こんばんは、ちょぶ(@chobu0415)です。
みんな大好きドラゴンクエスト。
そのドラゴンクエストがスマートフォン向けアプリとして、カードゲームで登場です!
今回はその「ドラゴンクエストライバルズ」の感想と実況動画をお届けしたいと思います。
▼本ブログで使用する「ドラゴンクエストライバルズ」画像等の著作権は以下に帰属します。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
スポンサーリンク
まずは実況プレイ動画をご覧下さい!
大前提として
ドラゴンクエストと聞くとRPGを連想する方が多いかとは思いますが、本ゲームは「カードゲーム」です。
カードゲームを遊んだことが無いからという理由でブラウザバックは勿体ないです!
ちょっとでもドラクエをプレイしたことがあるなら、一度で良いので是非プレイして頂きたい!
スポンサーリンク
ドラゴンクエスト既プレイなら堪らない
この一言に尽きます。
私が実際にプレイしてみて感じた、ここだ最高だという点を挙げていきます。
歴代キャラがナンバリング関係なく入り乱れる!
上記の各キャラクター、ドラクエファンならいずれも分かるでしょう。
それぞれゲーム内では主要なキャラクターとして位置付けられています。
簡単に説明するなら、それぞれにクラスが設定されており、例えば一番左のイケメンキャラクター(テリー)は剣士タイプのデッキ、左から二番目のセクシー女子(ゼシカ)が魔法使いタイプのデッキ、といった形で様々なタイプでゲームを遊ぶことが出来ます。
恐らく、今後もこのクラス・キャラクターが追加されると思われます。
そしてこのクラスとして位置付けられたキャラクターのみならず、ナンバリング最新作のドラゴンクエスト11含めた作品のキャラクターがユニットカードとして登場します。
例えるなら、ドラゴンクエスト5のキャラクターとドラゴンクエスト11が同じ画面上で戦いを繰り広げるというわけです。
勿論、デッキ構成によっては共闘することもあり、ドラクエファンからするとまさに夢の共演となっています。
大人気モンスターから、技、装備やアイテムまで!
各ナンバリングタイトルのボス級モンスターから定番のスライムまで、かなりの種類のモンスターが登場します。
そしてドラクエをプレイしたことがある人なら誰しもが知っている「メラゾーマ」や「イオナズン」のみならず、「ギガスラッシュ」等の技もゲーム内で使用することが出来ます。
加えて装備やアイテムも登場し、もうカードを眺めているだけでも堪りません。
歴代の戦闘音楽などがプレイ中に流れる!
個人的にトップクラスに興奮するのがこれです。
通常プレイの音楽から、突如聞きなれたBGMに変更することがあります。
私が好きなドラクエは3,5,6,7辺りですが、それらの戦闘BGMが流れた時はもう感動ものでした。
過去の記憶が蘇るというか、今も変わらない良さを感じることが出来て本当に素晴らしいです!
ゲーム性に関して感じたこと
大きく3点を挙げます。
ルール自体は難しくない
複雑なルールは無く、ターン制でコスト内のカードをプレイし、相手のHPをゼロにするというものですので、大枠の流れとしては難しくないと感じました。
チュートリアルをちゃんと消化すれば、流れは把握できるかと思います。
カードの種類が豊富過ぎて全てを把握するのが難しい
これはカードゲームの宿命でしょうか。
種類が豊富な故に、戦略の幅が多く勝ちにこだわる際のハードルが少々高くなってしまいます。
実際はやっているとカードの効果等、ほぼ覚えてしまうのですが、カードゲームに馴染が無い方は抵抗が出てくるかもしれません。
強いデッキ/弱いデッキがある
○○タイプのデッキというように、様々なタイプにデッキを分類することが出来ますが、そのタイプによっては勝率が50%以上となるものもあります。
これまたカードゲームの宿命だと思います。
別のゲームとなりますが、Aというデッキは統計上勝率が60%、Bというデッキは統計上勝率が40%という状況となっていた時期がありました。
いわゆるゲームバランスが崩壊していくことに懸念があります。
ここばっかりは運営側の調整(ナーフ)によるものが大きいため、ほど良いゲームバランスでゲームが運営されることに期待したいです。
最後に
今回ご紹介したドラゴンクエストライバルズはドラクエ好き、カードゲーム好きには堪らないゲームです。
スマホのゲームに抵抗があるという方も、是非一度はプレイしてみて下さい!