銀河団の中心でふらつく大質量銀河
【2017年11月1日 ヨーロッパ宇宙機関】
数百個から数千個の銀河が集まっている銀河団の中心には、非常に大質量の銀河団中心銀河(Brightest cluster galaxy; BCG)が存在している。また、個々の銀河や銀河団全体は、電磁波では観測できないダークマター(暗黒物質)のハローに取り囲まれている。
ダークマターに関する標準的な理論モデル「冷たい暗黒物質モデル」によると、銀河団が合体という激しい現象のあと落ち着いた(緩和した)状態になると、銀河団全体に広がるダークマターの強い重力の影響でBCGは銀河団の中心から動かないと予測されている。
しかし、スイス・フランス・イギリスの研究チームがハッブル宇宙望遠鏡を使って観測した10個の銀河団を分析した結果、BCGは予測に反し銀河団の中心に停まっていないことが明らかになった。銀河団による重力レンズ現象を利用してダークマターのハローを含めた銀河団の質量分布の中心を調べ、これを銀河団の目に見える部分の中心、つまりBCGの位置と比較したところ、最大で4万光年ほどずれていたのだ。
「BCGが銀河団ハローの中心の周りで『ふらつき』を起こしていることを発見しました。冷たい暗黒物質モデルが予測する“銀河団中心の高密度領域”というよりはむしろ、密度の低い中心領域があることを示しています」(スイス連邦工科大学ローザンヌ校 David Harveyさん)。
この「ふらつき」が未知の天体物理学現象ではなくダークマターのふるまいの結果だとすると、ダークマターの標準モデルと相反して、ダークマターの粒子同士は相互作用し得るということでしか説明がつかなくなり、現在のダークマターに関する理解と大きく矛盾する。今回の観測結果は、ダークマターの謎を解くために新たな基礎物理理論が必要とされていることを示唆しているのかもしれない。
「『ユークリッド・サーベイ』のような、より広範囲なサーベイ観測を楽しみにしています。そうすれば、BCGのふらつきが新たな天体物理学現象の結果なのか、それとも新しい基礎物理によるものかを判断することができます。いずれにしてもエキサイティングです」(スイス連邦工科大学ローザンヌ校 Frederic Courbinさん)。
〈参照〉
- ヨーロッパ宇宙機関:Hubble discovers 'wobbling galaxies' - Observations may hint at nature of dark matter
- MNRAS:A detection of wobbling Brightest Cluster Galaxies within massive galaxy clusters 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2017/08/10 最も詳細なダークマターの分布図
- 2017/08/07 遠方銀河団で進む星の少子化の原因
- 2017/07/13 星の群れに彩られた、はるか遠くの銀河
- 2017/07/05 予想よりも激しく活動していた初期銀河
- 2017/03/22 スニヤエフ・ゼルドビッチ効果を史上最高解像度で観測
- 2017/03/17 ダークマターの影響が小さかった、100億年前の銀河
- 2016/09/01 112億年彼方、X線が検出された最遠の銀河団
- 2016/08/29 99.99%がダークマターでできた銀河
- 2016/07/07 「ひとみ」が見た、意外と静かな銀河団中心の高温ガス
- 2016/03/16 フロンティア・フィールズ・プロジェクト、銀河団に迫る
- 2016/01/26 銀河団9000個を解析、銀河団内部構造と周辺のダークマターに深い関係
- 2015/11/24 地球の周りのダークマターは、長いフィラメント状?
- 2015/11/11 銀河から引きはがされ長くたなびくX線の尾
- 2015/11/04 85億光年かなたに太陽の1000兆倍の質量を持つ巨大銀河団
- 2015/07/30 新理論が示す、ダークマターは湯川粒子に瓜二つ
- 2015/07/07 すばる望遠鏡HSCが描き出した最初のダークマター地図
- 2015/05/07 宇宙初期から現在に至る世界最大規模のダークマターシミュレーション
- 2015/04/01 大量に見つかった原始銀河団の候補
- 2015/03/30 銀河団衝突でも、ダークマター同士はすり抜ける
- 2015/03/11 銀河団同士の衝突現場Abell 2256