(コラム)ついにパンドラの箱を・・・
本当に出来るのか悩んだ日々
「求人サイト」は、十中八九は失敗する。かなりリスクの高い事業だと言われてますし、普通の人なら考えるだけであきらめるでしょう。自分の強みと弱みを書き出して、可能性がなければ辞めるのが普通です。やってみたいという夢だけでは、続けられないのです。
資金もなければ、ノウハウもない。本当に出来るのか悩んだあげく、あるシステム会社に相談することにしました。昔の友人もシステム会社を経営しておりましたので相談しましたが、フルスクラッチでない、ASPも開発中とのことでしたが、リリースは延び、すぐにお願いするのは難しそうでした。仕方なくネットで検索し、全く縁もゆかりもないシステム屋さんに問い合わせました。
過去の求人サイト制作実績では、80%以上は閉鎖か廃業していると本当のことを教えてもらいました。確かに、立ち上げても運営は難しいだろうなというのがわかりましたが、成功の可能性は0ではないと自分に言い聞かせて、気持ちは立ち上げる方に進み、なんと、ついに開けてはならない「パンドラの箱」の扉を開けてしまったのです・・・。
資金もなければ、ノウハウもない。本当に出来るのか悩んだあげく、あるシステム会社に相談することにしました。昔の友人もシステム会社を経営しておりましたので相談しましたが、フルスクラッチでない、ASPも開発中とのことでしたが、リリースは延び、すぐにお願いするのは難しそうでした。仕方なくネットで検索し、全く縁もゆかりもないシステム屋さんに問い合わせました。
過去の求人サイト制作実績では、80%以上は閉鎖か廃業していると本当のことを教えてもらいました。確かに、立ち上げても運営は難しいだろうなというのがわかりましたが、成功の可能性は0ではないと自分に言い聞かせて、気持ちは立ち上げる方に進み、なんと、ついに開けてはならない「パンドラの箱」の扉を開けてしまったのです・・・。
パンドラの箱がくれたもの
ギリシア神話では、さまざまな災厄を詰めてた箱をパンドラ(ギリシャ神話に登場する女性)に与えられ、興味本位で開かれたことで災いを世界に解き放つ事になったと言い伝えがあります。いわゆるパンドラの箱です。
実は神話では、「パンドラの箱」が開かれた後に、箱の底に「希望(エルピス)」が残されていたとされており、一般には“災いに対抗しうる「希望」を与えられた”と解釈されることも多いようです。
わたしは、ペットワークス開発者として、「希望」だけを頼りに、これから、「ペットの求人サイト」を立ち上げ、運営できるようになるまで、そして求人サイトとして成功といえるまで、これから様々な困難や厄介なことに立ち向かわなくてはいけなくなるのでした・・・。
実は神話では、「パンドラの箱」が開かれた後に、箱の底に「希望(エルピス)」が残されていたとされており、一般には“災いに対抗しうる「希望」を与えられた”と解釈されることも多いようです。
わたしは、ペットワークス開発者として、「希望」だけを頼りに、これから、「ペットの求人サイト」を立ち上げ、運営できるようになるまで、そして求人サイトとして成功といえるまで、これから様々な困難や厄介なことに立ち向かわなくてはいけなくなるのでした・・・。
最初に取り組んだのがサイトのネーミング
求人サイトを立ち上げると決めてから、まず、最初に取り組んだのがサイトのネーミングでした。これは、自分の頭の中で決めれますし、名前がなければ、何も進みません。赤ちゃんが生まれる前に、名前を付けるように、サイトが出来る前にまずは名前を考えたのでした。
どうせやるなら、業界最大級のペット求人サイトにしたいと思い、それにふさわしい名前を考えました。ペットにまつわる名前、求人を連想する名前。何がいいんだろうか。三日三晩悩みました。
また、サイトである以上、ドメイン名も他社に取られていない名前にしないといけません。最終的に、わたしが思いついたネーミング候補は10件以上ありましたが、最終的に下記2つに絞り、決めることにしました。
(ペットを連想する名前)+(仕事を連想する名前)
PETJOB (ペットジョブ) petjob.jp
Petworks (ペットワークス) petworks.jp
名前も、音感も、意味の通りもよく、「これでいこう!」と最終的に決めたのが、petworks (ペットワークス)でした。アメリカの映画会社 DreamWorks(ドリームワークス、『シュレック』や『マダガスカル』などヒット作多数)みたいに「Works」を重ね合わし、カッコよさも重視しました。
どうせやるなら、業界最大級のペット求人サイトにしたいと思い、それにふさわしい名前を考えました。ペットにまつわる名前、求人を連想する名前。何がいいんだろうか。三日三晩悩みました。
また、サイトである以上、ドメイン名も他社に取られていない名前にしないといけません。最終的に、わたしが思いついたネーミング候補は10件以上ありましたが、最終的に下記2つに絞り、決めることにしました。
(ペットを連想する名前)+(仕事を連想する名前)
PETJOB (ペットジョブ) petjob.jp
Petworks (ペットワークス) petworks.jp
名前も、音感も、意味の通りもよく、「これでいこう!」と最終的に決めたのが、petworks (ペットワークス)でした。アメリカの映画会社 DreamWorks(ドリームワークス、『シュレック』や『マダガスカル』などヒット作多数)みたいに「Works」を重ね合わし、カッコよさも重視しました。
そしてロゴ
ネーミングのつぎはロゴ。優しげで親しみのある人とペットのロゴを作ろうと思いました。ロゴはコンペで募集。一般公募したところ、36名の応募があり、60作品以上の応募がありました。その中から決めたロゴが上記です。提案人数36名と多数の応募者の中から1名をお選びするのはたいへんでしたが、最終的に、構築予定のサイトのロゴにふさわしいロゴを1点決めさせていただきました。
求職者が夢のある仕事ができるよう求人・求職を活性化させられるサイトを目指して、そして業界最大級の求人サイトを目指して・・・。わたしは、ロゴとネーミングに希望と、意気込みを込めたのでした。
ペット業界で働く人の求人サイト
「Petworks (ペットワークス)」
完成まで、遠い道のりですが、お楽しみに。
2017.2.1 ペットワークス開発者G
求職者が夢のある仕事ができるよう求人・求職を活性化させられるサイトを目指して、そして業界最大級の求人サイトを目指して・・・。わたしは、ロゴとネーミングに希望と、意気込みを込めたのでした。
ペット業界で働く人の求人サイト
「Petworks (ペットワークス)」
完成まで、遠い道のりですが、お楽しみに。
2017.2.1 ペットワークス開発者G