こんにちは。花の水やりを忘れるタイプのりかです。
そんな私ですが、この時期必ずすることがあります。
それは、球根の鉢植えです。
まめな性格ではない私。毎年ちょっと面倒だなと思うんです。でも、春に咲くことを想像すると、ワクワクしてくるんですよね。重い腰を上げて、毎年なんとか植えられています。
球根は失敗することが少ないから、ずぼらちゃんにおすすめ
買ってきた球根は、もうその中にたくさんの栄養分を蓄えていますから、あまり失敗することがありません。ずぼらちゃんでも、大丈夫。私が大丈夫なんですから。
小学校の時に、チューリップを植えた記憶があります。
球根と球根の間はけっこう間を開けて植えるんですよね。来年のための新しい球根がなるスペースは確かに大事なんですが……。
私は、鉢にたくさん球根を入れてしまいます。
その方が、咲いた時の見栄えがいいからです。でも、ギュウギュウに植えると球根があまり太らず、次の年は貧相な花になってしまうんですよね。
私は、球根は1年でいい!と割り切って、毎年買っています。
ガーデニングセンターで売っている、チューリップの鉢も球根が密集して植えられていますよね。
ダブルデッカー・トリプルデッカー
ダブルデッカー植えとか、トリプルデッカー植えって聞いたことはありますか?
球根を、2層・3層に植えることをいいます。
私は毎年、その方法で植えます。(2層にするか3層にするかは、気分次第)
※上は数日前に撮った球根を植えたばかりの鉢です。下は、去年の春の写真ですよ〜。
トリプルデッカーの作り方
スポンサーリンク
球根を層にするので、広め、深めの鉢が向いています。
球根は、用土と多く入れたほうがいいと思うので、私は鉢底石を入れません。が、やはりちょっと水はけが気になるので、赤玉土の中玉を底に敷きます。
あとは、割と適当です。
赤玉を敷いた鉢に土を入れて、まずはチューリップの球根を入れます。ユーリップの球根が隠れるくらい土を足しし、上にヒヤシンスの球根を入れます。さらに土を足してその上にはムスカリやクロッカス、ちよのどぐさ、ソノーフレークのような小さい球根を入れます。一番上に、葉っぱやらビオラを入れれば完了!
※ダブルデッカーの場合は、上記を2層にするだけでOK。
チューリップは、球根のぷくっと膨らんでいる方を揃えてあげると、春に目が出てきた時に葉っぱが重ならなくていいですよ。
来年は花束植えというものに挑戦したい
どうやら、球根を鉢の内側に倒して放射状に並べて植えると、花束のような咲き方をするんだそうです。来年の球根を植える時期まで覚えていられるかな……?
秋に球根を植えると、春が倍楽しみになる!
ああ、面倒だなぁ。と思う球根植えも、やってしまえば春が楽しみになるんですよね。今年も一仕事終えた!
ガーデニング経験がない人も、庭がない人も大丈夫。ベランダに鉢があると気分がよくなるかもしれませんよ。
球根は、重さがあって傷がなくて、大きい球根を選ぶといいと思います。
最近はネットで良質な球根も鉢も、土も買える時代です。ネットで届いた球根に傷が付いている等のトラブル経験は今のところないですよ。
ペーパードライバーの私も、自宅から出ることなく球根や土を買って植えています。
ガーデニングとやらには詳しくない私ですが、1度やると癖になってしまうほど、春に咲くお花は綺麗ですよ。
ネットには選びきれないほど、球根の種類があります。
上手にできた鉢は、春先の玄関に飾るといい気分に↑↑
鉢は、30cmくらいの底のものがオススメです。