きまぐれハチログ

思いつき行動多めの日常記録。一人暮らし/シンプルライフ/ADD/アスペルガー

きまぐれハチログ

風邪をひいたので冷蔵庫の食材をかき集めてカレーを作りました

季節の変わり目ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

さっそくですがわたしは風邪をひきました。

 

夜帰ってくるとなんだか喉に違和感を感じ、寝て起きたら治るかな~という期待は見事に外れて悪化する一方。

喉の違和感は強いイガイガに変わり、寒気、咳、たまに頭痛といった症状。

 

まだ体が動くうちに出来ることはやっておこうということで食べ物を用意しておくことにしました。

たっぷり栄養が摂れて、なおかつ気力がなくなっても簡単に用意ができて、いろんな食べ方ができるもの・・・

 

カレーだ!

 

カレーのスパイスが風邪に効くとか聞いたことがあるような。

ついでに生姜をいっぱい入れれば更に体がぽっかぽかになるんじゃないか?ということで生姜入りカレーを作ることにしました。

カレーなら生姜をたくさん入れてもそんなに味は気にならないしね。

 

 

まず冷蔵庫の食材をみーんな出します。

回復するまでまともに料理をすることはないと思うので食材を傷ませる前に全部使います。

カレーならなにを入れてもなんとかなるでしょう。たぶん。

 

食べやすいサイズに切ったら鍋にぽぽーい。
f:id:hachi-log:20171105130859j:image

キノコを入れたカレーってあんまりやったことないかも。

 

今回入れたのは、人参、芋、ぶなしめじ、小松菜、ビーツ。あと豚肉。

むかしホウレン草たっぷりでカレーを作ってみたらどろっどろに溶けてすごい色になったけど小松菜も…? 

f:id:hachi-log:20171105130905j:plain

と思ってたけど小松菜は大丈夫でした。

ホウレン草だったから溶けてただけなのね。そういや水溶性だっけか。

 

生姜はチューブのやつが半分くらい残っていたので全部入れてみました。

 

 

あとは水分が減るまで煮込んでできあがり。

火からおろしたあとは少し放置。

 

その間にゆでたまごを作りました。

ご飯が食べれない時はご飯ナシでカレー&ゆでたまごでもいいかな。

 

 

そんな感じで出来上がったカレーがこんな感じ。具沢山。

f:id:hachi-log:20171104232431j:plain

イレギュラーなものをたくさん入れてるけど味は違和感ないかな。さすがカレー。

 

この季節でもカレーやシチューの常温保存はこわいので残りは冷蔵庫で保存してます。

カレーって冷凍もできるらしいですが今回は芋を入れているのでパス。

 

これでしばらく元気がなくても食料は大丈夫。

これすら食べる気力が湧かない時のためにポカリも常備しました。

 

あと出来ることは部屋を乾燥させないことかな、と思って洗濯物を部屋干ししたりアロマディヒューザーを使って加湿してます。

(それをやる前に一旦部屋中の窓を開けてサーキュレーターで空気を入れ替えました。)

 

喉からやられちゃったのでとにかく乾燥がこわい!

エアコンはなるべく使わず暖かい格好をしてごろんごろんして過ごします。

このあと外に出なきゃいけないですがマスク&のど飴を忘れないようにします。

 

あといろいろとアドバイス&お気遣いありがとうございます…!

首まわりを温めること、ゆず茶、すごく良さそうです。やってみます!