Bとknitknot。

ばっしーとニードルパンチミシン。

ニードルパンチミシンで作るポーチ

f:id:knitknot-B:20171103202845j:image

knitknot-BのBは、ばっしーのB。

どうもこんばんは!ばっしーです( ノ゚∀゚)ノ

 

むふふ。

冒頭の写真は、編み×ニードルで作った、

ポーチなのです♡

裏地にふわふわの羊毛をニードルパンチミシンで接合しています。

 

私結構、小物を作るのが好きで。

(すぐに作り終わるからw)

 

こんなポーチばっか使ってますヽ(;▽;)

 

 

f:id:knitknot-B:20171103203405j:image

↑後ろはこんな感じで米粒感垣間見れます。

 

 

f:id:knitknot-B:20171103211441j:image

↑蓋は割と透け感あります。

(作り途中です;)

 

 

過去作品なので、作り途中の画像は少ないですが、ざっくり作り方、どぞ!ヽ(;▽;)

 

 

▼▼▼

 

 

【材料】

  • 毛糸(できればウール混)
  • わたあめフェルト(オリジナル)

 

【作り方】

  1. 編みます。(かぎ針編み)
  2. 蓋部分と本体部分は別々に編んでから細編みで繋ぎます。(その方が蓋っぽくなるから)
  3. わたあめフェルトをニードルパンチミシンで打ってシートのようにします。
  4. ②に③を重ねて、編み地側からニードルパンチミシンで打って接合します。f:id:knitknot-B:20171103204756j:imagef:id:knitknot-B:20171103204620j:image
  5. 編み時の本体部分を二つ折りにして端を細編みで繋いで完成。f:id:knitknot-B:20171103204909j:image

 

 

 

いやいや…

1、編みます。

じゃねぇよwwwっていうね。

 

元が適当人間すぎてすみませんほんと…(汗)

あ、細編みと長編みを交互にね(b'3`*)←

 

 

そして、うん、…3のね。

わたあめフェルトね。

なんやねんそれ!ってね。

 

 

これです▼

株式会社タナカアンドカンパニーリミテッド / わたあめフェルト チェリー

 

 

あ。

ネーミングセンスwwww

って思いましたね?

 

大丈夫です。名付け親ここにいます←

 

 

 

わたあめフェルトの作り方は一応企業秘密っぽい感じになっているので詳しいことが言えないのですが、

多分実物みたら、「なるほどこんな感じね」ってなると思うので、

ニードルパンチミシンをお持ちの方で作り方知りたい時は是非一枚ご購入を★

 

(↑まわしもんみたいww)

 

 

f:id:knitknot-B:20171103210631j:imagef:id:knitknot-B:20171103211051j:image

 

しかもこれに使ってるわたあめフェルト、オンラインショップにのってないやつっていうねw

 

お問い合わせもらったら、オーダーで作ります(b'3`*)たぶん(b'3`*)←

 

 

 

ふわふわ厚みがあって、通帳入れにぴったりだよ!

ばっしーでしたヽ(゚∀゚)ノ