以前にも投稿したんですけど、はてなブログのデータ消費量がデカすぎ&表示がオモオモなので、1ヶ月ほど対策をして様子を見ていました。
色々調べてみたんですが、やっぱりブラウザアプリでの対策が効果的みたいなので、データ圧縮できるブラウザアプリを探すとChromeとOperaMiniが浮上したので、ちょっと試してみました。
・・・で、1ヶ月間トータルのデータ圧縮率は、Chromeが10〜20%、OperaMiniの高圧縮が70〜80%、超高圧縮が90%以上という結果になりました。
Chromeの圧縮率は普通だけど、OperaMiniの圧縮率はさすがにスゴいな〜!数ギガ節約できるからね。
でも、OperaMiniの超高圧縮は、レイアウトがかなりの確率で崩れるので、速度制限にかかった時やテキスト閲覧オンリーに使って、通常は高圧縮で使った方が良いですね。
使い方は簡単で、Chromeは設定からデータセーバーをオンにすればOK。
OperaMiniは設定のデータ圧縮から超高か高を選べばOK(画像は低画質で良いと思います)。
広告のブロックをオンにすれば、広告が非表示になって更にデータ節約と表示スピードが速くなります(一部の広告は表示されます)。
ただ、OperaMiniは中国企業に買収されて、今は中国企業が運営しています。
今の所、情報流出の報道はありませんが、気になる人はログインやSNS連携せずに、記事の閲覧や共有用に利用した方が良いかもです(GoogleやFacebookだって、スゴい数の個人情報を抜いているので、それほど気にしなくても良いような気もしますが)。
それから、OperaMiniはデータ圧縮に特化したブラウザアプリなので、PCモードがない等、機能的には他のブラウザアプリより劣ります。Chromeと併用すると良いかも知れませんね。
また、閲覧時に時々エラーになりますが、アプリを再起動すれば修復されます。
驚異的な圧縮率なので、それも仕方ないような気もしますね(=^. .^=)ミャー