保育園等入園申込みにおける個人番号(マイナンバー)の記載について
更新日:平成29年9月1日
ページ番号:0148438
保育園等の入園申込み手続きには、個人番号(マイナンバー)の記載が必要になります
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の施行に伴い、保育園等の入園を希望する方は、申込み手続きに必要な書類の一つである「支給認定申請書」に、個人番号(マイナンバー)の記載が必要になります。
「支給認定申請書」を提出の際は、マイナンバーを記載していただくとともに、「番号確認」と「本人確認」が必要となりますので、次の書類を窓口にご持参いただきますようお願いします。
マイナンバーを記載する申請書 | マイナンバーの記載を必要とする方 | ||
支給認定申請書 | ・申請者(保護者) ・保護者の配偶者(父母) ・利用を希望する児童(申込児) ・父母以外の方が家計の主宰者となる場合には、家計の主宰者 |
ご持参いただくもの(「番号確認」と「本人確認」の書類)
1.「番号確認」に必要な書類・・・申請者(保護者)の方のもの
申請者(保護者)については、下記(1)または(2)のいずれかについて「窓口での提示」または「当該書類の写しを提出」。配偶者については、下記(1)(2)のいずれかの「当該書類の写しを提出」。
(1) マイナンバーカード(個人番号カード) |
(2) 通知カード |
※提示や提出が困難な場合には、お問い合わせください。
2.「本人確認」に必要な書類・・・申請者(保護者)または代理で申請にいらした方のもの
申請者(保護者)または代理でいらした方の書類等で、下記(1)または(2)のいずれかについて「窓口での提示」または「当該書類の写しを提出」。
(1)次のいずれかの場合には1点 | ・官公署発行の写真つきの証明書(有効期限内の運転免許証、有効期限内の日本国発行のパスポート、マイナンバーカード、外国籍の方の在留カード又は特別永住者証明書)
・その他の官公署発行で写真付の「氏名」+「生年月日または住所」が記載されているもの |
(2)次のいずれかの場合には2点以上 | ・公的医療保険の被保険者証(健康保険証<社会保険含む>介護保険証、後期高齢者医療証等) ・年金手帳 ・児童扶養手当証書 ・特別児童扶養手当証書 ・その他の官公署発行で「氏名」+「生年月日または住所」が記載されているもの ・公共料金領収証(電気・ガス・水道・電話)など |
※提示や提出が困難な場合には、お問い合わせください。
添付ファイルのダウンロード
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育認定・調整課
電話番号03-5432-1200
ファクシミリ03-5432-1506