9月来、我が家はマリオット系列ホテルに9滞在することで最上級ステータスであるマリオットリワードプラチナになれるという「プラチナチャレンジ」に挑戦中です。
マリオットリワードプラチナステータスは、本来なら年間75泊(つまり、5日に1泊以上のペース)が必要とされるステータスなので、とってもお得なキャンペーン!
しかも今なら、マリオットプラチナに到達することで、経営統合されたSPGのプラチナステータスまで獲得できてしまうのです。SPGグループに属する宮崎シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの大ファンである我が家には重宝すること間違いなし。
なかなか9滞在分の計画が進まず苦心惨憺していましたが、先日ようやく予約が完了しました。結果的に、当初の予算(20万)よりも少なく済みそうです。
今回は、マリオットグループのホテル9泊分の予約時料金&ベストレート保証適用後料金は具体的にどのくらいになるのか、そして、ベストレート保証後の価格からさらにお得に宿泊する方法をご紹介します。
目次 [非表示]
9泊分の料金は?
今回のプラチナチャレンジ、全9泊分の予約が結局どんな結果になったかといいますと、このような感じです。
ホテル名 | 予約時料金 | ベストレート適用後料金 | 割引率 | |
1泊目 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 21,305円 | 10,486円 | 50.8% |
2泊目 | 〃(記事割愛) | 17,644円 | 9,144円 | 48.2% |
3泊目 | ザ・プリンスさくらタワー東京オートグラフコレクション | 32,417円 | 21,945円 | 32.3% |
4泊目 | ザ・プリンスさくらタワー東京オートグラフコレクション | 26,978円 | 18,849円 | 30.1% |
5泊目 | 東京マリオットホテル | 45,544円 | 20,134円 | 55.8% |
6泊目 | コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション | 42,313円 | 15,275円 | 63.9% |
7泊目 | 東京マリオットホテル | 47,801円 | 19,379円 | 59.5% |
8泊目 | オキナワ マリオットリゾート&スパ | 30,400円 | 20,100円 | 33.9% |
9泊目 | ルネッサンスリゾートオキナワ | 32,340円 | 16,914円 | 47.7% |
計296,742円 | 計152,226円 | 平均46.9% |
気になる合計金額は、「15万2,226円」となりました。
ベストレート保証による割引率は30.1~63.9%、1泊あたりの平均宿泊価格は、約16,900円です。上記マリオットグループのホテルは決して安いホテルばかりではありませんから、9泊で約15万円なら、なかなかよい結果と言えるのではないでしょうか。
我が家の場合は、ホテル大好き!な夫や子供にも楽しんでもらうために、多少遊びも入れた結果、上記のような感じになりました。基本的には、交通費のかからない東京都内のホテルに宿泊しつつ、最後には沖縄のリゾートホテルにも宿泊する予定です。
それでも当初の予算よりは大分少なく済みましたし、元値が高いところでもかなりお安くなったので、概ね満足しています。マリオットのプラチナチャレンジには、やはりベストレートの活用が欠かせませんね。
マリオットのベストレート保証申請方法については、こちらで詳しくご紹介しています。
総額10万円以内でプラチナ達成も可能
プラチナステータスのためだけに15万円も払いたくない!という方は、効率を追求して、さらに安く済ませることも可能です。
例えば、比較的価格帯が安めの「コートヤード・マリオット銀座東武ホテル」であれば、1泊あたりの宿泊料金は1万円以下にすることもできますから、ここにひたすら9滞在すれば、合計金額を10万円以内に抑えることも理論上は可能です。
「ホテル修行」と割り切れば、とにかく安いところに集中的に宿泊するのもありでしょうね。
また、すでにご紹介した宿泊時の料金は、ほとんど週末(土・日・祝)に予約したものです。ホテルの宿泊価格は利用者の多い週末に上昇する傾向がありますので、平日利用も含めて計画を立てれば、8~9万円、あるいはもっと安くプラチナ達成できるかも。
もちろん、それでも高額な出費であることには違いありません。しかし、プラチナステータスの様々なメリットを考えれば、破格の条件であることは疑う余地がないでしょう。スイートルームへの無償アップグレードの可能性も出てきますし、正直10万円なんてあっという間に元は取れてしまうはずです。
ポイントサイトを使えばもっとお得になります
ベストレート保証制度を使うだけでも、かなりの節約にはなるのですが、さらにお得にする方法があります。
その方法とは、陸マイラー御用達の「ポイントサイト」の活用。
ポイントサイトを利用すれば、宿泊金額に応じたポイントバックを受けることができるため、実質的な費用をさらに下げることができます。
ポイントサイトを使う場合の流れは下記の通りです。
・マリオット公式ページで宿泊したいホテルを予約
・他サイトで公式より安い価格を見つけてベストレート申請
・ベストレートで宿泊&ポイントサイトからポイント還元
以下では、もう少し具体的に、私が実践した方法をご紹介していきます。
ハピタス経由で正規料金から4.4%オフ!
マリオットのホテル予約を取り扱っているポイントサイトはいくつかありますが、2017年11月5日の時点では、ハピタスが最も還元率の高いポイントサイトです。
ハピタスを経由してマリオットホテルを予約・宿泊すると、4.4%のポイントバックを受けることが出来ます。つまり、ハピタスを経由するだけで、宿泊価格が実質4.4%割引になるということです。
(ハピタスについてご存知ない方はこちらをどうぞ↓)
ポイント獲得条件の中には、「一部の特別割引が適用されたプランは適用外になる」と書かれていますが、先日お会いしたハピタスの担当者さんによれば、ベストレートとの併用は可能とのお話でした。
これは使わない手はありませんね!
……が、私はベストレート申請に集中しすぎるあまり、なんと一泊もハピタスを経由せずに予約が完了してしまいました(トホホ…涙)。
プラチナチャレンジに挑戦する皆さん、予約の際には忘れずにハピタスを経由して下さいね。
なお、ハピタスでは、11月9日(木)まで、新規に入会して1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です!
ここまでの大型キャンペーンはそうそうありませんので、まだハピタスに登録されていない方は、ぜひこれを機にご一考ください。
まとめ
今回の話をまとめると…
・マリオットのプラチナチャレンジ9泊分が総額約15万円で予約できた
・できるだけ安くプラチナ達成するためにはベストレート保証の活用が必須
・安いホテルに集中的に宿泊すれば、東京でも最安10万円前後でプラチナ達成が可能
・ポイントサイトを利用するとホテルの宿泊でポイントバックを受けられる
・マリオットの場合、ハピタスを経由することで予約料金から実質4.4%オフ
ということでした。
我が家は東京在住のため、これまで都内のホテルに泊まることは殆どありませんでしたから、プラチナチャレンジのおかげでちょっとした旅行気分を味わえるといいますか、近場なのに非日常を体験できて、なんだか得した気分です。
さらに、また沖縄に行く口実が出来たのも嬉しい。こんなに早く、またルネッサンスリゾートオキナワに行けるとは思っていませんでした。今からとっても楽しみです!
おまけ:マリオットゴールドステータスを簡単に獲得するには?
マリオットのプラチナチャレンジに挑戦するためには、まずゴールドステータスを獲得する必要があります。
ゴールドメンバーになるためには、本来年間50泊もの宿泊実績が必要ですが、「SPGアメックス」というクレジットカードを発行すれば、アカウントにマリオットリワードを紐付けするだけで自動昇格することができます。
私も、すでにSPG会員だった夫の紹介でカードを発行し、まだ1泊もしていない時点でゴールドメンバーになりました。
年会費3万円超と少々お高めのカードではありますが、紹介プログラムを利用して入会すると、17,000スターポイント(21,250マイルに交換可能)が貰えます。1マイル=2円換算すると42,500円相当のポイントです。
その上、次年度以降は毎年一泊分の無料宿泊も付いてくるため、年会費以上のリターンを見込めるカードなのです。ホテルステイが好きな人なら必携の一枚と言えるでしょう。
ご希望の方には、喜んで私から紹介させていただきますので、どうぞお気軽に紹介依頼フォームからご連絡ください。折り返し専用URLをお送りいたします(2018年1月31日まで最大30,000スターポイントが貰えるキャンペーン実施中です。)。
関連記事
SPGアメックスと紹介キャンペーンについての詳細はこちらをご覧ください。