何見てるの?
視線の先は
紅葉も終わり冬枯れの景色
紅葉の後、葉を落としたブルーベリーの木に、取り残した実がちらほら
鳥でも来て食べるかしらと残しておこうとしたら、触れたとたんぽろぽろと地面に落ちてしまいました
バラ、ニコールの最期の花は気温が下がったせいかなかなか散らず
切ってしまった方がいいのだろうけれど、形もいびつな虫食いの花弁がなんだか愛おしくて、このまま残して冬囲いしてしまおう
株立ちのジューンベリーの隙間から顔を覗かせる姫女苑(ヒメジョオン)
ずっと前から生えていたのは知っていたけれど、抜かずにそのままにしていたお馴染みの可愛らしい「雑草」
本来、きちんとした『庭』にいてはいけない存在
でも我が家の周囲は草生え放題の空き地なんだもの
キリキリしたってしょうがないもんねぇ
宿根草を刈り取り、丈夫な庭木はそのままか縛るだけですが、さすがにバラだけは、少々手をかけなければなりません。
冬の間はすっかり雪の下になってしまうのですから。
特に屋根の雪が容赦なく庭に落ちてくるゾーンぎりぎりに『シャルロット・オースチン』があり、今年の春は枝が何本か折れてしまいました。
今年は花が少なかったので、以前の写真を
夏の間に新しい枝を何本か伸ばしましたが、まだ細枝なのでどうなりますか…。
とりあえず女竹の支柱の数を増やしてみることとします。
作業をやりやすくするために、ざっくり丈を詰めてから全ての葉とトゲを取り去ります。
夏の『クイーンオブスウェーデン』
↓こんな感じで枝を纏めて
最終的形態
本を参考にしながらの半分自己流なので、これを見て「ヘタクソ!」と思っても勘弁願います( ̄▽ ̄;)
通常、真冬にはほぼすっぽりと雪をかぶり、春までその姿を確認することは出来ません。
雪のお布団は暖かいので寒さで枯れることはありませんが、やはり一番の敵は屋根からの落雪ですね。
駐車場の雪も庭に投げ入れますし(バラの付近は避けますが)、去年は市の除雪車が庭の方まで雪を押してきたので、我が家の冬の庭はなかなか大変です。
さて、今年はもう背が高くなり過ぎて無理かなと思っていたささやかなイルミネーション、夫が頑張ってかけるようです。
作業する夫の姿から推測すると、高さは優に4m以上はありそうです。
いったんかけてはみたものの、背が高くなるにつれて当然、電飾コードは相対的に短くなるためバランスが難しい(-。-;
古いものなので新しく足すコードも手に入りません。
そして大変にアナログな方法で木に引っ掛けていくので、高いところに巻いていくのも骨が折れます。
納得出来ないので、夫は後日調整すると言っていましたが上手くいきますかどうか。
そんなプンゲンストウヒの足元で保護されて、未だ花を咲かせているガウラ『マーヤ』
君はそのまま雪に埋もれてもらうよ
何とか冬囲いを終えた翌日、少し雪が積もりました
降って溶けてまた降って、根雪はいつになるでしょうか。
庭や草花のお話が多いブログですけれど、そういった話題はしばらくお休みになりそうです。
猫のことや冬の暮らしの話が増えると思いますが、飽きずにお付き合いいただけましたら嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
あっ、たまに思い出したように草花の話題が出ることもありますので、そちらもよろしくお願いしますね♪
毎年グズグズしているうちに雪が降り、慌てて作業をするというのが私のデフォルトなのですが、今年はブログを書いていることもあり、気持ち早めに終えることが出来ました。
誰かが見ていると思えばさすがのぐうたら者でも動かざるを得ないので、全ては読んでくださる皆さまのおかげです。
ありがとうございました!
しかしここ数日、冬囲いをしながらフィギュアスケート観戦のため大阪へ旅立つ準備をしていたのですが、荷物と計画がなかなかまとまりません(つД`)ノ。
1日だけの観戦予定なのですが、東京・大阪・札幌と合計4泊するという日程です。
服は何がどれだけ必要なのか、ヒマな日は何処へ行こうか?
北海道の格好で行ったらあったか過ぎる?
大阪で何食べる?
オススメってどこ?
京都か奈良まで足を延ばす?
そんなことを考えているうちに、中国杯のライブストリーミングが始まり、PCの前から動けなくなり、ちっとも作業が進まない。
冬囲い、旅行の準備、試合のライスト。
そして申し訳程度の家事(-.-)
自分が足りない。
準備間に合うといいなぁ(他人事)。