「文化の日」が「明治の日」に? 安倍首相と日本会議が推し進める大日本帝国憲法と明治の価値観の復権運動

abe_171020_top.jpg
自由民主党HPより


 きょうは「文化の日」だ。1946年のこの日に現在の日本国憲法が公布され、その2年後、憲法の精神に基づいて「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として文化の日は生まれた。

 しかし、そうした「文化の日」の考えを全否定するような動きが、近年広がっている。「文化の日」を「明治の日」に変えよう、というのだ。

 きょうは明治天皇の誕生日であり、戦中の1926(昭和2)年に「明治節」が制定された。「明治の日」に改めようと祝日法改正を目指す団体「明治の日推進協議会」は〈明治時代を振り返ることを通じて国民としてなすべきことを考える契機にした方が良い〉と主張。同団体が昨年11月1日に国会内でおこなった集会では、自民党から安倍首相に近い議員ら12人が駆けつけた。参加した自民党議員の発言を朝日新聞から拾ってみる。

「神武天皇の偉業に立ち戻り、日本のよき伝統を守りながら改革を進めるというのが明治維新の精神だった。その精神を取り戻すべく、心を一つに頑張りたい」(稲田朋美前防衛相)
「神武創業の原点にしっかり立脚した『明治の日』を実現していくことが、日本人の精神の独立につながると確認している」(高鳥修一衆院議員)

 神武天皇が実在したと本気で考えているのだろうか。読むだに頭がクラクラしてくるが、これこそが安倍政権の目指す国家像なのだろう。それは、戦後日本を否定して、明治憲法下の日本へ戻すということだ。

 数々の侵略戦争によって多くの国の人間の命と自由を奪い、日本自体も滅亡の危機に追い込んだ「大日本帝国」を取り戻したいとは正気の沙汰とは思えないが、こうした明治日本への憧憬、回帰願望は単なる懐古趣味と笑っていられる状況ではない。実際に、「明治を取り戻す」動きが本格化しているからだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

今、あなたにオススメ

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

「文化の日」が「明治の日」に? 安倍首相と日本会議が推し進める大日本帝国憲法と明治の価値観の復権運動のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍晋三編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍が「文化の日」を「明治の日」に
2 「総理のご意向」どおり加計獣医学部認可
3 ASKAが坂上忍と井上公造にコメント
4 望月衣塑子が官房長官会見参加の理由を
5 不正を告発した神社本庁幹部が会見
6 山口敬之氏が詩織さんを笑いのネタに
7 山口敬之氏が詩織さんに卑劣すぎる反論
8 岩井俊二監督がクールジャパンに苦言
9 百田「反対派テントに漢和辞典が!」で?
10 椎名林檎がまた東京五輪にコメント!
11 安倍が野党の質問削り国会機能停止へ
12 ケントのヘイト本に版元の講談社で批判
13 月9『民衆の敵』素晴らしいのにフジが
14 美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
15 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
16 “ブラック”ユニクロ潜入記の舞台裏
17 安倍首相の不勉強を大学の恩師が暴露
18 福島飯舘村からの悲痛な叫びを報ステが
19 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
20 葵つかさが「松潤とは終わった」と
1美智子皇后が誕生日談話で安倍にカウンター
2ル・モンドが安倍の歴史修正主義批判
3山口敬之氏が詩織さんに卑劣すぎる反論
4安倍の秋葉原街頭演説が極右集会そのもの
5安倍首相、国会も選挙結果も無視の暴挙
6ケントのヘイト本に版元の講談社で批判
7山口敬之氏が詩織さんを笑いのネタに
8リテラが躍進の立憲民主党に注文!
9会計検査院が森友への値引き過大と疑義
10安倍自民党と応援団の姑息すぎる選挙戦
11安倍は経済・社会保障でも嘘つきまくり
12安倍政権にNOを突きつける芸能人
13安倍が野党の質問削り国会機能停止へ
14「総理のご意向」どおり加計獣医学部認可
15恐怖!安倍政権が存続した未来はこうなる
16望月衣塑子が官房長官会見参加の理由を
17産経がネトウヨに“朝日新聞読者”と新呼称
18山口敬之事件でも!司法界の女性蔑視
19月9『民衆の敵』素晴らしいのにフジが
20 百田「反対派テントに漢和辞典が!」で?

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

連載一覧へ!

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」