ブロガーオフ会に参加してきました。
※1ヶ月くらい前に。
オフ会のきっかけは、陶芸作家のユキガオさんからインタビューを受けたこと。
>>
そこから、あれよあれよと日程とメンバーが決まりました。
私はみんなリアルで初めましての人たちでしたが、
ブログや同世代など共通の話題が豊富で会話がつきることはありませんでした。
半年前のオフ会はこちらの記事をどうぞ!
>>あらゆる境界線をこえて、わたしたちが出会ったこの瞬間を。ブロガー女子会in京都
今回は同じメンバー+αで第2回目のオフ会!
メンバーは同世代のブロガー仲間!
京都、着物、スイーツ…最高!!
福岡の頼れるお姉さん!なっちゃん
- ブログ「
>>10月のブログ収益は約41万。PV数も40万超えたけど、そろそろ現状では限界
なっちゃんの話を聞いているとコツコツ努力の人!!
現状に甘んじることなく、次の一手を考えながら学びへの投資を惜しまない人。
「ブログの収益化ってむずかしー」と何もしていない私はその姿勢に刺激いただいとります。
素敵な彼氏を紹介してくれて、2人のやり取りにみんなほっこり。
なっちゃんもなっちゃん彼氏もいい感じだわ。
京都の陶芸作家!ユキガオ
- ブログ「。」
- オンラインショップ「YUKIGAO POTTERY」
「ここ泊まってみたいんだよねー。」
「京都の美味しいご飯屋さんどこかなー?」
そんなつぶやきをすると「お店にお問い合わせしたよ!」「予約入れとくね」とサクサクできる人!
ライターとしても活躍してて、よく相談にのってもらっています。
陶芸の方も精力的に活動していて、これから楽しみの作家さん!
>>ぼりガオさんの「見て・触れて・食べてもらえる展示会」in名古屋に参加してきたよ
>>オーダーメイドのマグカップ、陶芸作家・ライターのユキガオさんから届いたよ
ブロガー界のアイドル!さくらん
- Twitter @skrninjin
- ブログ「Hello me.」
拠点は静岡だけど、月の半分は国内外を旅している女子!
アイドルとすき焼きとうにが大好きすぎる女子!(誰か送ってください)
とにかく美しすぎて、京都旅行中はみんなでさくらんをモデルに写真を撮っていました。
肌がキレイでいいなあと思っていたら、宿泊したときのさくらんの美へのこだわりを見て「こ、これは努力の結晶や。肌の美しさも内面の美しさも1日にしてならず!」と驚きました。
私は一人旅のとき「山小屋みたいなもんだわ」といろいろ無頓着なのですが、美容も食事もしっかり自己管理をしたいと刺激をもらいました。
さくらんは実績と数字をもっているライターさん!
そんなさくらんへお仕事を依頼したい方はこちらからどうぞ!
>>【Portfolio】作品をまとめました
かわいい猫ちゃん、デザイナー・アフィリエイター!たっつん
- ブログ「」
Perfumeと猫を愛するアラサー☆ブロガー/イラスト/デザイナー/
会社クビ&7年付き合った彼と別れ人生絶望→気休めに始めたブログがきっかけで「自立して生きていこう!」と決意。
ゆるく続けたブログは2017年に月間100万PV達成♡
引用先:Twitterプロフィール
改めてたっつんのプロフィールを読んだら衝撃的すぎて。
とにかく、ブログの実績(個人ブログで月間100万PV!)はもちろん、文章が面白くて脱帽。
イラスト・デザイナーでもあり、多彩!
以前、私の地域ブログのヘッダー・アイコンもたっつんに作ってもらいました!
>>『ガサゴソ旅女会』さんのアイコンとヘッダー作成いたしました!
このヘッダー・アイコンはめちゃくちゃ評判が良くて!
ガサゴソ旅女会は友達と無収益でやっているブログなのですが、行政関係の人から「行政の会議でガサゴソブログを紹介させてもらってもいい?」と聞かれることがちらほら。
そのときにこのヘッダー・アイコンも使わせてもらってます!!
たっつんへのお仕事依頼はこちらからどうぞ!
>>記事寄稿、記事広告、レビュー依頼、バナー広告掲載、イラスト作成のご依頼について
京都観光は地元民におまかせ!
今回も京都観光はユキガオさんにおまかせ!
詳しい滞在先はこちらの記事をどうぞ。
泊まれる本屋「BOOK AND BED KYOTO」がすんごく良かった!
>> ゲストハウス30件泊まった私が今年一番におすすめする宿はBOOK AND BED TOKYO-KYOTO
京都って裏切らない感じが本当に好きです。
いつ行っても、どこへ行っても楽しめる!
「にぶんのいっ会」に込められた意味
ご飯がくるまでスマホをチェック!
お仕事の連絡、Twitter…隙間時間でタスクをこなします。
「私たちのグループ名、何にしよう?」
「アラサーじゃなくなっても集まりたいし」
「なっちゃんはもう結婚するでしょ?」
「私たちの共通点って何?」
そんな話になったとき、たぶん、わたしが言い出したんです。
「半年に1回集まるからにぶんのいっ会でどう?」
いいねーと決まったこの会の名前。
「にぶんのいっ会」にはいろいろな意味が込められています。
それぞれ遠く離れて暮らしているけれど半年に1回こうやって集まれる仲間。
半年前とはどう変わって、これからこんなことに挑戦していきたいと報告し合える仲間。
常に自分と向き合い、目標を持って行動できる人たち。
ゼロから1を作り出すときって本当に大変。
でも、それを楽しめる私たちは「どうしたらできるかな?」が口癖なんです。
現状に満足はせず、次の一手を考えながら行動し続ける。
そんな意味も込めて「にぶんのいっ会」と名前を付けました。
今度は2018年4月に北海道に集まる予定。
その時にどんな報告ができるのか楽しみです。
そして、そこで「どや!」と報告できるお土産を作って会いに行きたい。
数か月先が楽しみでしょうがないのです。
以上、ブロガー女子会in京都「にぶんのいっ会」に参加してきたよでした。
コメント