あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

ゴミ箱がなければゴミは家に持って帰るのが当たり前だとおもう

考え方の違いにびっくりした話

いわゆるひとつのハロウィンってやつです。若者が渋谷ではハロウィンということで大騒ぎしたあとはゴミだらけで毎年恒例の「喧騒の後」がとりあげられていました。

Twitterであまりの酷さにツイートする人もおられましたよね。検索したらいくらでも出てくるから見たい人はまぁ見たらいいけど、僕はもう見たくもないなぁ。

  • ゴミを捨てるひと
  • ゴミを拾う人
  • ゴミ箱を設置しない自治体

まぁ言いたい頃はいろいろあると思うんですよ。でも、いろんな意見の中に「ゴミ箱がなかったからこうなってしまった」とつぶやいてた人がいてびっくりした。

ゴミ箱がなかったらどこにでも捨てていいなんてどこの人が教えるんだろ。もちろん誰も教えていないとは思うけど、その前に暗黙の了解があるでしょ?

ゴミ箱がなかったらゴミは持ち帰るの。ゴミを出した人が各自で自分が出したゴミを持ち帰る。ただそれだけのこと。

自分でだしたゴミを渋谷にほったらかしにして帰った人がたくさんいたから渋谷自体がゴミ箱になってしまっただけ。ゴミ箱がなかったんじゃなくて「街をキレイにハロウィンを楽しもう」という心が一部の人に足りなかったんでしょう。

ハロウィンの経済波及効果は1300億円だとか。こんなのの積み重ねた1300億円なんてどうかしてると僕は思うけど?

 ゴミって塵とか芥とか書くけど、ゴミ箱に「護美箱」とか当て字されてると少し言い得て妙。護ろうと思えば美は維持できると思うんですよ。環境も肉体も(いま刺さった人ごめん)

いろいろ言われる大阪の空、今日はとっても綺麗でした。