2017年11月04日

【HD動画】25年前の東京wwwwww

1 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:41:16.833 ID:bgbtfD+p0.net
古いのに現代感wwwwwwwwww
https://youtu.be/KJQsGpCDX54








2 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:41:50.061 ID:QZ2gAgVOd.net
俺が生まれた年だ


3 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:43:10.572 ID:bgbtfD+p0.net
>>2
まじか



4 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:43:34.698 ID:rDEhOphb0.net
俺が死んだ年だ


9 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:49:15.251 ID:bgbtfD+p0.net
>>4
(-∧-)合掌



5 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:44:02.379 ID:wN3Xpzn10.net
俺が生まれ変わった年だ


6 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:44:04.116 ID:4MZWKMr80.net
俺が産まれた歳でもある


7 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:44:08.969 ID:wrTysGqb0.net
https://youtu.be/Ny5lpk6oJ-k

これが8年前



8 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:45:30.434 ID:c157Vf+Za.net
こういう髪型いっぱいいたよねえ
https://youtu.be/KJQsGpCDX54?t=222



10 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:50:58.243 ID:bgbtfD+p0.net
>>8
髪型は凄く変わったね



12 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:51:04.964 ID:RFq4najEd.net
当時中3だが、映像見てたら哀しくなってきた。理由は解らないが


13 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:51:09.993 ID:MAFGLiBz0.net
スマホも何もない時代か・・・・退屈だったろうな


14 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:52:20.764 ID:bgbtfD+p0.net
>>13
確かに歩きスマホとかないもんな今と違って



16 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:55:09.543 ID:c157Vf+Za.net
>>14
そのかわり歩きタバコが大量に居たぜ
男全員歩きタバコと思っていい



18 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:59:12.150 ID:bgbtfD+p0.net
>>16
タバコのCMもやってた時代ってのもあるのかもな



22 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:13:59.268 ID:1Hb0HaGR0.net
>>18
97年頃まではバンバンやってたよ
パーラメントのCMが好きだったなぁ



24 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:19:47.037 ID:bgbtfD+p0.net
>>22
いつの間にか消えたのな



15 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:54:32.442 ID:c157Vf+Za.net
>娯楽がテレビ・CD・カラオケくらい
CD異常に売れまくり



17 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 12:57:13.547 ID:LvCRRvju0.net
自分用メモ


19 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:03:07.291 ID:XQglrLFN0.net
HDって25年前からあったんだ


20 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:12:57.688 ID:c157Vf+Za.net
>>19
昭和も割と鮮明な映像で保管されてる
https://youtu.be/I4a9l9URY4M



21 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:13:58.112 ID:aQiI90jD0.net
>>19
もう平成だしな



23 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:18:44.792 ID:1Hb0HaGR0.net
>>20
夜のヒットスタジオの映像だ
チェッカーズってこの頃から仲悪かったんだっけ



25 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:22:22.086 ID:bgbtfD+p0.net
>>19
80年ごろにはもうできてたらしい



27 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:26:54.074 ID:XQglrLFN0.net
>>20
まじかよみんなこの髪型真似してたわ



26 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:25:39.756 ID:Wv0EQGLo0.net
大人は物足りなかったかもしれんが
子供にとっては娯楽には事欠かなかった
漫画もゲームも音楽もアニメ全部凄かった
映画もまぁ特撮は良かった
後半にはPCとネットの登場でまさに新時代の幕開けと共に生きたわけだ



28 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:27:41.844 ID:bgbtfD+p0.net
>>26
それだけ見る人聴く人多かったってことなのかな?



29 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:28:27.341 ID:c157Vf+Za.net
画質にわらう
https://youtu.be/JFDmE_90tE8



30 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:30:53.374 ID:bgbtfD+p0.net
>>29
これいつ頃?



31 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:31:55.700 ID:XQglrLFN0.net
>>30
俺が5歳の時



33 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:35:38.982 ID:c157Vf+Za.net
>>30
1974年 - 1979年 くらい



34 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:36:51.964 ID:bgbtfD+p0.net
>>31
よく見たらいつ放送か書いてあったわwww
だがずいぶん画質がいいなこの頃はまだまだSD画質だろ?



32 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:33:42.045 ID:bgbtfD+p0.net
ビルとか見るとネオン看板が多いな


35 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:37:32.434 ID:XQglrLFN0.net
1977年8月8日放送ってでてるけど


36 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:42:56.662 ID:bgbtfD+p0.net
まあ俺生まれてないけどねw


37 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:46:01.335 ID:c157Vf+Za.net
https://youtu.be/rRtcokSY_zs



38 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:52:55.931 ID:c157Vf+Za.net
1968年の高画質
https://youtu.be/A_MjCqQoLLA?t=54



39 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:53:43.315 ID:OgL1aBoG0.net
'92っていうとバブルは弾けてたけど
一般人にはまだ実感として不景気は薄かった感じだな



40 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:55:02.318 ID:OgL1aBoG0.net
80年代半ばくらいには今っぽい画質になってた気がする


41 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 13:59:40.905 ID:bgbtfD+p0.net
>>40
結構昔からHDとかあるんだな



42 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 14:02:25.886 ID:H/3PpaSO0.net
92年に出された曲
米米CLUB「君がいるだけで」
槇原敬之「もう恋なんてしない」
サザンオールスターズ「涙のキッス」
DREAMS COME TRUE「決戦は金曜日」
WANDS「もっと強く抱きしめたなら」
中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」
森高千里「私がオバさんになっても」
谷村新司「サライ」
ZOO「Choo Choo TRAIN」
平松愛理「部屋とYシャツと私」

やばすぎワロタ



43 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 14:11:51.179 ID:c157Vf+Za.net
>>42
娯楽がCD収集の時代だから何出してもアホみたいに売れる
なんでみんなあんなにCD収集してたんだか



45 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 14:16:14.637 ID:xC4/ynto0.net
>>43
バブル崩壊したり独身増えたり人が孤独になり始めたからちゃうかや



44 : 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2017/11/03(金) 14:14:19.190 ID:OgL1aBoG0.net
80年代の歌番組がDVD化されてるけど
画質はかなりきれい
70年代はそれなりな感じ



おすすめ
【画像】姉夫婦が正気の沙汰じゃないんだが
元SMAP森且行さん、「路線バス」に奇跡の出演で神回!
期間工1000人「トヨタでバイトやってたら正社員になっててワロタw」
思っている以上に「体に悪い食品」ランキング ガム のど飴 コンビニおにぎり 100円回転寿司など
青木さやかがバラエティから消えた本当の理由



雑談音楽関連│02:44

1.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 02:50 ID:mbQnHHvD0
>スマホも何もない時代か・・・・退屈だったろうな

戦前、明治、江戸時代のやつだってその時代なりに楽しかったと思うけどね
老人になって「平成とかつまんねー時代だったんですねw」
って言われるまで気づかないんだろうなあ、こういうやつは
2.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:08 ID:ddYgVnoc0
※1
誰だってそうだろ
他人の過ごした時代のほうが良さそうなんて思うやつのほうが異常だ
3.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:08 ID:eVMU.Eex0
昔から薄汚い街並みだなあ
4.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:18 ID:mawG9PqV0
昔からHD画質があるんじゃなくて、HD画質に変換してるんだよ
この年代だともうHD画質すら理解不能なんだろうな・・・
その昔、PCを使えない中年を笑ってた世代のはずなのに・・・悲しい
5.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:19 ID:P2tB8fVF0
※1
これ同意できねーわ
スマホない時代明らかに今より暇だった
6.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:20 ID:f3b519Ed0
4 不良っぽいスタイル全盛期だろ
7.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:27 ID:3HVS2Sxj0
※4
何言ってんだ
1989年からアナログハイビジョンの実験放送は始まってるんだよ
8.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:29 ID:BSiomHZA0
>スマホも何もない時代か・・・・退屈だったろうな

単純にアホだと思うこいつ
9.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:30 ID:BSiomHZA0
米2

そうか? 大人になると「昔はよかった」ばっかり言ってるぞみんな
携帯やネットの無い時代の方が幸せだったとか言う人多い
10.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:36 ID:mawG9PqV0
※7
それ以前の事っていちいち説明しないとわからないの?
11.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 03:37 ID:1mRlwnRk0
スマホというかネットでしょ
スマホを買う前も今もネットの利用時間に大した変化はないわ
ネットの有無は出不精な人間にとってはかなり重要
12.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 04:36 ID:hxCIBLk90
最近の映像はすごい綺麗だから
亡くなった芸能人の番組の再放送とかやってるの見るとあれこの人生きてたっけ?
ってなる
13.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 04:41 ID:A744oB010
何かあんまり変わってないな
14.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 04:56 ID:9yGkKXBP0
個人的には今のネット環境で90年代の車が新車でいたら最強の時代になる
15.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 05:04 ID:IWFf66Iq0
米10
> それ以前の事っていちいち説明しないとわからないの?

あなたの米4
> 昔からHD画質があるんじゃなくて、HD画質に変換してるんだよ

は、

>>40
> 80年代半ばくらいには今っぽい画質になってた気がする
>>41
> 結構昔からHDとかあるんだな

へ対応したレスだったんだろうけど、
アンカー無しでいきなり言われたらこの動画のことと思われても仕方ないわ。
16.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 05:32 ID:D774Vcl40
退屈かどうかはともかく携帯もようやく普及し始めた時期だからな。
待ち合わせとかもきちんと決めないと大変だったはず。
ポケベルが流行りだしたのがこの頃か?
17.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 05:59 ID:edqt2PDj0
生活の基本的あり方はほとんど変わっていない。
変わったのは電気通信とIT、コンピュータの発展による
効率化の面だから、それ以前のモータリゼーションの普及期に比べると、
あまり変化してるように見えない。
モータリゼーションは、それによる重機・建機の発達で
道路網の拡張、大規模建築の拡大、自動車の普及およびそれに伴う自然破壊等で
ちょいと前までの中国の発展期のような劇的な変化があった。
90年以降はそれまで人力に頼っていたオフィスワークが
コンピュータに置き換わったり、メディアがITを主流に変化したくらいだから、
PCやスマホを使わない高齢者には、90年代と現代はほとんど変わりがない。
あと、目に見える変化は、年寄りがやたら増えたことと、
信号機が薄くなったくらいじゃないか?



18.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 06:00 ID:WXdQZAd20
むしろ暇があっていい時代だったよ
今は少しでも人の時間を奪おうとするメディアやゲームで埋め尽くされてて息苦しい
自分が見たりやらなきゃいいってもんでもないからね
19.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 07:50 ID:41LVMBjc0
※4
俺がNHKでHDテレビ初めて観たのは1983年だ。当時は高品位テレビって言ってたけど。
高画質化技術はかなり前からあるんだよ。
20.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 08:16 ID:rsHmNIH30
どの時代でもマウント取りたがるバカは一定いる。
ネットがないほうが幸せな奴なも多い
21.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年11月04日 08:51 ID:oI1dfuE70
バブル景気の絶頂期か終焉を迎える頃かな
当時の父親は公務員だったが、母親が安月給とバカにしてたのを思い出す


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
スポンサードリンク