ごきげんよう。
ほとんど妻に養われているヒモの男、ホリタロです。
なんだか干されています。味わい深い人生だ…
今、僕が生きていけるのも、妻の収入があってこそ。
もし、妻に愛想をつかされ、僕が一人で生きていくとしたら…
生きていけるのかぁ~?
ちょっと恐くなって…いろいろと、計算してみました。
札幌でフリーターは幸せに生きていけるのか?
北海道の最低賃金は時給810円。
仮に1日8時間労働(1時間休憩)で、月18日勤務で計算すると…
給料は月に10万円ちょっと(税引き前)になります。(社会保険無し)
毎月の生活費をざっくりと計算しました。ざっくりとですよ。
家賃 ¥15,000
電気 ¥4,000
ガス ¥7,000
水道 ¥2,000
食費 ¥15,000
日用品他 ¥4,000
交通費 ¥2,000
通信費 ¥8,000
医療保険 ¥3,000
健康保険・年金 ¥11,000
所得税・住民税 ¥4,000
暖房費(冬のみ)¥10,000
自由 ¥15,000
合計 ¥100,000
生活費の解説
ちょいと古めのワンルームなら、家賃1万5千円でゴロゴロあります。
札幌は明らかに賃貸物件の供給過剰ですね。
地下鉄駅から近くても、古いワンルームは借り手がいません。
光熱費は高いです。特に札幌のプロパンガスは異常に高いです。
賃貸物件のガス料金は普通の料金の2倍というイメージでしょうか?
ガスの施設をタダで工事する代わりに、借主に料金をふっかける商売ですから。
健康的に生きていくには、月7千円はかかります…
食費は自炊すれば1日500円で行けるでしょう。
酒も飲まなくなりましたし。
缶コーヒーもやめて、インスタントコーヒーを水筒に入れればいい。
コンビニでバイトすれば、もしかしたら廃棄弁当のおこぼれも・・・?
ま、ゴミステーション漁ればいいか…( ゚Д゚)
日用品他も服は古着でもいいし、散髪も二か月に1度プラージュでいいです。
風邪とかの薬代も必要なので、少しは余裕がある方がいいですね。
交通費は地下鉄が高いですから。街まで往復500円位かかるイメージ。
東京の八王子から青山に行くよりは全然安いですけど…(^^ゞ
週1で街ブラするとして…月4往復で2千円です。
通信費はもっと節約できそうですが、とりあえずこの金額で。
医療保険もこくみん共済の終身で十分。
死亡保険はいったい誰に残す?…全く要らないです。
健康保険・年金・税金はかなりアバウトに計算しています。
収入が低い場合、ま、だいたいこんなもんじゃないでしょうか?
暖房費は11~3月はだいたい1万円位はかかります。
暖房つけなければいいじゃん!って?…死んじゃうよ!
夏場は暖房費はかからないから、この分をレジャー費にしてもいいね♪
あとは、この収入では車の所有は無理です。諦めるしかないです。
でも、格安レンタカーを借りれば十分ですね。1日4千円弱だし…
自由は自由に使えるお金。貯金でもいいし、スナックに行くでもいいし…。
これでは少なすぎる、不幸だよ!と思われるかもしれないですが…
この金額で幸せを感じるように、意識改革をして、創意工夫すればいいのです。
なんせ、自由に生きていけますからね!幸せですね~!
このプランで自由という最大の価値を手に入れることが出来ます。
何もかも捨てて自由で幸せな人生を~!?
ありがとうございます。
明るい貧乏生活村4位です。
2017/11/4現在
僕は…妻に捨てられないようにしがみつきます。