プロ野球が大好きなことは以前も書きましたが、贔屓のチームは健闘したもののCSで敗退し、今は日本シリーズを一般客として(?)楽しんで見ています。
福岡ホークスと横浜ベイスターズの試合、とても見応えがありますね。どちらもとても強いです。
贔屓のチームの試合は胃を痛くする思いでテレビ観戦しましたが、日本シリーズは気楽な気持ちで観戦できます。普段セリーグはあまり見ないのですが、改めて見るといろいろな発見があって楽しいですね。ベイの筒香選手、素敵ですね。静かな侍のような佇まい、試合中は決して表情を緩めない、内に秘める闘志が魅力的です。
それはそうと。
ブログを始めて3ヶ月半。
日々のこまごました思いや出来事など(というか育児ストレスの毒出しが大半ですが)を綴ってきましたが、この度ついに100記事!達成しました。
飽きっぽいわたしが、ブログ100記事達成できたことにちょっとびっくりです。
これもひとえに、読んでくださる皆様方がいるおかげです。
本当に本当に本当にありがとうございます。
一人一人に深くお辞儀して回りたいです。
子育てに追われせわしない日々を過ごしていたある日、ふと
「そうだ、ブログ始めてみよう」
と軽く思いつき、ぱぱぱと始めたこのブログ。
最初からなぜか、はてなプロにして臨みました。
最初の数日間、日々の思いをつらつらと書き続けていたんですけど、その時はずっと、
「はてなブログのアクセス解析というのは、1週間後くらいに反映されるのだろう」
と思っていました。
そうです。
しばらく、わたしのブログはアクセス0でした。
ずっとひとりごと状態だったのです。(まあ、ブログ自体ひとり言みたいなものですが、、)
それに気づいたのは、他のはてなブログを訪問して、恐る恐る星をつけた後、それに返答するようにわざわざ訪問して星を返してくださった方がいて、
「アクセス数1」
となったとき。
「あれ。」
「アクセス数てすぐに反映されるの?もしかして」
と気づきました。
その 「1」 が、とても嬉しかったです。
ブログを始めてから、キャパオーバー気味で混乱を極めていた日常を冷静に振り返る場所ができ、以前よりも少し落ち着いた気がします。
ブログを綴りながら「そうか。そういうことか」と自分自身が腑に落ちる瞬間も幾度かありました。
日々過ぎていく時間に対し、ちょっと立ち止まることができる良い機会を得ています。
また、他の方のブログを見て、世界が広がりました。
同じように乳幼児を抱えながら頑張っているママさんは戦友のようなものだと思っており、ブログを見て励まされますし、ちょっと上の世代の人生の先輩方のブログも、すごく参考にさせていただいています。
さて、100記事達成したけれど、これからどんなブログにしていこう?
と、今更ですが、ちょっと考えてみました。
まあ、大層なお役立ちブログを書けるわけでもなし。
なるべく自分の本音を正直に綴っていくくらいしかできないわな。と思いました。
たぶんわたしは、他人が何を感じ、何を考えているかに興味があります。
ブログについても、書いているひとが日常で何を感じ、どう思っているか、そこに興味があり、それが素直に書かれている文にすごく惹かれます。
ハウトゥー本よりも、小説を読む方が好きだから、ブログもそういう傾向を好むのかもしれません。
だから私も、私が感じたことについて、なるべくまっすぐ書いていきたいです。なかなか、本音をちゃんと本音として書くのは難しく、気持ちの強さとクールさが必要ですが、まあ、あまり気負わずに、できるところからやっていきたいです。