日が暮れるのが早くなって来ましたね
ここ最近では、夕方5時半過ぎるとあたりは暗くなってきます
すると気になるのは、放課後遊びに行ったままの息子の帰り・・・
我が家は大体、夏は5時半・冬は5時が小学生の門限の目安となっております
暗くなる前に帰っておいでね、というやつです
世の中にはわけのわからない変態もいますしね
わけのわからない変態が出てくる話はコチラ↓
暗い道を小学生が帰って来るのはすこぶる心配なわけです
現在小学校5年生の二男はね、ちゃんと門限守ってくれるのでそこのところあまり心配せずに済んでおります・・・
が!!
現在中学2年生の長男!
今はクラブや~塾や~なんや~かんや~と色々忙しいのもあり、年齢も上がってこちらもあまりうるさくは言わないようにはなりましたが
小学生時代は門限破りの常習犯でした!
ムカムカ…((o(-゛-;)
道場破りするくらいの根性があるなら頼もしいですが、門限破りは相手は母親1人なので、簡単に決行してしまうようです
友達と楽しく盛り上がって、ついつい遊びが延長してしまう事もあるんでしょう
そこは理解出来なくもないです
でも、逆にうちに息子の友達が遊びに来た時などは
「習い事があるから、〇〇時に帰るわ」
「ママに怒られるから先に帰る」
と言って、自らきっちりと時間を守る子も多かった!
そう!ちゃんと出来る子は出来るのです!
なぜ、うちの長男は約束を守れないのか??
わかってますよ、私母親ですから!
目の前にある誘惑に勝てないからです!
基本調子乗りなので楽しい事優先で、肝心な事は後回しにする癖があります
中学生になった今でも、この弱さが災いして私と色々もめる原因にもなっておりますね~~~
後は、普段私が怒り過ぎてたのもあり、注意の効果が薄れていたと言う事も考えられます
かーちゃん怒っても~~、とりあえず謝っとけ~~~的な??
この楽天的なお脳が、彼の長所でもあり短所でもあるのです
小学生男子特有(?)の行動がやや突発的なところもあったもんで、
お邪魔したお宅に長い時間居座って迷惑をかけてもいけないと思い、
不本意ではありましたがキッズケータイを持たせたのもこの頃です
これなら、連絡とれるしGPSで居場所もわかるってんで一安心??と思ったら・・・
スポンサード リンク
長男がまだ小学校高学年のある日・・・
やーっぱり、門限になっても帰って来ません
慣れっことは言え、イライラします
いえ!毎度だから余計イライラします!
(-゛-メ) ヒクヒク
GPSで確認したらいつも仲良く遊んでいるお友達の家にいる模様
めっちゃ近所なんですけどね、歩いても5分かからないくらいで
門限の5分前にそこのお宅を出れば間に合うわけです
でも、10、15分過ぎても居場所が変わる様子がない
なので電話しましたよ、ほんまいい加減にしろよ~~~って
するととりあえずは素直に「はいはーい」と返事するんですよ、お調子者が!
しかし、んん??あれ?れ?
ケータイ切り忘れて、会話が終わっても通話状態になっとる・・・!
なんか楽しそうな笑い声まで聞こえちゃって、お楽しみが続行されておりますよ!
全く焦ってたりとか、帰ろうとする気配が感じられん!!
雑音に混じって、ずーっと息子たちの会話が聞こえてきます
「・・・・・・・・」
(-゛-メ) ヒクヒク
帰り道々も別の友達と一緒で
「明日どうするー?」
「俺んち来るー??」
とかなんとか、談笑に花咲かせおって!楽しそうだな、おい!
お母さんは全部聞いとるんやで!
なんやかんやで、門限から30分過ぎてるし!
その間、ずーっと通話状態のケータイ聞いてる私も私ですけどね
あ~~~~、いつもの如く玄関の外からパタパタ走る音が聞こえて来るよ
わかってんのよ、あれが始まるんでしょあれが
出たよ、劇団こまわり・・・(死刑!!古!)
必死に走ってきた感出して、はあはあ言っちゃって・・・
完全にバレとるよ、君
こら~~~!!全部電話から聞こえてて、わかっとるんやで~~~!!
ヒイィィィィィッッ!!ごめんなさーい!!
というような毎日を繰り返しておりました
門限をきっちり守って帰って来ることの方が少なかったかな・・・
だからって、ペナルティで
「もう遊びに行くな!!」
とは言えなかった・・・なぜなら、
私の小学生時代も、毎日が劇団こまわりの一員だったから!!
息子の行動が本当に自分そっくりすぎて、嫌んなります
母親に注意されながらも、毎日「こまわって」演技したり言いわけしたりしておりました
遺伝なら仕方ないって事でね・・・残念ながら
今思えば、下手な悪知恵働かそうとしないで素直に謝る方が得策なのですが、
そこがいかんせん、浅はかなもんで
テヘヘッ(*゚ー゚)>
息子も親になれば、今の私も気持ちもわかってくれるでしょうかね
今の私のように?
読んで下さり、ありがとうございました!!