ニュース
連載
» 2017年11月01日 17時32分 公開

マストドンつまみ食い日記:マストドン作者の新プロジェクト「Cobalt」は連合型YouTube?

オイゲン・ロチコさんが始めたCobaltはどういうものなのか?

[松尾公也ITmedia]

 マストドン作者のオイゲン・ロチコさんが新しい開発プロジェクトをスタートしている。その名は「Cobalt」。

 現在わかっているのはこのくらい。

  • ビデオ投稿・公開プラットフォーム
  • WebTorrent
  • WebFinger
  • ActivityPub
  • Mastodonのコードを一部利用
  • 連合型YouTube
  • 購読ができる
  • 「休暇」「サイドプロジェクト」
  • 今のところは一人で開発
photo

 オイゲンさんは#cobaltのハッシュタグで関連情報を投稿している。

 P2Pファイル共有プロトコルBitTorrentのWebクライアント技術を使った動画投稿・公開プラットフォームで、マストドンと同様にWebFinger、ActivityPubのプロトコルを使う、「連合型YouTube」とも言えるものと想定される。

 今はアイデアを形にしているところで、他のコントリビューターとの共同開発ができる段階には至っていないという。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

初のオールインワン型ワークステーション発売から約半年。「日本のPCユーザーが抱えて いる課題感に気付いた」――担当者がこう話す理由とは?

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

KDDIグループとなったアイレット 両社の強みを融合してクラウド時代をリードする新しい価値創出を目指す。その方向性について両者のキーパーソンが語り合った。

世界的建築家の隈研吾氏が心がけているのは「とにかく早くパスを回すこと」。テクノロジーで仕事のあり方はどう変わる?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

Special

- PR -

極めて高い信頼性が求められる金融業界 運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

どんなPCを選べばいいの? VAIO オールインワンPCの導入メリットとは?

変革を起こし、新たな時代を切り開け! そんなあなたに贈るコンテンツが満載

KDDIグループとなったアイレットが目指す、新しい価値創出の方向性とは?

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

Dell初のオールインワン型ワークステーション発売。購入者の"意外な反応"は?

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

VR/ARは建築・設計の仕事をどう変える?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは