「貧困を脱した沖縄女性」が語る壮絶なる貧困
幼少時代はツナ缶と庭のヨモギが夕飯だった
「沖縄はみんな貧しさに慣れ切っている」
「沖縄はなにもかもが貧しい。沖縄を出て東京で暮らすようになって確信しました。本当に深刻な状態だと思います」
“沖縄県の貧しさを知ってほしい”と編集部に連絡をくれた新垣友香さん(仮名、27歳)は現在、都内の第三セクターで非正規社員として働く。手取りは月に19万円程度で年収300万円に満たない。しかし、沖縄で働いた場合に得られる賃金と比べれば破格に高いという。
新垣さんは、沖縄県中部出身。地元高校から琉球大学を卒業して地元の大手企業に就職。1年前、長時間労働で身体を壊して退社。上京して現職に就いた。高校時代の友人と家賃7万円のアパートをルームシェアし、余裕はないものの普通の生活を送っている。
「沖縄は貧しいのに、みんな貧しさに慣れ切っている。おかしいと中学生の頃から思っていました。少なくともみんながご飯を食べられて、勉強したい子は勉強できる環境があるべき。けど、ない。問題だらけ。なのに、みんな沖縄という物差しでしか物事を考えられないし、他県との交流はないので沖縄だけで完結しちゃう。『なんくるないさー(なんとかなるさ)』って、本来はやり尽くしてから出る言葉ですよね。ぬるま湯を抜けないと、沖縄はまずいと思います」
沖縄県の平均月収は23万6300円(平成28年賃金構造基本統計調査)。数年で若干上昇しているものの、東京都の37万3100円とは大きな乖離がある。年収だけでなく非正規雇用率、離職率、有効求人倍率も都道府県中最低で、県内には貧困が蔓延している。