61. 菅原が去ればザスパも消えるんやろ?

  62. せっかくJ2残留が見えて来てたのに・・・

  63. なんか中がやばかったみたいだからこれで良かったんだと思う、、、。
    それにしてもうちは何というかなんで勝てないんでしょうねぇ、、

  64. 菅原は10年後、テルコみたいになるかもね。

  65. 大丈夫かおい
    解散するんじゃねぇだろうな

  66. ** 削除されました **

  67. ※56
    致命傷負わせたのはこいつらだけど
    延命させたのもこいつらだからねぇ
    スタ問題や予算関係とかで市政県政と喧嘩するクラブは時々見るけど
    県サッカー協会と喧嘩するJクラブは珍しい

  68. 根本的になにも解決しないような・・・

  69. 証拠無しに悪の権化みたいな段幕出したのは失敗だったと思う。こうなった時に引き受け手は居ない。

  70. 希望通り?の退任
    ただここからどうするの?っていうのはあるな

  71. 菅原入る前から詰んでいた状態だから、菅原に頭下げたわけだし
    追い出しても経営状態は変わるようには思えないんだよなぁ…

  72. 誰がこの人事を決めたのか。
    ザスパの経営をどうするかのビジョンがあっての人事ではないように思える。
    群馬サッカー界の重鎮が居なくなったってことだろうから、
    いばらの道、いよいよクラブ消滅につながってる道は継続しているように思える。

  73. ※60
    いやまあふつうに草津に帰すでしょ
    そもそもひとつのクラブにレンタルに出す人数じゃないし

  74. ところでもしザスパが潰れるかライセンス剥奪になって栃木が上がれなかったら来年は21チームになるの?

  75. ※49
    生徒の成績が悪すぎて塾講師からお断りされるレベルなんだよなぁ…

  76. この文面を見る限りだと、来季以降もクラブは存続出来るんだよね?
    良かった良かった。
    そのGMを切ったら、今度は財政的にクラブが存続出来なくなるんじゃないかと心配してたんだ。

  77. ※72
    辞任だから決めたのは自分でしょう

  78. この群馬に本日勝てず、試合内容的には負けてたんですけど…当方も強化部以下辞任していただきたく

  79. 遅すぎる
    シーズン中から解任しろと言われ続けていたのに

    なぜ降格が決まってからの解任なんだろうか?

  80. 辞めたは良いが後任なる人はいるのかな
    渋々やる感じだとなんも状況変わらなそうなんだが
    NOVAさんが名乗り上げてくれれば良いけどどうなんだろうね

  81. 草津のアイデンティティを守りたい人達にとっては希望通りの退任?
    「県が支援のあり方を検討する」と言っていたのにはどう影響するかね
    GMを追い出したい人たちはJ1ライセンスを持ってるクラブだから、
    何かあればJリーグが助けてくれると思ってそう

  82. ただの総員退艦命令

  83. 森下無能すぎる
    再出発だねザスパ!

  84. 群馬さん、頑張れ!
    この状況だから、どんなんなっても苦しいとは思うけど、ここから上向くことを信じてる。

    今回のゴタゴタでJリーグの方にも意見やら問合せやら相当数行ってると思うから、Jリーグの方から仲介とかアドバイザーとかそういうのが入っていてくれることを祈る。今や一応世界から見られているリーグなんだから、加盟クラブに対する対応を絶対に誤ってはいけないと思う。

    それにさー、群馬県サッカー協会を牛耳ってるのがその人、かつここまでのゴタゴタとか悪い噂ってのは、もはやサッカー界全体に知れ渡ってるだろうから、本人とか群馬県サッカー協会も、全国の協会から見たらすごい悪印象っていうか針のむしろみたいな感じになるんじゃないのかね?地域の有力者ってそういうの関係ないのかな。

  85. どうせ協会にいるんだからいなくなったところで息はかかっているっていうな

  86. ※32
    いやぁ普通に心配されるでしょうよ
    お金も人気も人脈も無いのにGMや社長をサポが罵詈雑言で追い出したクラブなんだぜ君ら

  87. サポーターの望んだ結果が得られたわけだが、これからどうなるかはわからないな
    新しいスタートを切ったときに良かったと言えるかは誰も保障できない
    そういう状態を望んだことだけは群馬サポは心に刻んでおくべきだろうな

  88. 群馬はスポンサー逃げちゃわないのだろうか。今のGM(県協会)のコネや信頼で集めてきたスポンサーでしょ?

  89. GMに関しては経緯が経緯だけに
    辞めてよかっためでたしめでたしって思えないんだよね

  90. とりあえず塾行ってザスパ背負えるような権威持てるように頑張ろ

  91. あとはこれで廃墟と化すのか否かだな

  92. 後任いないんじゃね

  93. 草津の中身どうなってるかの記事見たけど闇が深すぎませんか?
    草津のGMが群馬のサッカー協会に影響力があるなら、辞任したことで草津の立場とか悪くなりそうだけど、大丈夫なのかな?

  94. 21位でフィニッシュしたらうちも誰か責任とってくれるんかいな
    仮にJ3の結果で残れたとしても本来なら降格してる
    順位やし

    つか上野さん群馬で監督やらんかな

  95. ※69
    証拠なしってtonanへのレンタルの件は完全に証拠ありだろ
    選手がキレて契約解除なんて起きてんだから
    正直あの件だけでもJリーグは即対処しなきゃいけなかった
    愚鈍な村井は放置したけどあんな選手を騙すような悪質な行為を放置とかあり得ない

  96. ※82
    船長と副船長が真っ先に逃げてるんだよなぁ

  97. 大型破壊したのは今回退任した人たちだろうけど、今までクラブとして成長出来てたのか、経営も自転車操業で続けてチームが地域に根付いていないのであれば下のカテゴリーで身の丈にあった経営体制をとらないといけないと思う

  98. この一年は何だったのか

  99. J2ライセンス剥奪を回避して延命成功させて
    練習場とJ1ライセンス取得した人を
    ライターとサポが塩撒いて追い出したような形に見えるから
    印象は最悪だろうね

  100. 追加。
    経緯が経緯だけに、辞めたGMだけを悪者扱いしたいわけじゃないんだけど、この人はtonanにこだわりがあるなら、そちらだけで頑張るわけにはいかなかったのかなぁと思う。それでは群馬さんがどうにもならなかったのかもしれないけど。いずれにしてもこじれ過ぎたよなぁ…。どうにか良い方向へ行くことをただただ祈る。

  101. お前たちはまだグンマーを知らない❕

  102. 退任が発表されたけど後任が発表されてないと言う闇。監督は分かるけど、社長、GMについては後任発表があるのが普通で、フロント探しがこれから始まる感がやばい。なんとか頑張って欲しいが。

  103. 社長、監督、GMの後任はいるのだろうか?

  104. んー、どやろ。
    これある程度ホワイトナイトによる再建のシナリオ書けてるんじゃないかな?
    条件として現在の経営陣と強化部の放逐があって、経営陣と強化部が飲んだ結果今回の発表と。
    社長の退任が次期社長の就任後になってるのもホワイトナイトの人選待ちだとすれば理解できるし。

  105. ただただ逃げただけ、それでも1ヶ月遅い。
    県内の主だった企業はほとんど関わっているから長崎のようにはいかない。
    それにクレイサンダース(バスケ)が2年連続で上位を争っているから見限るところも出てくると思うよ

  106. 運営会社の草津温泉フットボールクラブに対してポジティブな印象を持ってる有力者が出てくればいいんだけどね。
    菅原や都丸どうこうではなく群馬のサッカー関係者や自治体、メディアに味方は多くないで。

  107. ※32
    埋まっただけできちんとクラブ運営ができるのかって話よ
    サカつくじゃねえんだぞ

  108. あの後ちゃんと塾に行ってた子が、来年救世主として颯爽と現れる

  109. GMも監督も退任についてコメントがないのがな

  110. この後はどこの誰が旗振り役になって人事決定するの?

  111. 「目的」は達したので満を持して勇退、という感じか。

  112. 鳥栖の様に、ここから快進撃が始まると信じたい。

  113. 群馬は協会を割ればいいんじゃないかな。前橋サッカー協会と高崎サッカー協会に。

    長野だって一方の息がかかっているが、信州では筑摩コミュニティからの抵抗があるから手荒な真似は出来ない。
    だが群馬は菅原がロケットマン同然なんだろ?
    じゃあクーデターで菅原を追放するしかザスパに未来はない

    もう群馬は分県しろよ、分県協会を二個つくれ。

  114. 現段階ではなんとも言いづらいニュースだわ
    今後どうなるのやら正直わからん

  115. 目標達成したから帰るようにしか見えないね
    これまでの経緯てきに

  116. ※104
    そんな絵が描ける有能はやつはこのクラブの周りにおらんぞw
    だから菅原らにすがるしかなかったわけで・・・。

  117. 一歩間違えるとスポンサーの撤退、給料の遅配でガバナンス失格・ファイナンスフェアプレイ失格でJ3ライセンスの剥奪もあるかもしれない。
    鳥栖や甲府の時とは環境が違う。

    できるだけ、回避してほしいけれども近年のイタリア(フィオレンティーナ、パルマ)やスコットランド(レンジャーズ)のようにアマチュアからの出直しも覚悟すべき案件です。

    ただ、モリゲは二度と監督してはならない。この人には向上心のかけらもない。

  118. 菅原って人が単純に悪ではないみたいだし(善でもないけど)追い出して良かった終わり、じゃないよね。
    アマチュアでもいいからザスパ草津として残るのか?群馬県にプロクラブがあればいいのか?サポでも割れそう。

  119. 多分ザスパでの立場使って稼いだり自分のつくったクラブを強化できなくなったから辞めただけなんでしょ?
    ザスパの県・地域リーグ時代からすでに因縁あった人物なんだから関係各所にはたっぷり掘り返してあれこれ追究してもらいたいね

  120. ※95
    そこから話を膨らませて、ある事ない事を吹聴してるようにしか見えないんだよね。

  121. ** 削除されました **

  122. 朗報でもなければ悲報でもない。
    辞めさせたはいいが、あとのビジョンが全く描けてない、いや描かれていないのか。
    正直、サポーターの皆様の頑張りは認めるけど、その後どうするのか何も言ってないよね?

    正直、群馬県のサッカー協会の首を替えなければ、同じ問題が何度も繰り返されるぞ。
    それまで群馬は持つのか?tonanに食われないか?そのあたりが心配だ。

  123. 解任じゃなくて、辞任という体で発表なんだよね
    邪推しすぎかもしれんが、うーむ

  124. >>119
    その「掘り返し」だの「追究」だのでどっちにとって悪い情報が出てくるかわかったもんじゃないけどな

  125. 経緯を考えると誰かを一方的に悪扱いできる訳じゃないしこれがいいのか悪いのか…

  126. 草津って親会社どこなの?

  127. 県をザスパクサツの為の団体に変えたい連中も何様だよって感想
    県はJチームの奴隷じゃ無い

  128. J3は1位と3位の差が勝ち点2しかない。しかも勝ち点同じなら秋田や沼津が上に来る
    門番が群馬を救うか、栃木が逃げ切るか。まだ何も決まっていない

  129. 2018年シーズン・・・迎えられますかね(疑念)

  130. GMと社長の功罪はともかく、辞めろ言われて辞任したら逃げたっていうのもなあ
    サポがこういう態度取り続けるようだと印象悪すぎてまともな経営者なんて寄り付かないしスポンサーも逃げるだけになるよ

  131. ザスパの経営が苦しい時に県から人を送り込むからって徐々に主だった人が出て行って
    責任を取るべき人が居なくなってここ数シーズンクラゲみたいに彷徨って
    好き勝手されたって感じ

  132. 大した言及もなく逃げ切れたってしか当人達は思ってなさそう。あとは部外者だって言ってればザスパについてわざわざ言うことは無いわけだし。
    後任は果たして見つかるのか?ここからまともな体制を作れなければ県協会とかの叩き台になるだけ。

  133. ※130
    だからって黙ってろというのもさすがに言えまい
    お行儀よく写るように抗議する方法があればそりゃその方がいいけど

  134. 散々だったけど、悪い意味でこれだけインパクトを残したこの火中の栗を拾う猛者は聖人の筈

  135. ※127
    ほんとこれ
    否が応でもザスパと県協会、共存するしかないのにね

  136. 別にこのGMがザスパを潰す為に就任した訳じゃなく、放っておいたら消滅する段階になって泣きついた訳で
    単純に、いなくなった・悪は去ったという話じゃないのが問題。
    そもそも草津を離れて前橋・高崎に出てきた時点で、草津のアイデンティティは失われていたんじゃないだろうか。

  137. ** 削除されました **

  138. エルファシルにおけるアーサー・リンチみたいなものか
    ああミラクルヤンがいればなあ

  139. ※95
    そういやtonanにレンタルされた選手はこれで戻せるのかな?

  140. 株主主導で新フロントを決めるのかなあ。
    森下もアレだったが、予算規模が5億程度では誰がやっても降格してもおかしくなかった。
    あんまりカネ出してくれるところないみたいだね。

  141. ザスパは群馬県民から地元のクラブだと思われてないからなあ

  142. 長崎におけるジャパネットみたいなホワイトナイトが現れればいいけど。
    まるか食品(ペヤング)、ワークマン、太陽誘電、スバル・・・どっかないかな

  143. ここからが問題だな。
    うちも去年フロントを一掃したけど、新しく入った人がしっかり仕事で来ているので上手くいってる。
    特に小西社長は今日もわざわざ岡山まで現地にきていたし、人柄も良くてファンからの評価もすごく高い。

    群馬にもそういう社長がつけるといいね。

  144. これが望んだ結果なの?

  145. 割とマジで高山眼科の院長に社長になって欲しい

  146. ※19
    緑の場合は、日テレが撤退した後経営を引き受けたペーパーカンパニーをリーグ側が認めてしまった→資金確保ができず経営破綻→Jリーグが責任を感じて再建に乗り出した、じゃなかった?
    あとJリーグは、福岡の経営危機の時にも社長を送り込んでいる。

  147. 某J2サポとして感じる、この1件に関する群馬サポへの風当たりの強さはなんなんです?自分の応援するチームでなくても、同じJクラブが危機的な状況になってるのを見ると悲痛な気持ちになるんですが、群馬サポへの建設的じゃない非難も多くてビビる。他人事と思うか否かの違いなのかな

  148. 松本の前にJ2で規模が大きくないながらも地域で支え合って頑張っているクラブと言えば群馬(草津)さんって印象だったな
    今、解説業の小島さんがGKしている時代だったような気がするわ
    全国ニュースでもちょくちょく取り上げていた気がする…今はもう…

  149. ※133
    ただ自分たちが気に入らないから出て行けっていうんじゃ、あまりに稚拙だと思うよ
    追い出すなら後任の当てがないと、引き受け手がなかったらシャレにならないよ?
    社長とGM(県サッカー協会肝入り)を追い出した以上、県にも既存スポンサーにも頼れないわけだしさ

    「県の介入を許したのが間違いだったお。クラブのことはクラブを愛する人物に任せればいいんだお」とか言ってる状態にしか見えないのよね
    数年後に「やる夫で学ぶJリーグの旅」で黒歴史扱いされなきゃいいんだけど

  150. ※139
    無条件に戻るだろうけど給料払えんの?
    まずまとめて同じとこに出したこと自体を悪として批判されてたけど前提として今の予算で出したメンバー残してたとして給料払えたの?
    ってところから個人的に疑問だから最悪そこに預けておけば支出が減った上に欲しい時戻せる都合のいい預け先が無くなったって見方もできるんだけど

  151. 俺が監督やった方がまだ勝てたんじゃないかとさえ思える

  152. もうJクラブが消滅するのは見たくない。
    なんの力にもなれないが、これを機に状況が少しでも改善することを願う。

    もしわが身に照らして、自分の応援するクラブがなくなるかもって考えたら恐ろしすぎるよ。

  153. とりあえず事態は動いた。いい方向に行く可能性も出てきた。まだこれから動くと思うけど、群馬サポは引き続き支えてほしいすね

  154. ※147
    以前からずっと経営問題を抱えていたのは他サポからもはっきり見えてたのにそれから目を背けて現状を招いた原因は群馬サポ自身にもある
    今のフロントのせいでこうなったみたいに言うけどその前からボロボロだったでしょ?

  155. 菅原ってもともとtonan側で草津をよく思わないって言う人物をそうしないと草津を守れないって理由で就任させた人間が一番の悪者だろ

  156. 元々行くも地獄退くも地獄の状況だったしサポの行動を今更どうのこうの言う気はないな。まともな人に手を差し伸べてもらえればいいね。

  157. アルテといい群馬はサッカーチームが育つ土壌がないなぁ。

  158. 冷たいようだけど不信任が可決されて良かったね、としか言えない

  159. 今日発売のフットボール批評で群馬の番記者にボロクソ書かれてるんだっけ
    そこでなんかバラされたのかなと邪推しちゃう

  160. ※147
    AとBのどちらが悪いかでしか考えられない人が、菅原を擁護する延長でサポを叩いてる印象
    確かに旧経営陣の過失は大きいけどサポを責めるのはお門違いだわな

  161. >>154
    根本的なマンパワーが足りないんだとしたら現時点で支えてるサポーターに原因を問うのはちょっと酷だね
    強いて言うなら「草津」を柱にしようとしたスタートに無理があった

  162. 素人考えだと長崎の時に手をあげたNOVAさんはどうかなと。群馬といったらベイシアかハーゲンダッツが浮かぶんだがやはり草津温泉じゃないと難しいのかな

  163. ※148
    そういう美談を全国ニュースに取り上げ「させ」られるような県外の怪しい人間たちがバックについて、
    県協会と仲良くせずに県内でも僻地の草津でJリーグまで成り上がったという実態

    そのバックがが離れて、クラブの活動中心は草津から前橋に移るも財政難でグラウンド使用料未払い
    2007年ぐらいの経営危機からギリギリ立ち直ったけど3年前にどうしようもなくなって、
    やってきたのが今回クビになった、かつてザスパに煮え湯を飲まされた県協会の菅原とその息がかかった都丸

  164. まあザスパが自力で降格回避出来ない現状に追い込まれた責任は確実に社長とGMあるわけだしねえ。
    そして端から見ても行き当たりばったりで中長期的にチームをどうしていくのかというのが見えない運営してるんだもの、
    そりゃあサポからも嫌われる。

  165. 見事に全員逃げたな・・・
    どうなるんだろ今後

  166. お互いに問題を抱えてる者同士が相手の持つ甘い蜜を吸いあった結果が共倒れ

  167. 菅原GMが群馬県協会にいる限り嫌がらせしかして来なさそう。
    GMが連れて来たスポンサーを維持しつつは難しい様な気がする

  168. ※163
    どうしようもなくなって火中の栗を拾う事になったのが因縁の相手だったせいでなんでも悪意で捉えすぎてる気はするけどね。
    日本に援助されたときの某国みたいな。

  169. 普通にカテゴリーが落ちる時の一番の問題って収入減だと思うけど、破産寸前からお金集めた人を追い出すような形になっちゃった以上ある程度のスポンサー離れは覚悟だろうなぁ
    次の経営陣が今よりもっとお金持ってこないと再浮上が難しいってのはハードル高すぎると思うわ

  170. ※162
    どこであれ、「県協会の充分なバックアップ」が得られるという確信がない以上は手を出せないでしょうね。そして残念ながらその可能性はかなり小さい。

  171. 既に終わっているものが改めて終わった感
    県協会があの感じではかなり厳しいだろうが、サポさんたちがんばって

  172. まさかの森下監督解任・・・
    いま群馬は瀬戸際に立たされている

    以下、略

  173. ※146
    Jリーグは鳥栖(テルコ暗黒時代)のときは監督として松本育夫氏送り込んでるね。
    その翌年テルコが最後っ屁ぶちかまして大揉めに揉めた結果手を挙げた井川氏や長崎の高田氏のような救世主…なかなか難しいなぁ。
    ぶっちゃけ森下(仁志)監督の能力はさておいて今回に関しては奴も半ば被害者のような気がしてならん。

  174. もうアマチュアからやり直せばいいじゃん

  175. ※169
    菅原氏の人脈は離れるだろうし、これを期に離れるとこもあるだろうね。
    正直な所、よほどフロントすごいのが来ない限り再浮上は見込めないし、ザスパから手を引いた所でこの状況じゃ悪者扱いはされん。
    地域との関係構築してこなかった自業自得だな。

    ぶっちゃけ、JFLとJ3を行き来する程度がフロントや経営、その他支援体制とかを総括すると適当なんじゃない?
    チームが増えるってことは、そういうチームが出てくるって事で、力が無いならそうなっていくのが健全なんだと思う。

  176. 旗振り役の自称サッカーライターの人と、件の横断幕を出した一部サポ達のやり方が下手過ぎた…

  177. 殆どの他サポには興味ないだろうけどクラ選の事があるから群馬のサッカー界自体が大嫌いなんだよな
    自分達はプレーしないジジイ共が子供たちの生命の危険を顧みず真夏の群馬で連戦やらせる狂気を一日でも早く終わらせるために芋づる式に群馬サッカー界自体崩壊してくれ

  178. 今後影に廻って県協会経由で有形無形の嫌がらせがないかとか、より細かくチェックしていく他あるまいな。それと県内外での地道な人脈づくり。
    再建を急がなきゃならないけど、急がば回れの手段以外取り得無いという。

  179. 次の展開って、
    ・来年のスポンサーが見つかりません
    ・県からのバックアップも減らされます
    ・そもそも経営的にいっぱいいっぱいで、仮に降格しても来年やっていけそうにありません
    からの、「次の社長のなり手がありません」→そうこうして時間が無駄に過ぎ、経営破綻しそうなニュースが→tonanが吸収するかたちでユナイテッド化

    以外見えないんだけど…

  180. 年 社長 取締役 GM
    02 不明 賢持 大西
    04 不明 賢持 大西 大西 植木監督
    05 —- 賢持 大西 大西/植木(補佐)
    05 ーーーーJ2初年度 債務超過にスタ使用料滞納に補助金詐欺発覚。
    ーーーーースタ使用料減免開始、補助金、増資、募金
    05 債務超過 大西 ーーー大西/植木(補佐)
    06 債務超過 大西(死去)大西/植木
    07 債務超過 武尾 ーーー植木
    08 債務超過 武尾 ーーー植木
    09 債務超過 武尾 植木 植木
    10 債務超過 武尾 植木 植木
    11 債務超過 植木 ーーー植木
    12 債務超過 植木 ーーー植木
    13 ーーーーザスパクサツ群馬へ改名
    14 ーーーー債務超過解消に3年連続赤字回避しないとクラブライセンス消滅 経営危機へ
    14 脱却 都丸 菅原 菅原

  181. これまじ!?

    いちかわしんいち‏ @m_rapaic
    菅原が辞任した今、tonan前橋の監督である、アマラオ氏の給料をザスパが支払っていることを公にすべきでは? 確かに昨年ザスパのコーチを退任した際に、元々が複数年であったため、違約金は発生していたが、違約金の代わりがtonanの監督就任→そして支払いはザスパって酷すぎだろ?と。
    https://twitter.com/m_rapaic/status/927183994445209601

  182. ※162 ノバはバイエルンに金だして終了。ベイシアグループは既に胸スポとしてめい一杯金だしている。

    ※173 テル子はJリーグ、サッカー協会的に駄目な選挙活動にクラブ使ったり、県協会や地元支援企業が追い出そうとしてたので全然話が違う。
    このケースは債務超過のクラブを救った上に県協会が支持している人を追い出しただから

  183. 延命するために劇薬を選んだ結果
    そら、菅原をGMに迎える以外の選択肢があればそうしたんだろうよ
    だがそんなものはなく、かと言って草津を潰したくないから、選んだんだろ?この状況で詰んでいると認めたくなかったから
    この延命措置で短期間は幸せだったのだろうが、現在幸せになってるのは選手、スタッフ、サポ誰もいないじゃん
    そしてサポの希望通りにGM社長監督退任して、残ったのは何?これが草津サポが残したかったクラブなのか?
    他人事で申し訳ないが、もう完全な死に体なのだから、諦めた方がいいと思うがね

  184. ※179
    株式会社なんだから株主がいれば臨時株主総会で役員は決まる
    なり手がいなければ解散・清算も視野に入るかも?

  185. 終わりの始まりではあるけれど、終わらせないことも出来る

    クラブがなくならなければ、それだけでハッピーなんやで

  186. クラブが無くなるよりマシだ

  187. 死に体だなんて分かってるよ。
    だけど諦めたくない

  188. いやいやこの成績で降格までほぼ決まっている状態で、
    それでも社長やGMが責任とらずに辞めないとか流石にあり得ないでしょ。
    それを追い出したとか言っちゃう人たちって……

  189. ※180
    それ別の掲示板にも貼ってたね
    15 黒字
    16 赤字
    17 赤字見込み・債務超過目前
    これを省略するのは卑怯じゃない?

  190. 短期的には
    ・この時期にGM不在になることで来季の編成がストップする
    ・取締役会にクラブ運営を任せられる人脈がなさそう

    中長期的には
    ・J2ライセンス以上を取るのに必要な練習場の優先利用がなくなりそう
    ・菅原人脈のスポンサーがなくなりそう
    ・県協会との関係悪化

    予想されるのはこんなところかな
    しばらくは厳しい時間を過ごすことになるけど、菅原政権が続くくらいならこれで良かったと思うよ

  191. これ、J2に残ればスポンサー付くかなぁ?そうと信じてやるしかないね。
    ・・・信じるだけじゃ足りないのかもしれないけど。

  192. ※147
    岐阜、盟主の時までは同情的な意見が多かったが、ここ数年そういうゴタゴタが続いているので、ここの住人もいいかげんウンザリしてるものとおもわれ。
    長崎もジャパネットが支援に乗り出すまで、お前ら潰れてしまえと言わんばかりの酷い言われようだった。

  193. ザスパ群馬という形でも生き残れば良し!なのか
    ウチは草津だ、そこだけは譲らん。譲るくらいならアマに落ちたほうがまだマシ
    なのかで今後も二転三転しそうだなぁ
    サポも現体制は不満だけどその後のビジョンというかまとまった意見見かけないし
    ここに至る経緯が経緯だけに未だに一寸先は闇としか思えない

  194. ※126
    普通のJクラブは親会社なんてものはありません

  195. ※189
    しかもこれ、こっそりと増資して債務超過を切り抜けてるんだよね
    増資で発行した新株の割当先は明かされてないけど

  196. 自称サッカーライターとそれを鵜呑みにした人達によるGMへの個人攻撃が尋常じゃない
    真偽も根拠もわからないけど暴力団との関係まで指摘し始めてる
    https://twitter.com/55ft/status/927166313587343360
    糾弾する理由があるだろうけどさすがに行きすぎじゃないの?
    クラブが低迷するとこんな目に合わされるクラブを支援したいと思う?

  197. ※137
    長崎だってジャパネットが助けてくれなきゃ同じ状況だったでしょ。
    熊本に対してもそうだったけど長崎さんは上からものを言える立場じゃないと思うよ。

  198. 群馬サポは好き勝手言っていれば。
    過去色々と他サポが協力したケースあるけど今回は呆れて居る人も多いから協力もらえると思わないで自分達で何とかしてくれや

  199. GMは結局人前に立たないまま消えてったのか。

  200. クラブが消滅するかもしれないけど、放っておけばtonanに喰われる可能性もあった
    ならば、消滅覚悟で膿を出した方がまし
    この先どうなるかわからないしお先真っ暗だけど、最後まで応援したい

  201. ※181
    マジかどうかは分からないけど、仮にホントだとしても「じゃあ違約金払えばいいじゃん」で終わりのような。

  202. ※188
    散々辞めろ辞めろ言ってたのに逃げ出したって言ってる人に対して言ってるだけじゃない?

  203. こんな債務超過ほぼ確な会社の経営とか次誰がやってくれんだろう
    Jリーグから派遣してくれるのかな

  204. 高須院長に相談だ

  205. いや、菅原GMが幾ら生き残りをかけるために必要だったからと言って自分のクラブより別のクラブを優先させられたらサポーターとして怒るでしょ。
    川淵がJリーグを作るのに甚大な働きをしたけどオシムの件で未だにジェフサポはいい感情がないだろうし。

    サポーターはシーパス買ってグッズ買って試合を観に行って騒ぐぐらいしかできないし、経営権なんて当然ないんだからなくなるのはサポーターの自業自得だって言われても説得力ないよ。

  206. ※205
    川淵氏のアレからなるイザコザはこの件に関して1ミリも関係ありません

  207. 残念ながら、もう解体ですな
    責任者もスポンサーも全部逃げちゃう
    ここにきても未だに前GMの悪口に終始するライターとか絶対クラブ愛してないよね
    自分のプライド>>>クラブ愛
    長崎と違ってこのライターには反発しか感じない

  208. もう…、終わりだね

  209. 悪徳金融に手を出した人の末路を見ている感覚
    菅原GMに頼った時点で結末は見えていたし

  210. ※205
    問題の根本として、ザスパが群馬で支持を得られていない、そのせいもあって金がない
    確かに経営や試合内容に対してはサポがどうこうできるものじゃないけど
    ザスパサポが数々の問題を起こして周囲からの印象を悪化させ、この十年サポを増やす努力もしてこなかったのも事実じゃないの?
    正田スタからどんどん客が減っているのはフロントだけのせい?
    今回のやり方だって、サポやライターは悪の根源を追い出せて満足なのかもしれないけど
    地元の人、サッカー界の外にいる人から見れば汚い言葉で騒いで解任を迫る姿にいい印象持たない人も多いと思うよ
    怒るのは自由だけど、その表し方や手段を考えなければただのストレス発散でクラブにとっても悪影響でしかない

  211. 新体制がどうなるのかという点
    クラブの来年所属カテゴリも最長でJ3最終節(12/3)まで分からない点
    悶々とさせられる事が多いな・・・

  212. 確かにGM的にはある程度の目的や道筋が見えたから辞任…というニュアンスにも見えちゃうのがね…

    とはいえ…ここからなんでしょうなぁ~

  213. サポーターであるバイアスを除いて考えると、そもそもこんだけ長い期間に赤字になるということは、営業成績よりも先に固定費や人件費をかなり削減しないといけなかったわけで、人が良くなればいいかというとそうではなく、安くて良い人という都合のいい話はまずないので数年前から見通しが甘かったような。となれば、火中の栗を拾った人がいなくなるのは相当痛手な気がするし、協力者がいないならそりゃ嫌にもなるわなと思ったりする。

  214. 草津サポに責任があるって言ってる奴ってどんな頭してるんだ?

    経営、人事に普通のサポが口出しなんてできるわけないだろ、なんか勘違いしちゃっているのか?

  215. ※210 サポがサポを増やす努力をしてこなったと断定してるのに違和感
    サポが増えないことにサポだけ責められてるのも疑問

    >正田スタからどんどん客が減っているのはフロントだけのせい?
    客を増やすことに大部分の責任を負うのがフロント

  216. うちの公式ツイ垢が河童戦術というまとめブログのこの件についての記事にいいねしてる

  217. ※214
    別にフロントを擁護する気はないけど、公衆の面前であんな過激な横断幕掲げて態度を表明したんだから少なからず責任は伴うでしょ

  218. 肝心の群馬サポから何の熱も伝わってこないんだよなあ

  219. 十分成果あげたし今の立場が必要なくなったんだろう
    恐るべし群馬サッカー界

  220. とりあえず森下は監督向いてないよ
    もう依頼するチームも出ないだろうな

  221. うちも今シーズンの初めにはチームの危機に陥っていたから、胸が痛い
    群馬さんの事情は色々と記事なり読んで少しは理解したが、今回の辞任でチームがいい方向に向かうのかと言うとまたそうでもないのが本当に厳しいな・・・

  222. スポンサー次第で未来変わる、長崎の時はスポンサーの抗議が無ければジャパネットに明け渡される事すら無かったと思うので。

  223. 東京も同じ様に社長、GM、監督
    辞任してくれないかな。
    後任を決めた後で。

  224. 長崎のような展開を期待しているのかもしれないが群馬にそんな優秀な人材いないでしょ
    チームぶっこわして出直せ

  225. サポの望み通りになって良かったじゃん

  226. グンマフロント=サン、俳句を詠むのだ!
    \爆発四散/

  227. 観客少ない上に県協会と仲がよろしくないという悪条件
    果たしてホワイトナイトは現れるだろうか
    現れなければどうなるのだろうか

  228. 群馬に本社がある企業ないかなと調べたらヤマダ電機があってワンチャンある?って思ったけど
    すでにtonanのスポンサーであっ…ってなった

  229. これから先小さいクラブは育てて売るってことができるところがが生き残れると思う

  230. Shhh4‏
    先日ツイートさせて頂きました菅原氏、氏家氏の反社会勢力との関わりや自分が知っている全ての事を今日Jリーグの方に報告させて頂きました事をここで報告致します。
    https://twitter.com/SH44408865063/status/925947636288430080

    遅かれ早かれ破綻はしてたろうね

  231. ※229
    群馬は毎年エース級を大宮へ輸出していたけど、これは育てて売ることにならないんですねぇ

  232. 消滅してもいいよ。あんな、政官財に反社癒着の
    地域の暗部そのままみたいな体勢で生き残っても
    なんの意味もない。
    無くなったら無くなったで仕方ないし、構わない。

  233. GM、反社会勢力との関わりはマジなのかね?
    その辺あるならそもそもサッカー界から永遠にさようならさせないとダメな気はするが。

  234. ※216
    河童戦術、俺も読んでる。
    他のブログやスポーツニュースにはない独自の観点からの意見もあってとても面白い。
    辛辣な意見もあるけど。

  235. 温泉街・草津発祥のクラブが大きな話題を呼び、Jリーグ参加。
    草津では基準を満たす競技場がなく、全県的な指示も得られないため前橋を活動拠点に。
    この時点でクラブとして根幹になるべきアイデンティティが崩れてしまったと思う。
    前にもこの板で書かれていたが、「アタミ静岡」というクラブ名も成り立たないし、
    「ハコネ神奈川」というクラブ名も支持は得られないだろう。
    群馬全県を母体とするのなら草津の名称は有利には働かないし、草津でほぼ活動が無い
    クラブ(チャレンジャーズはあるが)に、「草津のクラブ」という表現は疑問符がつく。

    草津の名称にこだわるのなら、Jではなく地元に密着したアマチュアのクラブとして、
    地域に愛され、時折優秀な選手をJに輩出する…という形でも、クラブのありかたと
    しては素晴らしいと思う。あくまでJの舞台にこだわるのなら、草津をバックボーンと
    するのでは無理。それはこれまでの経緯が物語っているのではないか…。

    現在の「ザスパクサツ群馬」を愛するファンには残酷な提言だし、他サポだから
    こんなことが言えるのはわかっているが。…

  236. 長崎のようにベイシアがホワイトナイトになってくれればいいけど難しいのかな

  237. ザスパにしろ長崎にしろ「関わりのないクラブのゴタゴタに口を出したがる正義の味方マンが多いのね」という感想しかないです

  238. 経済的に延命したといっても全部菅原氏のコネでどうにかできる範囲で何とかしただけで
    ザスパ自体を強化したとは言えない。
    ましてや異常な移籍までして優先していたtonanは未だ関東2部。
    そこまで優秀な人物だとは思えんなぁ…群馬の中だけならそうなのかもしれないが

    未だザスパに昇格争いで負けた事を引きずっているのが行動から透けて見える
    県協会有力者といっても器が小さいのは県協会的にもどうよ?

  239. これで膿を出し切れてドン底まで価値が下がれば、長崎の時のNOVAみたいに手を挙げてくれる企業が現れるかもね。

    現れなかったら、、、、

  240. 金があればなんとかなった長崎と、金も要るんだろうけどその他の問題どうするの?って部分が随分違う問題だと思うがなぁ

  241. ※182
    ベイシアは現状でめいっぱいなんだね
    セーブオンがローソンになったからやばいかなとは思ってたが、胸スポンサーに名前見た時は嬉しかったし心強かったよ
    ヤマダ電機も群馬、だけどtonanスポンサーってのが痛い
    そもそも群馬のチームで群馬県内に企業味方が少ないのは地域密着として勿体ないというか残念
    フリューゲルスみたいになるのは見たくない
    ヴェルディみたいに移転?かなあ

  242. サポ「菅原辞めんか~い!」
    菅原「おう辞めたるわ」
    サポ「ホンマに辞めてどうすんねん」

    今ここな気がする

  243. 和製セホーン森下監督は次どこに行くか
    J1の監督経験を買われていくらでも就職先はありそう

  244. 自分のような他クラブのファン・サポが協力できることがあれば教えてほしい
    困難の打開が非常に厳しいであろう事は予想できるとはいえ、いま冷ややかな言葉を投げるのは悲しい

  245. なんだかんだ首都圏クラブだし
    救世主現れろ!

  246. 今後どうするって話はあるが、着任から退任まで採点するとまぁいい評価のつきようのないフロントではあるんだろうな。

  247. 正直、ザスパは、地域の自治体、企業、住民との繋がりが薄くて、はっきり言って誰も気にしてない
    気にしてるのは僅かながらのサポーターだけ
    みんな忘れてるだろうけど、応援団体は3年前に秋葉とゴタゴタしてピッチに物投げたり飛び込んだりした連中、あの時は秋葉に松本みたいに盛り上げる応援して欲しい、と言われた反論が『俺達が楽しめればそれで良い』という残念な反論
    それが今のザスパを取り巻く環境
    GM、社長、監督は辞めろと言われたから辞めただけ、な状況
    完全に詰んでる

  248. 広告屋が手を引いた時点で消滅か降格を判断すべきだったな
    そうすればこんな騒動は無かった
    それを判断できる真っ当な人たちはクラブを去った後だった

    俺も騒いだが、もう止める
    群馬にクラブなど無かったと思うことにする

    図南とか言うクラブにも今後お目にかかりたくないね

  249. ザスパそのものからは手を引きつつ、その気があれば県協会経由で影響力はあるよ、というのは
    いしかわ某あたりが一番望んでそうですね

  250. このクラブに行くのを自ら選択した意識高井さん意識高すぎだな

  251. 神戸も大宮も群馬もGM切ったのに、何でウチは何も無いんだ?

  252. ※240
    まさにそう。
    長崎は4年で2回プレーオフ行ってて、4年目に池ノ上が社長になったとたん、たった1年でいろいろおかしくなって翌年スポンサーが離れてアウト、だったから、池ノ上を外して体制作り直して金を入れたら何とかなる状況だった。
    監督も継続できてたし、県協会とのいざこざも県内に有力ライバルチームもないしで、ホワイトナイトが手を上げやすかった。

    群馬は金の問題だけでも大変なのに、県協会との関係性もこの後うまくいきそうになく、今年仮に残留できても来年も降格候補の筆頭、使える選手はこのオフに逃げ出すのが目に見えてるし、監督だっていいのを連れてこれそうにない。この状況でホワイトナイトやっても延命措置にしかならない。
    延命措置じゃない抜本的な手を打とうと思ったら、tonanと合併して「群馬ユナイテッド」化するかしかない。さもなければチームがつぶれるままに任せて、やがて別のチームが「群馬県のJリーグチーム」を目指すことになるだけ。それがtonanかどうかは知らんけど。

  253. ※237
    辞めろ辞めろとわめき散らした連中がどうなるか眺めてる人が多いと思います。
    正義は少なくともクラブやサポーターには無い。

  254. ※137が長崎サポだと

  255. 数年後にクラブ破綻で気がついたら名前にトナンが付いてたりして、、、当然GMは菅原氏で。
    とりあえず選手とスポンサーが今期終わってどう判断するかですね。現状維持は厳しいかな、、、

  256. とりあえず裏でやのつく方との繋がりすらリークされ始めた人がいなくなるのはまずいい
    問題はそれを招き入れた唯一の利点「資金」がどうなるか

    まあ最悪群馬から脱出するしかないよね

  257. ※245
    群馬は首都圏ではない、関東ではあるけど。

    つーか、よく分からんのだが、サッカー協会は
    地元のクラブチームの運営をサポートするためにあるはずでしょ?
    なんで敵対状態になるの?
    グンマーが喧嘩売ったのかもしれないけど
    売られた喧嘩を買っていい立場でもないような。
    営利団体じゃないわけだし。
    なんのために協会費を集めてんの?とか。

  258. SOSって騒いだ結果かは知らんが悪の権化()はやめたんだからサポも満足だろ。この先クラブがどうなろうと

  259. ※255
    数年後じゃなくて来年からそうなるのが、
    そもそものシナリオのように思えてきますよね。

  260. 県のサッカー協会はJリーグのためだけにあるんじゃないからな
    もしザスパが県内の社会人チームや学校、あと市民の有志団体をないがしろにしたら、味方しようにもできない

  261. 栃木低調で残留の可能性結構あるんだけど温情でJ3からやり直してあげたほうが良さそう
    これで残留しても来年なんかもっと悲惨でしょ
    長崎の件なんか特例すぎるわ

  262. 前からずっと思ってたんだけど、ザスパみたいな大赤字のクラブを吸収したい訳ないと思うんだよね。しかも県サッカー協会や地元との関係もかなり悪いし、厄介なサポが何するかわからんし

  263. 群馬には岐阜のJトラストや長崎のジャパネットや湘南の河野太郎みたいな救いの神は現れるのかねえ

  264. ぶっちゃけ今後も相当厳しいだろ
    県協会との関係はますます悪化するだろうし、菅原氏を排除したというより菅原氏の方から手を切られた形なんじゃないの
    万年赤字のJクラブと県下多数のクラブチームだったら後者のほうが優先されそう

  265. ※233
    それ自称ライターが言ってる話で根拠なし
    自称ライター氏はとにかくサッカー界からGMを遠ざけたいらしい
    GMに名誉毀損で訴えられたら勝ち目なさそう

  266. ホワイトナイト待ちとかいうバクチは危険すぎるんだよなぁ。地元財界や県協会と組んで地道に再生するの拒否したサポーターの要求通りになったんだけど……。
    経営破綻でJFL帰ってくるなよ。がんばれ。

  267. 群馬サポたたいてるやつらも自分の応援するクラブが同じことやってたら似たようなことするんじゃないかい?
    表に出てないだけで応援するクラブが同じようになってる可能性あるんだぜ
    群馬と長崎で同じような問題が出てくるってことは他のクラブでも起こっててもおかしくないからな
    黙ってたらそのままのことが続くんだぜ
    それでも黙ってるのかい?
    先のことまで見据えた有能なサポは指くわえてクラブがなくなるのを見てるんだろうけどね

  268. ※231
    この場合の売るというのは、育成の対価として足るだけの移籍金を受け取ることをいう
    群馬の場合、移籍金は発生していないと言われているから当てはまらない

  269. とりあえずいしかわ某とかいうライターを一回静かにさせたほうがいいんじゃないの
    本人は正義感とチーム愛のつもりでやってるのかもしれないけど、あそこまでいったら流石に逆効果だろ

  270. ※269
    同意。
    ※181 でツイートしてる監督の件だってそもそもが違約金払えないからの苦肉の策とも言えるし、
    これ明らかにしたところでむしろ菅原氏個人よりザスパの方がまずいんじゃなかろうか。
    むしろザスパつぶしたいの?って思えてくる。
    この人のツイートは感情論が多くて応援しようって人が減る。逆効果。

  271. ※269
    あ、いしかわさんはフロンターレの人だw
    いちかわ、ね。

  272. ※214
    Jクラブが県サッカー界と仲良くないとクラブが立ちゆかないのなんて、
    前例以前の不文律、常識だったはずなのに
    県サッカー界と対立する方向に舵を切るサポーター世論を
    10年以上にわたって発信し続けたサポにも原因はありますよ。
    責任があるかどうかは知らないけど原因はある。

  273. 表現は正しいかどうかわからないが、追い出される者、追い出す者すべてにおいて「サッカーゴロ」的な人物が暗躍し過ぎな気がする
    一層のことサッカー界をあまり知らないような人(もちろん優秀な経営者や企業のトップ経験者だけど)を連れてきて一か八かの大ナタふるってもらうしか道がないのかもしれない

    ※257
    群馬も法律的には首都圏。『首都圏整備法』という法律で定められている(関東の1都6県+山梨)
    まあ最近では1都3県(神奈川千葉埼玉)という認識が定着しているけど

  274. ※268
    大宮へ移籍した江坂、瀬川については移籍金が発生していますよ

  275. ※257
    自分で理由書いていじゃないか
    県協会は地元のクラブチームの運営をサポート。協会費を集める。
    県内の全てのチームの運営をサポート、協会費をはらってる県内の全て人達が対象であってザスパの為の協会でも協賛費でも無い。ザスパサポの為にあるわけでも無い。
    ザスパ1つと数十のクラブ(ザスパにクレームつけてた事ある)どっちがって言われたら、非営利団体として数十のクラブ選ぶのは当たり前

    ザスパ草津が過去に色々とtonan以外の群馬の社会人クラブ。育成年代の町クラブ、少年団に対して要求して多大な迷惑と反発生んで、協会にクレームついたのが原因。
    県協会とそれなりの関係築いてる他のJクラブは周囲のサッカークラブ、サッカー関係者との関係悪化しないように配慮、会話処か支援すらしている。
    ザスパは逆に周囲を怒らせた

  276. ザスパサポが望んだ形ならいいんじゃないかね。

    この後の展開は他サポの予想通り(なぜかザスパサポは予想してない)な形になりそうだけれど。

  277. 「ザスパクサツ群馬の魅力とは何か」を探すあるいは発信していかないといけないんじゃないかな

  278. 全く関係ないけどずっとトタン前橋だと思ってた。
    都南なんだね。

  279. 山形県知事の甥みたいにバスケやプロレスに手を出す人には注意ね。

  280. 短期的にはサポの皆さんの溜飲下げられて良かったんじゃないですかね?
    長崎さんとこのフロント交代のようにビジョンも未来も何にもないけどサポの皆さんは支持するでしょうしかしましい外野も多少静かになるだろう

    長期的?ご自分で考えてネ

  281. 「他サポにも知って欲しい」「辞めさせたい」ってのが目標で、
    「今後どうしたいのか」っていう具体的なビジョンは無いようなので、
    そりゃどうしたって、「…へぇ、良かったじゃん。」みたいな冷めた反応しか取りようが無いのです

  282. 端から見てる限り現状だと先細りしていく未来しか見えないんだけど、本当にどうしたいの?としか…

  283. 経営に失敗したら舞台から退場する
    健全でいいじゃない

  284. > tonanと合併して「群馬ユナイテッド」化、GMは菅原

    無いわー
    こんな事例が許されて、今後も頻発したら、群馬だけでなく、全国のサポがしらけるぞ

  285. サポから見ておかしいと思えるものでも、それをなくしてしまえば解決だ、なんて単純な問題はそうあることじゃない。
    うちだってカズが大好きすぎる会長(オーナー会社社長)とそれに逆らえない社長(オーナー会社執行役員)には居なくなって欲しいと思ってる。
    でもオーナー会社や繋がりのあるスポンサーに突然居なくなられたらどうなるか。まずJ2ではやっていけない。

    横浜だけで3つ、神奈川全体で7つもJリーグクラブがあるから、自治体や協会からのサポートが手厚いはずもない。
    特別人気もない。中位に居られるのは強化費がそこそこ使えればこそ。

    清濁併せ飲むことも時には必要。

  286. ※281
    自分が困ってる時に周りから「冷めた反応」をされたの?
    何も言わずに見守るだけでもいいんだよ

    ※283
    残って欲しいけどなぁ

  287. 菅原氏が致命傷を与えたというか、そも因縁のある彼にGMを頼むしかなかった時点で致命傷受けてただろって感じ
    J3,JFLで地域クラブとして活動することを覚悟してるんならこれでもいいのかもしれんけどね

  288. うちもうちで、いまの弱さは無能な強化部とそれに流されてる社長、
    そしてチームを強化する気のなくなったであろう稲盛御大に
    起因してるんじゃという声が。

    変わるなら京セラから脱却すべきなんだろうが、チーム自体が
    御大の道楽みたいなもんだし、スポンサー各社はその御大との
    付き合いでお金出してくれてる面が多分にあるから、
    京セラが離脱したら一気にチーム解散にまでなりかねないのがなぁ。

  289. このGMの諸行を見る限り、県のサッカー協会も昔からろくなものじゃなかったんだろうな…
    何が正しいかは分からないけど、同じ地方クラブを応援する立場から見ると他人事とは思えない

  290. というか、ザスパだけじゃなく群馬はサッカー協会全体を健全化しないとまずいんだわ
    4種のチームに対する嫌がらせとかもういろいろ、大人の思惑で育成年代にまで迷惑かけてます。

  291. 菅原(元)GM「俺がやったのは、あくまで介錯だ!」

    要はこういう事ですね?分かりますん

  292. 菅原の専横が許せない、ってだけの感情論なのは解ってる。

  293. ※274
    田邉伸明が言ってたように「Jリーグでは移籍金は年俸と同額が常識」なら、せいぜい300万円程度かねえ

  294. 最終節は
    群馬ホームで長崎とか
    ものすごい明と暗
    日程くんは考えることがエグい

  295. ※181はホントに「じゃあ違約金、一括払いすればいいじゃん?」だな
    違約金払ってリリース出来ないから、TONANで監督やってもらっているって見方しか出来ない

    ビジョンビジョン言われるとうちも頭痛くなるけど、本当に何のビジョンも見えないよね、草津さん
    社長GMの就任の要件が2017の間はチームを存続させるってことだったんじゃないの?ってレベル
    約束は果たしたから去りますよ、的な?

  296. 乗っ取り懸念を回避して一応前進したんじゃないですかね
    降格に関しては残念ながら今やJ2クラブの売上も上昇し続けていて
    10年前からずっと5億のままのザスパさんはJ3行きになるのは時間の問題でした

  297. ※284
    こんなの頻発しようがないよ

    同じサポーターとして心に寄り添おうってのは分かるけど、
    ここの異様極まってる現状や過去を他のクラブに落とし込むのは無理があるし必要無いと思う

  298. ※290
    マジでこれかと思う。
    下手したら育成世代の選手が近隣の県に行ってしまう可能性だってある。
    群馬さんの場合比較的ユース頑張ってる水戸ちゃんさんやら、
    頑張れば都心だって見える距離にもあるからなおさらよ。

  299. 鳥栖さんのコメントは重いな

  300. 諦めるのは早いぞ、俺達沼津と秋田がついている

  301. チームを私物化していたフロントが辞めてハッピーなはずなのにチーム消滅のカウントダウンが始まったように見えるのはなぜなんだぜ。関係者全員転職先のことしか頭に無いやろ。外から見ても完全な泥船やん。

  302. ※7
    え?埼スタで野垂れ死に?(難聴)

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

ページ先頭へ

:)