パワハラで幹部降格、混迷深まる三越伊勢丹

中計発表前に、不協和音ばかり聞こえてくる

日本一の売上高を誇る伊勢丹新宿本店。だが、その潜在能力を生かしきれていない(編集部撮影)

9月下旬、三越伊勢丹ホールディングス(HD)で発表された人事が社内に衝撃を与えた。数人の部長が同時に役職のない部付きになったり、関連会社への出向になったりしたためだ。

部長級以上の幹部人事は春に行われるのが通例。しかも今回は事実上の降格人事であり、異例中の異例だ。

人事部長が子会社に出向

中でも注目されたのが、岩品浩通・人事部長。岩品氏は10月から、テナント管理や店舗内装などを手掛ける子会社への出向になった。

岩品氏は旧伊勢丹入社以来、人事畑を歩んだ。「社員全員の顔と名前が一致する」といわれるほど、熱心な仕事ぶりで知られる。これまで三越伊勢丹が進めてきた構造改革の中心メンバーの一人だった。

そんな人物がなぜ要職を離れたのか。きっかけは、4月にできた「サポートチーム」。基幹3店(伊勢丹新宿本店、三越銀座店、三越日本橋本店)の販売応援の名目で立ち上げられた。ただ、指名された30~50代の五十数人は、東京・日本橋にあるビルの一室に集められ、十分な仕事が与えられないまま。事実上の余剰人員対策だった。

岩品氏はそのサポートチームの運用の中で、不適切な発言があったとされる。その発言が上層部へ告発されたのだ。同チームは今秋までに解散。課題だった余剰人員対策は何も進まず、岩品氏だけが責任を取った。後任の人事部長には初めて旧三越出身者が就いた。

次ページほかの幹部の異動理由とは?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME41edd8833c0a
    体育会系のパワハラが多くてコミュニケーションの仕方ができてなくて学んでいる段階なんですね。
    良いコミュニケーションができるいい企業になっていってください。

    いい雰囲気は従業員の士気が高まり、客にも伝わりとてもいいと思います。
    up18
    down3
    2017/11/6 06:28
  • NO NAMEdad3bdc4add8
    これまでは旧・三越側からのリークだったが、この記事のソースは旧・伊勢丹サイドか。
    いずれにしても合併の矛盾や不平を覆い隠す売り上げ・利益がパッとしないと、まるっきり企業文化の異なる2つの集団はいがみ合うだけのようだ。
    伊勢丹、三越と別れた方がいいんじゃないの?
    up17
    down3
    2017/11/6 06:10
  • NO NAME1d53fac38025
    体育会系のノリで突っ走れる時代はとうに終わってる
    up15
    down2
    2017/11/6 07:03
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
インタビュー<br>立憲民主党代表・枝野幸男

創刊123年目に突入!一挙6本の新連載。「Hot Issue」では、エダノンこと枝野幸男氏にインタビュー。「人が集まる街 逃げる街」「US Affairs」「マネー潮流」「平成経済の証言」等も開始。