ファッション職種で人気の高いファッションデザイナー。 洋服や靴、バッグなどの服飾に関するもののデザインをし、常にヒット商品を生み出していくアイディアやセンスを必要とする職業です。 ファッションデザイナーになるにはデザインには欠かせないファッションセンスとデッサン力、情報収集能力が必要。その知識を学ぶ為に、具体的にどんな学校へ行けば良いかも合わせてご紹介します。

ファッションデザイナーの仕事

リボン ファッションデザイナーの仕事とは!
罫線

ファッションデザイナーとはカンタンに言えば、洋服・靴・バッグなどの服飾品をデザインする仕事です。

市場の動向を正確に捉えて、多くの人が必要としているファッションを提供していくデザイナーもいれば、エッジの効いたデザインでニッチな要望に応えているデザイナーなど一口にデザイナーといってもさまざまです。

まず、デザイナーを大きく分けるとデザインだけをする人と、デザインしてパターンを引き縫製までを自分で行うデザイナーとに分けられます。一般的に、前者は企業のデザイナーが多く、自分の名前がブランド名になっているようなデザイナーは後者であるケースが大半です。ブランドも大きくなれば、デザインだけをしてあとのパターンや縫製は人に任せてしまうこともありますが、スタート地点では少ない人数でチームを組むか一人で作業を全てやっている人が多いようです。

また、大衆ウケする服を作るのか、作りたいものを作るのかという点でもデザイナーとしての身の振り方を考えなければなりません。作りたいものを作って売れればいいのですが、それで成功するのは一握りのデザイナーだけです。自分のブランドを立ち上げても、「売れることを目的とした服を作るかどうか」は大きな課題であり悩みとなるようです。

大衆受けするようなデザインは企業のデザイナーに求められることが多く、そのデザインをするためには、どんな服が流行するのかリサーチをすることが大切になります。マーケティングした情報を中心にしてデザインしていく方法です。もちろん、色や素材など流行だけではなく自分やそのブランドの特徴などからデザインすることも必要ですが、重要視されるのはそれがたくさん売れるものかどうかという点です。縫製作業は工場生産となるため、あまり凝ったデザインにすると生産コストが上がってしまうため、その点も踏まえたデザインをしていかなければなりません。

リボン 自分のブランドを立ち上げるには
罫線

自分で全てを行うデザイナーは、当たり前ですが、作業は分けることなくデザイン・パターン・縫製までを一人のデザイナーが作業をすることになります。パタンナーやデザインはしないが縫製はできる仲間とチームを組んでいれば、一人で全てをこなす必要はありません。一人よりもチームのほうが、服を作り上げる速度は上がるため、ブランドとして立ち上げるのも楽になります。

しかし、ブランドとしてある程度知られる存在となり顧客がついていれば、自分の好きな思う通りの服を作って売りたいだけ売ることもできますが、そこに至るまでは地道な作業の連続となります。

いきなりブランドを始めようとしても難しいため、有名ブランドデザイナーのアシスタントにつき、ブランド運営の基礎を学ぶことも大切です。ただ、デザイナーはアーティストと同じで個々の個性がハッキリしている分野です。自分に合わないデザイナーについてしまうと続かないので、師事する人は慎重に選ばなければなりません。

一般ウケする服=作りたい服とは限りませんし、大手アパレルのように工場で大量生産することもできません。デザイナーとしての苦悩をたくさん乗り越えていかなければならず、成功できるかどうかは狭き門をくぐることになるため夢半ばで諦める人も多くいます。

それでも、自分のブランドを確立させ、狭くてもお店を構え、服を作りながら過ごすことはデザイナーになりたいと志す人なら一度は夢見るはずです。試行錯誤しながらも続けていけるようにその都度努力することがポイントとなるようです。

リボン 文化服装学院出身、デザイナー高田賢三
罫線

高田賢三HP1939年生まれ(兵庫県姫路市出身)
文化服装学院出身者で、「花の9期生」といわれる同級生にはコシノジュンコ、松田光弘、金子功、北原明子らは、共にファッション界をリードする人たちが揃っている。

1960年に第8回装苑賞を受賞。「ケンゾー」ブランドの鮮やかなフォークロア調は、いくつかの異文化が融合している作風、世界のブランド史やファッション史でも大きな位置を占めている。

高田賢三が文化服装学院に入学したその時代、教員の小池千枝は、パリ留学から帰国し、立体裁断を確立するなど、日本のファッション界に新時代を築き始めた頃であった。

入学当初は、原型作りや製図の授業では、その意味が理解できず「なぜ洋裁の学校に入ったかと思った」ほど嫌だった。だが、デザイン科に進んで、製図ではなくクリエィティブな意味での「作図」のあり方を小池先生に教わってから、服づくりの面白さを知った。
描いた作図のラインを小池先生が”美しい”と褒めてくれた、そのひと言で、ファッション界でやっていく自信を得、また、コシノジュンコや松田光弘らと出会え、刺激され学校も面白くなってきたそうだ。

>>文化服装学院で無限の可能性を広げる

リボン あれば有利な「スキル・技術・資格」
罫線

ボタンパターンメーキング技術検定試験(社団法人日本ファッション教育振興協会)

ファッション教育で学ぶ学生たちが、卒業後、アパレル業界でパターン技術者として活躍するための知識・技術。デザイナーとして就職する際にも取得しておくと知識・技術が判断しやすい検定である。
一次試験では、2・3級は理論と製図の試験があり、一次試験で合格した者が、二次試験の資格を得る。二次試験ではボディを使用し実技試験がある。平面製図(フラットパターンメーキング)または立体製図(ドレーピング)のどちらかを選択することが可能。


ボタンファッション色彩能力検定(日本ファッション教育振興協会)

ファッションに関係する仕事や生活をする上では、必須となる色彩に関する色彩知識や色彩感覚など、運用能力を判断する検定試験。3~1級に分かれている。3級は入門、2級は専門、1級は実務レベル。資格取得には筆記と実技試験に合格する必要がある。


ボタンファッションビジネス能力検定(一般財団法人 日本ファッション教育振興協会)

ファッションビジネスに関係する知識や能力を判断する検定試験。段階は3~1級に分類され、3級基礎、2級実務、1級については広範囲の専門的な知識がトータルで問われる。


ボタン洋裁技術検定(日本ファッション教育振興協会)

ボタンカラーコーディネーター検定試験

ボタンファッション販売能力検定

ボタン和裁検定試験


レース罫線

「ファッションデザイナー」になるための学校pickup

文化服装学院 文化学園大学
モード学園 杉野服飾大学
東京デザイナー学院 東京家政大学
上田安子服飾専門学校 青山ファッションカレッジ
桑沢デザイン研究所 大妻女子大学
ドレスメーカー学院 共立女子大学
バンタンデザイン研究所

レース罫線

このページの先頭へ