ニュース
速報
» 2017年11月02日 16時42分 公開

日立のロボット、都庁で働く 東京都の実証実験で

来庁者に対して案内をする。

[太田智美ITmedia]

 日立製作所(以下、日立)は11月2日、東京都庁舎で同社のヒューマノイドロボット「EMIEW3」(エミュー3)の実証実験を12月中旬から行うと発表した。この取り組みは、東京都が18年2月下旬まで実施する「都庁舎サービスロボット実証実験」の1つ。多言語対話機能などを活用し、外国人を含む来庁者に対して観光や都庁舎内の案内などを日本語と英語で行うという。


東京都ロボット取り組み

 EMIEW3は、自ら移動し、接客・案内サービスをすることを目的に開発したヒューマノイドロボット。16年4月に発表したロボットで、外部センサーから人物を検知する「環境認識機能」や、複数台のロボット間で情報共有する機能、転倒からの起き上がり機能などを持つ。


東京都ロボット取り組み

 ロボットによる案内業務サポートにより、サービス品質の向上、案内方法の最適化などを図る。また実証実験を通じ、多くの人が集まる場所での接客・案内サービスの充実に向け、データの取得やノウハウの蓄積をするという。EMIEW3の実証実験は12月中旬(第一本庁舎2階)と18年2月中旬(第一本庁舎南側展望室)の2回。

 東京都は、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会とその後のレガシーを見据え、ロボットの可能性や有効性などを検証するとしている。

太田智美

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

デジタルトランスフォーメーションの革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる?

Special

- PR -

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える?

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

革命時代を生き抜くために 国内屈指のクラウドサービスを多くのお客さまへ

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

ビジネスを一変させるIoT(モノのインターネット)の最新トレンドをチェック

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

どんなPCを選べばいいの? VAIO オールインワンPCの導入メリットとは?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】