日本人はまだトランプ大統領をなめている

3人の偉大な「お守り役」も手を焼いている

5日に来日するトランプ大統領(写真:Kevin Lamarque/ロイター)

計画どおりにすべてが進めば、11月5~7日に予定されている米国のドナルド・トランプ大統領の日本訪問は、大成功を収めるはずだ。

この巧妙に計画された訪問は、1分刻みで予定が入っており、トランプ大統領と安倍晋三首相の非常に親密な関係を示すために巧みに計画されたイベントが目白押しだ。拉致家族との会談から、米軍と自衛隊の前に一緒に姿を現すことまで、今回の訪問は北朝鮮に対して、日米の「統一戦線」を実証するものとなるだろう。

日本は世界から「絶縁」された状態にある

日本の政府関係者は、日本が米国との強固な協調関係をあてにできるだけでなく、安倍首相らがトランプ大統領に対して大きな影響力を及ぼすこともできる、と確信している。日本の国益の観点から、この目的はつじつまが合っている。日本政府の政策立案者たちが指摘するように、日本はトランプ大統領と仲良くせざるをえないのだ。

しかし、安倍首相以下、日本政府関係者はトランプ大統領に対して期待を持ちすぎではないだろうか。それどころか、日本の政策立案者、いや、日本国民はトランプ大統領の「ヤバさ」を過小評価しすぎではないだろうか。

米政府が発信するニュースから、日本が隔絶されている、ということはない。しかし、この2年間に欧州や米国を襲った政治的混乱から「絶縁」状態にあるのだ。英国のEU離脱(ブレグジット)から、欧州や米国での選挙に至るまで、欧米では右翼的愛国主義が発生。既存のリーダーや政党、支配体制に対するポピュリストの反発が高まったほか、そこへ人種差別や反移民感情が加わり、これは戦前の欧州でファシズムが拡大した頃を彷彿とさせた。

日本はグローバリゼーションのこうした一部の反応、とりわけ移民への敵意や愛国主義的感情に対して、免疫がないわけではない。とはいえ、欧米で起こったようなポピュリストの反乱が起きることは、この国では考えがたい。このため、日本人が「トランプ現象」を本質的に理解することは難しいのである。

ここで改めて、多くあるいは、一部の日本人に欠けているかもしれない米国の現状とトランプ大統領について知ってもらいたい。

次ページ米国は本当にヤバい状態にある
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEfabfc7b9541a
    オバマは演説だけは立派な理想論者で、洞察力や実行力はなかった。
    その代表的な失敗がウクライナ対応だったと思う。非常にデリケートなバランス上にあったウクライナで、強硬派が暴走して政変を起こし反ロシア政権ができたら内戦状態に陥るのは明らかたった。事前に制止できた筈なのにそうせず、さらにそれが原因でロシアと犬猿の仲になり、結果としてシリア等のIS対応が遅れた。これらはオバマの失敗と言わざるを得ない。
    もしもトランプだったら別の対応をしたと思う。ロシアとの距離感は非常に難しいが、睨み合っているだけでは前に進まない。
    up103
    down31
    2017/11/5 08:29
  • NO NAME3865046fc25c
    筆者がトランプ大統領を忌み嫌っていることだけは、よく判りました。
    up67
    down31
    2017/11/5 08:28
  • NO NAME38df3e496966
    アメリカ人の選んだ大統領でしょ
    日本がやだなぁと思ってもつきあっていくしかないじゃん
    どうにかできるのは、あなた達アメリカ人だし、アメリカ人の責任だよ
    up90
    down56
    2017/11/5 07:19
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ジリ貧に向かう信用金庫

静岡で信用金庫の合併が2組発表された。収益の柱である貸出金利息がジリ貧傾向にある信金業界。脱する道はあるのか。全国126信用金庫の自己資本比率ランキングを一挙掲載。