1: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:28:56.11 ID:oVQ8NbcU0
2: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:29:14.34 ID:oVQ8NbcU0
ぐうかわ😍
5: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:29:52.63 ID:6Of5hzom0
三枚目すき
7: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:30:15.51 ID:AA6gkVpq0
これはにやける
8: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:30:39.92 ID:xEThR41M0
円山応挙は天才肌だわ
9: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:30:43.98 ID:BSvH11LVM
寝顔かわいすぎやろ
11: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:31:17.65 ID:ACy5e5vO0
犬って昔から犬なんやな
15: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:31:41.18 ID:rShcgHrdd
ポメラニアンか?
16: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:31:52.84 ID:IhY/2VZ40
現代でも通用する可愛さ
24: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:33:29.11 ID:3t63sUWna
柔らかさの表現で線が薄いのが凄いわ
27: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:33:42.39 ID:rLagkQBV0
動物はかわいくかけるのになんで人間描かすとああなるのか
71: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:41:40.13 ID:vw3+NSOp0
>>27
そっくりに描くと呪詛に使えるから嫌がったと聞いた
最初写真が入ってきたときも魂抜かれると嫌った人間が多かったのもこれが一因だとか
そっくりに描くと呪詛に使えるから嫌がったと聞いた
最初写真が入ってきたときも魂抜かれると嫌った人間が多かったのもこれが一因だとか
28: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:33:45.30 ID:6kDdma9m0
江戸の文化ほんま面白い
36: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:34:41.25 ID:oVQ8NbcU0
39: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:34:59.19 ID:rN8bxxAM6
>>36
蘆雪ドックほんま好き
蘆雪ドックほんま好き
43: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:35:19.98 ID:zWjPsJp+0
>>36
これすこ
これすこ
64: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:40:55.00 ID:y24ZrYejd
>>36
ゴマちゃんだ
ゴマちゃんだ
74: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:42:26.07 ID:RkeZhdvJa
38: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:34:55.47 ID:Jw7YxPwT0
応挙は画家の中でトップ10に入るくらいすこ
53: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:36:51.79 ID:6Of5hzom0
日本人が描く犬猫って昔から変わらんよな
デフォルメチックというか
デフォルメチックというか
60: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:39:31.49 ID:Q5mkh7mXp
>>53
犬猫に限らず日本はずっとデフォルメの文化やで
犬猫に限らず日本はずっとデフォルメの文化やで
62: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:40:41.83 ID:zuQGtpk70
>>53
菱田春草とかリアル系じゃね?
菱田春草とかリアル系じゃね?
82: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:43:52.37 ID:Jw7YxPwT0
>>62
静物なら御舟
動物なら栖鳳
人物は知らん
静物なら御舟
動物なら栖鳳
人物は知らん
57: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:37:50.65 ID:5yKrjnKRd
円山応挙って幽霊の絵の人やろ
61: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:40:01.99 ID:00Tb+Svf0
やっぱお犬様
63: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:40:49.34 ID:xEThR41M0
円山応挙は江戸時代の画家の中でも屈指の画力だと思う
葛飾北斎より上手いと思ってる
葛飾北斎より上手いと思ってる
66: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:41:08.49 ID:D0bDPKzpa
なんでリアルに描かんなや?
全体見たわかるけど画力は相当なもんやろ
全体見たわかるけど画力は相当なもんやろ
72: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:42:07.93 ID:YwiGZuy/0
昭和時代の絵より江戸時代の絵の方が馴染みあるって不思議や
73: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:42:20.75 ID:zuQGtpk70
幽霊絵の展覧会とか見たい
81: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:43:48.06 ID:YwiGZuy/0
95: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:45:47.70 ID:ACy5e5vO0
なんか明治より江戸のがおもろそうやな
そら鎖国で遅れとるかもしれんけど300年続くのは江戸時代がよかったからじゃないかな
そら鎖国で遅れとるかもしれんけど300年続くのは江戸時代がよかったからじゃないかな
103: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:46:58.50 ID:Df8iGOxSa
この頃は日本犬しかおらんのな
日本犬好きのわいにはたまらんわ
日本犬好きのわいにはたまらんわ
109: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:47:40.24 ID:P00OyaOHp
>>103
これ日本犬なん?
柴犬っぽくはないけど
これ日本犬なん?
柴犬っぽくはないけど
293: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:27:22.74 ID:6V107IMe0
>>103
パグは秀吉の時代からおったそうだよ
パグは秀吉の時代からおったそうだよ
105: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:47:15.50 ID:5M6Ksd/R0
112: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:48:05.62 ID:ILrDcAiHx
122: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:49:46.98 ID:UGTE+gsap
日本美術は影がないって言われてホンマやなって思ったことがある
131: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:52:42.20 ID:+Dq8o+NK0
>>122
日本美術が早くから西洋美術を取り込んでいたら日本美術の基礎はできなかった
きわめて写実的な面白みのない絵に席巻されてただろうな
日本美術が早くから西洋美術を取り込んでいたら日本美術の基礎はできなかった
きわめて写実的な面白みのない絵に席巻されてただろうな
149: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:55:17.20 ID:YwiGZuy/0
>>131
260年も閉じた世界を守ったことの副産物やな
260年も閉じた世界を守ったことの副産物やな
123: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:49:47.88 ID:eGPyXK8R0
124: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:49:59.76 ID:Vl5c3yex0
ワイは河鍋さんやね
北斎展、こんど見にてく予定
北斎展、こんど見にてく予定
126: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:50:45.10 ID:+Dq8o+NK0
例えば誰かが素晴らしいアイデアを考え出して発表したらその画風は1日でパクられて成熟する前に広がって流行として消費される
そんな世の中だから誰もキャンパスと向き合ったりひたすら筆を動かすという地味な事をしなくなる
そんな世の中だから誰もキャンパスと向き合ったりひたすら筆を動かすという地味な事をしなくなる
128: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:51:22.61 ID:zuQGtpk70
>>126
だから一発屋みたいなんばっかりなんか
だから一発屋みたいなんばっかりなんか
141: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:54:12.55 ID:+Dq8o+NK0
>>128
せやで
世界各国の絵描きがみんな似たような絵を描きやがる
そら最新の絵見たらそっちに目がいくしそれに引っ張られるやろ
せやで
世界各国の絵描きがみんな似たような絵を描きやがる
そら最新の絵見たらそっちに目がいくしそれに引っ張られるやろ
151: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:55:42.68 ID:NqdkvrJ3d
>>141
今世界には引きこもり気質が必要なんやな
今世界には引きこもり気質が必要なんやな
156: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:57:54.45 ID:YwiGZuy/0
>>126
ジャンルが成熟する前に飽きられちゃうって感じか
ジャンルが成熟する前に飽きられちゃうって感じか
129: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:51:31.48 ID:Cox3Iwoj0
136: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:53:33.17 ID:5M6Ksd/R0
143: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:54:24.81 ID:e5X1QTjTM
あんまり柴犬って感じやないんやな
あの形の犬が確立されたのって最近なんやろか
あの形の犬が確立されたのって最近なんやろか
148: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:55:16.04 ID:njXL//7fa
>>143
上級国民は狆飼ってたからな
上級国民は狆飼ってたからな
160: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:58:48.61 ID:e5X1QTjTM
>>148
狆って結構ブサイクやよな
煩くて番犬向きの犬よりは愛着湧いたんやろけど
狆って結構ブサイクやよな
煩くて番犬向きの犬よりは愛着湧いたんやろけど
154: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:57:13.33 ID:+Dq8o+NK0
早いうちから西洋美術が入ってきたら漫画も無かったかもしれんな
漫画は確実に日本の筆で描かれた絵を踏襲しとるからな
だからあまりわいは文化のグローバル化には賛成しない
文化はガラパゴス化した方が面白いものが生まれる
漫画は確実に日本の筆で描かれた絵を踏襲しとるからな
だからあまりわいは文化のグローバル化には賛成しない
文化はガラパゴス化した方が面白いものが生まれる
155: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:57:36.63 ID:7aZxZfBCd
犬は写実的なんやな
157: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:57:54.63 ID:3IMNUWtBa
国芳の猫かわいすぎてアカンで
擬人化された猫のかわいさと猫の猫らしいかわいさが自然に描けるのは天才
擬人化された猫のかわいさと猫の猫らしいかわいさが自然に描けるのは天才
162: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:59:06.62 ID:adADGcek0
164: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:59:18.99 ID:+Dq8o+NK0
例えば中国と貿易してた頃なんかは中国の文化が色濃く反映されとった
当時は中国の文化が最新だからね
そうなると日本独自の文化なんぞ生まれない
当時は中国の文化が最新だからね
そうなると日本独自の文化なんぞ生まれない
165: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 16:59:24.74 ID:UnhRHx5i0
179: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:03:02.49 ID:UnhRHx5i0
180: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:03:13.54 ID:t2wwi7Bjp
現代に浮世絵師っているの?
書道家みたいに後世まで受け継がれてないんか?
書道家みたいに後世まで受け継がれてないんか?
185: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:04:08.64 ID:+Dq8o+NK0
>>180
おらんやろな
なぜかフランス人のおっさんが刷り師とかをやってるな
おらんやろな
なぜかフランス人のおっさんが刷り師とかをやってるな
193: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:06:01.25 ID:TevXnwnTa
>>180
最近ワンピースか何かのガチ版画浮世絵作ってたような
最近ワンピースか何かのガチ版画浮世絵作ってたような
182: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:03:24.68 ID:1sumQMO6M
スケッチとかめちゃくちゃ写実的に描いてたりするやん?あれ集めたやつ欲しい
199: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:07:23.25 ID:2bEloGD40
そんなに描きこまれてるわけでもないのにモフモフ感でてるのがすごい
203: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:08:06.47 ID:5yKrjnKRd
河鍋暁斎の狐と狸がばかしあってる奴がぐうかっこいい
218: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:12:31.80 ID:cEWW11rc0
237: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:16:39.85 ID:R04LLrr00
「江戸の町方に犬はほとんどいない。武家方町方ともに、江戸の町では犬は稀にしか見ることができない。
犬が居たとすれば、これ以上のうまい物はないと人々に考えられ、見つけ次第撃ち殺して食べてしまう状況であったのである。」
犬が居たとすれば、これ以上のうまい物はないと人々に考えられ、見つけ次第撃ち殺して食べてしまう状況であったのである。」
252: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:19:34.05 ID:5Vobvig5d
>>237
なお生類憐の令
なお生類憐の令
246: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:18:13.81 ID:1sumQMO6M
247: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:18:25.81 ID:ZwnkDFBK0
来年は戌年だし年賀状のイラストこれにしようかな
250: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:19:17.11 ID:WvaiDZh7p
若冲の鶏の迫真感がすき

253: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:19:34.47 ID:VGk9+NfN0
かわいいいいいぃぃぃぃ
259: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:21:39.77 ID:UnhRHx5i0
まぁ翆石は江戸時代の画家じゃないけど
264: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:22:04.27 ID:Fg+hfYwb0
当たり前やけど、250年前でも子犬は可愛いんやなw
281: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:25:53.51 ID:mz6Dqryt0
江戸時代はネコばっかだけどな
犬の浮世絵はめったにない
犬の浮世絵はめったにない
294: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:27:45.35 ID:ZgTIVVcG0
カレンダーにして欲しい
305: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:29:42.46 ID:7QP4GwLH0
340: 風吹けば名無し 2017/11/02(木) 17:39:01.76 ID:9ywG2can0
これが刺繍でできているという事実

仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ
【閲覧注意】9・11事件凄まじすぎだろ…
怖い、不気味なロゴを集めてみよう
思わず吹いた画像、動画貼るよ『可愛いうさぎ』
おまえらが自信をもっておすすめするアーティスト教えれ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1509607736
マジ怒らないで教えてくれる?神はいないのに何で宗教信じてるの?仏も一回目でキレるレベル←こういう例えあげろ
【閲覧注意】9・11事件凄まじすぎだろ…
怖い、不気味なロゴを集めてみよう
思わず吹いた画像、動画貼るよ『可愛いうさぎ』
おまえらが自信をもっておすすめするアーティスト教えれ