ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
cardmics cardmics 盗作は国境を超える時代だなー。どこでパクられてるかなんて探しようがない。

2017/11/03 リンク Add Star

sisya sisya 盗用具合から言い訳の内容まで、そっくりそのまま数年前国内で見たような話だ。同じようなことをする人は同じような自分理論で動いているのだろう。

2017/11/03 リンク Add Star

sgtnk sgtnk こういうのはちやほやしてる奴も同罪

2017/11/03 リンク Add Star

TM2501 TM2501 ビックリするほどマルパクで、なおかつ劣化

2017/11/03 リンク Add Star

yajul_q yajul_q 表現者が表現する→鑑賞者が意味を見出す→価値が決定するっていう、デュシャンの「泉」的な芸術界隈作法だと、こういうことになるのは必然かなと。何とも言いがたいね。これが評価され、擁護されるのもわかる。

2017/11/03 リンク Add Star

Wafer Wafer パクリエイターとして三流。

2017/11/03 リンク Add Star

kaz_the_scum kaz_the_scum 擁護してくれるギャラリーと、仲良くひっそり盗作商売やっていくのかしら。

2017/11/03 リンク Add Star

neet_modi_ki neet_modi_ki どこの国であっても、他国のポップカルチャーからパクるのはバレにくい、というのはありそうだなあ。個人的には、雰囲気をパクるくらいならありだとは思うけど。

2017/11/03 リンク Add Star

myogab myogab 作家数に応じて適正な評論家(ウォッチャー)数ってのがあるんだろうな。作家数が先行して激増した社会において、ウォッチャーが職として追いついていないのが現状なんだろな。異文化圏からパクる奴は昔から居たろうが

2017/11/03 リンク Add Star

mtane0412 mtane0412 師走の翁をパクる着眼点

2017/11/03 リンク Add Star

momo-momo-momo momo-momo-momo ツイッターブロックとか確信犯だろwww販売とかしてるのなら普通に犯罪レベルになるのかな?盗作だし。

2017/11/03 リンク Add Star

fumirui fumirui 引用するにしてもリスペクトの有る無しでだいぶ違ってくると思った。

2017/11/03 リンク Add Star

rAdio rAdio 非対称性を濫用した文化盗用だな…。

2017/11/03 リンク Add Star

rag_en rag_en こういうのを「文化の盗用」って言うんなら、まだわかる。

2017/11/03 リンク Add Star

dissonance_83 dissonance_83 小保方とか佐野とかと似た空気がある人物

2017/11/03 リンク Add Star

meganeya3 meganeya3 ナチュラルに師走の翁下に見てて笑うわ。アートじゃないと?

2017/11/03 リンク Add Star

Agrius_Akita Agrius_Akita 唐突な師走の翁で草生えたと書いたということは、師走の翁を知っていると自己申告していることになると言うことに気が付いて、この巧妙な罠に恐れ戦いている

2017/11/03 リンク Add Starfunnnon

lsho_scarecrow lsho_scarecrow 佐野研二郎を擁護していた人もいるぐらいだから、この人を擁護する人もいるだろうけど、こういうの窃盗だと思うよ。

2017/11/03 リンク Add Star

main main またアート一味の奇行が始まった。アフォに国境なし。

2017/11/03 リンク Add Star

kensetu kensetu 盗用で騒ぎを起こすことがアートです芸術への問題提起です(キリッ)って言い張るなら議論の余地もあったが、ただのトレパクだった

2017/11/03 リンク Add Star

tianbale-battle tianbale-battle イグジットスルーザギフトショップ案件

2017/11/03 リンク Add Star

quick_past quick_past カオスラウンジそのまんまやな。もうちょっと咀嚼しろよ。パクリキュレーターでもあるまいに。

2017/11/03 リンク Add Starmain

toppogg toppogg >「みんながネットに何かを載せたら、それは私のものになる」。Hayes氏は、動画で冗談交じりに話している。  クズ

2017/11/03 リンク Add Starmainfumirui

kyogoku174 kyogoku174 PCでのデザインが主流になり、技術が進むと盗用はどんどん増えるんだろうな。

2017/11/03 リンク Add Star

tinycrochet tinycrochet あえてアートのタグは付けない。クズ。

2017/11/03 リンク Add Star

mirai28724 mirai28724 しかも絵下手くそだし。最悪。コビーするならそれなりの画力もってこいよ。

2017/11/03 リンク Add Starmainsakichoko

mionosuke mionosuke まんまやんか。もう一度言うけど、そのまんまやんか!

2017/11/03 リンク Add Starmain

Louis Louis 丸尾末広や駕籠真太郎だけでなく師走の翁も「アート」としてアプロプリエーションの対象にされた件は面白い、ただ相応の知名度はかの国であるとも言いづらい。しかし模倣を指摘されて逃げちゃ芸術家失格では……。

2017/11/03 リンク Add Star

Dursan Dursan アート驚くタメゴロー

2017/11/03 リンク Add Star

and_hyphen and_hyphen 取り込んで自分のものにするのもラインとしては微妙な気もするがこれは完コピなのでは...というのがいくつあるな...

2017/11/03 リンク Add Star

    関連記事

    若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • kamakura_blog2017/11/03 kamakura_blog
    • cardmics2017/11/03 cardmics
    • sisya2017/11/03 sisya
    • sgtnk2017/11/03 sgtnk
    • TM25012017/11/03 TM2501
    • yajul_q2017/11/03 yajul_q
    • Wafer2017/11/03 Wafer
    • sakurasakusaku392017/11/03 sakurasakusaku39
    • yoikonijin2017/11/03 yoikonijin
    • kaz_the_scum2017/11/03 kaz_the_scum
    • neet_modi_ki2017/11/03 neet_modi_ki
    • myogab2017/11/03 myogab
    • mostaga2017/11/03 mostaga
    • inai_inai2017/11/03 inai_inai
    • mtane04122017/11/03 mtane0412
    • sasawiji2017/11/03 sasawiji
    • momo-momo-momo2017/11/03 momo-momo-momo
    • nagaichi2017/11/03 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲーム

    同じサイトの新着