2017-11-02

消えない先生

中学の頃、帰り際美術先生に急に廊下に呼び出されて「皆に好かれてると思って調子に乗らないで。見苦しい」とだけ言われたことがあった。気さくで有名な人気の先生だったから、急な真剣トーンで本当に恐ろしかったのを覚えている。怖すぎて誰にも言えなかった。

当時は自分で言うのもアレだけど、明るくて友達もいてバスケ部部長もやってたし、中学っていう狭い範囲では勉強もできた方だったからそこそこ目立ってたと思う。でもその一言がショックすぎて「ああ、自分謙虚さがないんだ、だめ人間なんだ、目立つのはやめよう」と思うようになった。そっから坂を転げ落ちるように暗くなって、友達も少なくなって、ラジオにどハマリして上田晋也ラジオネタメールを送るのだけが楽しみの人間になった。ねえ…晋也…。

そこから10年以上経って、普通社会人として働いているけど、未だにあの呪い言葉が溶けない。 多分根っこの根っこは明るいので、たま〜に仕事とかでスポットが当たったときに我を忘れてはしゃいじゃうときがあるんだけど、ゲラゲラ笑ってくれる人がいる一方で、結構確率で「増田さんって空気読めないですよねw」「増田さんって自分客観視したことあります?」とかまぁまぁひどいこと言われる。その時絶対にあの美術教師の顔が空中によぎる。「ほら、言ったでしょ?」みたいな感じで。

どうしたらあいつを倒せるんだ。消したいよ。人目を気にしないで生きていきたいよ。もう分別もついと思うから、たまには調子に乗らせてよ。

  • anond:20171102122404

    結構な確率で「増田さんって空気読めないですよねw」「増田さんって自分を客観視したことあります?」とかまぁまぁひどいこと言われる。 分別ついてないじゃん。今も昔もよっぽ...

  • anond:20171102122404

    え、殺せよ。

  • anond:20171102122404

    根っこの根っこは暗いんじゃないか? 世の中8割型このタイプだから気にする必要もない。

  • anond:20171102122404

    よっぽどだったんだろ そういう中学生っているじゃん 痛い痛い子

  • anond:20171102122404

    しかしこういう生徒にマウントとって支配しようとする教師って何考えてんのかねー

  • anond:20171102122404

    増田さんは、充分すぎる程気にしてると思う。 調子乗っていいよ。むしろ控えめじゃない?そんな昔の事ずっと頭の片隅になるんだから。 そもそも、その教師の専門分野外。教師だっ...

  • anond:20171102122404

    教師の幻影に今もさいなまれる増田、と書くと何か文学的になるな

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん