我が家のダイニングテーブルに欠かせないもの。
それは、樹脂製の食事トレー、「ランチョントレイ」です。
今回は普段のご飯タイムがちょっと便利になる、
ランチョントレイについて書いていきます。
樹脂製ランチョントレイの便利さ
こちらが我が家で愛用しているランチョントレイです。
樹脂製のランチョントレイには色々と便利に使える特徴があります。
多くのトレイに共通した機能としては、
以下の3つが挙げられるでしょうか。
洗える
樹脂なので簡単に洗うことができます。
簡単な汚れなら水で流すだけでOKですし、
油汚れも食器用洗剤でスッキリ落とせます。
耐熱加工もされている
ある程度耐熱機能があるものが多いように思います。
多少熱いものを乗せたところで問題なし。
もっとも、耐熱温度は製品ごとに異なるので、
特別熱くなるものを乗せるときには確認した方がベターです^^;
持ち運びしやすい&配膳できちゃう
懐かしの給食みたいに、トレイに食器を乗せて持ち運べます。
食べ終わってからもトレイごと流しまで持ってこれるので、
一度で片づけが済んでしまいます。
【Sponsored Link】
我が家で使っているものはコレ
私のお気に入り品は、KEYUCAのランチョントレイ(リーフ柄)です。
前述の3点に加えて、さらに3つ特徴があります。
見た目がかわいい
私のトレイはこの柄のピンク、夫のトレイはブルーです。
見た目がかわいらしくて食卓がもっと楽しくなります。
滑り止め加工&縁が付いている
表面が滑り止め加工されているので、
乗せた食器がずれにくくなっています。
なので汁物を多めに入れても大丈夫。
縁も付いているので、配膳の際にちょっと安心です。
広いのでお皿がたくさん乗って、食べこぼしもカバー
こんな風に、いっぱい食器を乗せることができます。
スペースが広いので、もし食べ物が落ちてもカバーできます。
落としがちなトーストの破片なども、
トレイの上に収まるので洗いやすくて良いです。
見た目の華やかさも素敵で、
道具としてもとても使いやすい樹脂製のランチョントレイ。
時短効果もあるので、忙しい人にも試してほしいグッズです^^
▼スッキリ、シンプルで使いやすい雑貨についてはこちらも参考にどうぞ^^
シンプルな道具たち