- ITガジェット
mineoといった格安SIMで役立つアプリ
ライター:格安SIM王
ITニュースサイト ASCII.jpの編集部員。王様だけど部員。
日本人でも使える海外観光客向けWi-Fi検索、オフライン利用OKの地図など、無駄な容量を使いたくないmineoユーザーにおすすめのアプリを一気に紹介。
「安いだけに大幅に不便を強いられるのではないか?」と恐れて加入した人も、一度mineoを使ってしまえばドコモ、au、ソフトバンクの3大携帯会社のSIMとできることはそう変わらず、しかも通信料金を抑えられて非常に便利なことがわかると思う。
ただ、格安SIMならではの使い方のコツが多少必要なこともまた事実。そこで今回は、そういった点をサポートしてくれるアプリをいくつか紹介してみたい。
とはいえ、格安SIMで便利なアプリというものは、主にデータ量の節約という課題への対処が中心。最近は3大キャリアでも容量の小さいパケットパックが選べるせいか、もはや通信量節約は格安SIM利用者だけの問題ではなくなっているからだ。
また気になるのが緊急地震速報など防災情報だが、格安SIMでも“ドコモ販売のスマートフォンとドコモネットワーク”“au販売のスマートフォンとauネットワーク”といった組み合わせで利用すれば、(動作保証はないが)一応は緊急地震速報を受信することはできる。
しかし、スマートフォンが大手携帯会社と関係なく単独販売されたものの場合、緊急地震速報が受信できるとは限らないため、何らかの防災対策アプリが必要になる。今回はその方面もカバーしてみたいと思う。
それでは、格安SIMに役立つアプリ8個を順番に紹介しよう。
※インストールする際に必要なアプリの容量(サイズ)を追記しました(12/10)
Android標準ブラウザーの容量節約機能はiOSでも使える!
「Chrome」
Androidスマホに標準装備されている超有名ブラウザーのChromeだが、どこが格安SIMサービスにオススメかと言えば、通信量節約のための機能があり、データ通信量を下げることができるからだ。
Googleのサーバーで一度データを蓄積し、データを圧縮してから自分のところにデータがやってくるため、同じページを見ていながら通信量が節約できる仕組み。ただし、デフォルトでこの機能はオフになっているので、必ず自分でオンにする必要がある。
作者 Google, Inc.
価格 無料
対応 iOS/Android
容量 68.3 MB
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/chrome-google-nou-ebuburauza/id535886823?mt=8
ASCII.jpをスマートフォンモードで表示
PCモードで表示。スマホの画面も5インチを超せばPC向け表示のほうが情報量も多いが、その分データ容量を消費する
データ通信量を節約したいときは、[設定]→[帯域幅]で[データセーバー]の項目をONに
データの節約実績が表示される
通信量をグラフで表示
「通信量チェッカー」
通信量のチェック自体は[設定]から見ることもできるが、よりビジュアル的にわかりやすく知りたい人や、mineoには特に設定はされていないが“3日間で何百MB”といった制限のあるキャリアや格安SIMで使う場合には、3日間の制限に達するまでをグラフで確認することもできる。
またアドバイス画面では、残りの通信容量で音楽ダウンロードや地図、動画などがどの程度可能か確認できる。
作者 InnoX Co.,Ltd.
価格 無料
対応 iOS
容量 8.9 MB
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/tong-xin-liangchekka/id580069644?mt=8
シンプルモードで表示。容量を使うとだんだんと色が赤くなってくる
プロモードで表示。3日間のデータを表示する
棒グラフ形式での表示にも対応
残りの容量を、楽曲や地図、オンラインコミックなどで換算した目安も表示できる
(この先の格安SIMで役立つアプリ残り6個やASCII側コラボ記事のご紹介については、マイネ王登録メンバー限定!(無料)。メンバー登録の方法はこちら)
続きを読むには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ライター:格安SIM王
ITニュースサイト ASCII.jpの編集部員。王様だけど部員。
関連記事
コメント 16
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
楽しく読ませていただきました。
今回は「えっ!」と驚くようなアプリがなかったです。
(MAPS.MEはちょっと試してみようかと思いました)
各データの容量も記載されていると1ユーザーとして嬉しかったです。
見当違いなお願いですが、
mineo(マイページ)-マイネ王-mineoスイッチを一括したアプリとか、期待してます(mineo会員のマイネ王誘導にもなるし)。
あとwebからもスイッチ操作できるようにしてください。
様々なアプリを紹介して下さり、ありがとうございます。
「chrome」のデータセーバーを使っていたのですが、体感的に速度が遅くなったように感じて止めました(笑)
mineoを応援しています。
記事中に、SIMフリー端末で緊急地震速報が受信できない場合があると記載されていますが、初耳でちょっと驚きです。
DプランAプランそれぞれで、受信可否の条件を提示していただけないでしょうか?
先程の緊急地震速報の件、てくろぐの記事で自己解決しました。こういう情報の出し方(技術的に正確な説明)はやはり、IIJの方がまだ勝ってますね。
mineoも頑張ってくださいね。回線増強やiOSのアップデート即日動作検証などでは負けていないので。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
緊急地震速報については、端末依存性だと書かれていますが。てくろぐでも。auSIMもD-SIMもSIMには依存しないと。
端末で、受信音を通知できるか、受信を理解できるか、と読めますが。
定番アプリの紹介が中心な印象ではありますが、
中には私が知らないアプリもあるので大変参考になりました(^^
「Japan Connected-free Wi-Fi」は日本人も使えるみたいで安心にゃんだけど、あんちゃんは使えるの?たぶん猫だから人権もないはずにゃ…
MVNOで便利なアプリと言えばJS Backupがないですね。
機種変更などで役立ってくれます。
通信量計測アプリは他にもMy Data Managerなどはmineoで利用しやすいです。
共有プランの計測も利用できるので。
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます!!
コスパ王@運営事務局です。
>wak@mnemoさん
ご指摘ありがとうございました。アプリ自身のダウンロード容量については、AndroidマーケットやApple Sotreの情報を参考にして追記しました。
一括アプリですが、おっしゃっている機能すべて丸ごと可能かどうかは分かりませんが、みなさんからのお声も多く、現在実現に向けて検討を進めています!
mineoスイッチのWeb対応はまだしばらく時間が必要な見込みであり、申し訳ございません。
>のむさんさん
「chrome」は遅かったですか。。。端末にもよるのでしょうかね><
>かつさん
叱咤激励コメントありがとうございます!!IIJさんの技術情報の開示手法は本当に勉強になるばかりですね。謙虚に受け止めます!
ユーザーさんにとってより良い情報の開示を目指し、がんばります!!
>一寸法師さん
仰るとおり、SIM依存ではなく端末依存になっており、現在のSIMフリー端末の多くは海外用(向け)仕様であるため、受信できないものがあるのです。
>Kanon好きさん
アプリも様々ありますね^^一つの参考になっていれば記事を投稿した甲斐があるってもんです!!
>あんちゃんさん
あんちゃんさんは使えないですよ~^^でも、あんちゃんさんをコントロールしている方は人だと思いますので、その方はつかえます!!!
>Hikota Irieさん
別アプリのご紹介、ありがとうございます!「JS Backup」・・・使いやすそうですね。。。さっそくメモしちゃいました。ありがとうございます^^
コスパ王@運営事務局様
MAPS.ME、早速ダウンロードしています。
アプリ自体とは別に地図データを都度、初めての地域でダウンロードするのですね。
通信の効かない時に役立ちそうです。
ありがとうございます。
データ量
何気ない一言で、お手数おかけしました。
でもAndroidのアプリケーションが機種ごとで違うというのはちょっと勉強になりました(iPadとiPhoneの容量違いとも違いそうですね)。
ありがとうございます。
一括アプリ
自作で頑張っている方たちが出てきましたね。
ID, PWの絡む機能は正規の方が安心できると思います。
mineoスイッチのような、アクセス制限が必要な内容だと、尚更ですが現状Windows Phoneの方は二台持ちを強いられていますので、その点をご考慮いただければと思います。
ありがとうございます。
>wak@mnemoさん
さっそくのダウンロードありがとうございます!お役に立てれていれば嬉しいです!データ量は気になる所ですもんね!!
個人で作成される一括アプリに関して、私達としては目をつぶるしかありません><
ただし、仰るとおりIDとPWが絡むアプリであれば、何かしらのトラブルを招きかねないので、アプリ開発をお止めいただくお願いをするつもりです。
mineo公式アプリについては、みなさんにとってより良い形で提供できるようがんばりますね!!
通信量・通信速度モニターは私もつかってますね。
今の通信速度が常に表示されるので面白いです(^^ゞ
> ねぼすけさん
グラフで表示されるのは、分かりやすくていいですよね。
他のアプリもおススメなので、まだ使ったことないものがあればぜひどうぞ!
格安SIMで役立つアプリというお題とはちょっと違いますが、TwitterやFacebookの動画が通信量がかなり多いです。
TwitterやFacebookの設定で、モバイル通信時には動画再生をしない、という設定にするだけでもかなり通信量が節約出来ますよ。
>さばさん
仰るとおり、最近ではTwitterやFacebookで自動動画再生が多くパケットが発生していますので、節約の為にも設定はしたほうが良いですね^^
貴重な情報の提供をありがとうございます!
容量消費を抑えて速度測定も可能
「ドコモスピードテスト」
あれれ?
RBBをオススメしてるんじゃないんですかね?
わからなくなりました。
やっぱりmineoのスピード測定アプリがあると良いんですけどね。