いままで米津玄師(よねづ「け」んし)という存在は「なんかスゲェ奴が出てきた」とさんざんウワサになっていたので認識してはものの、名前の画数の感じがどうにもハナについてあえて避けてきた。「いきなりやってきた天才を認めたくない」という勝手な嫉妬心みたいなのがあったのかもしれない。でも、昨日ぼーっとyoutubeを眺めていたら飛び込んできた「米津玄師MV 『灰色と青(+菅田将暉)』」の文字と二人の怖いくらいのキメ顔に吸い込まれるようにリンクをクリック。曲を聴いたとたん涙が止まらなくなった。スゲェ、スゲェよ米ちゃん。
そして菅田将暉。「菅田将暉」という俳優をハッキリと意識したのは去年放送された『情熱大陸』でのこと。それまでもドラマや映画などでチョイチョイ見かけていたので、顔と名前くらいは知っていたのだけど、よくいる顔が良いだけの俳優と変わらないいけ好かない奴だと思ってた。
だけど、情熱大陸に映し出された姿は俺が想像していた「キラキラとしたひたむきに真っ直ぐ前だけを見て夢を追いかける青年の姿」などではなく、どこか陰鬱としてシャイで何を考えているかわからない、まさに大多数の人間が自分の中に飼っているであろう「俺」がそこにはいた。
情熱大陸の冒頭で、構成を務める福田雄一監督から「菅田くんのプライベートって面白いの?休みの日はなにしてる?」と質問されても、
「いや、でも基本的に寝てる…いやでDVDくらいは…」
と返答する。えっ……俺…?
「目指せ破天荒」とテーマを掲げ、菅田将暉の日常をカメラで追うもそこにいるのはやっぱり「今一番アツいイケメン俳優!!菅田将暉!」ではなく、若き日の俺だった。
楽屋でムロツヨシなどの先輩俳優たちの会話に入っていけず、「うつむいて台本を覚えてるフリ」をする菅田将暉。俺…。うわっ、わかる、わかる、会話入って行けない時ってなんか考えてるフリするよな…、ホントは全然なにも考えてないの、わかるよ…マサキ…。飲み会でも、ムロツヨシの爆笑トークを隅っこで体育座りをしながらひたすら頷く菅田。あああ…わかる、わかる、パーソナルスペース破壊王が場にいるとこうなるよな…俺…。
お前は石原さとみじゃないし俺は菅田将暉じゃないみたいなことも以前書いたが、それはあくまで『フェイス』の話。「鬼ちゃん」だとか「イケメンの無駄遣い」だとか言われ、いくらパーリーピーポー風に仕立て上げられたとしても、そのどこか影を落とした瞳にかなり近しい部分があると勝手に思っていた。
だからこそ、auのCMで呪いかってくらいに流れてた「見たこともない世界」にハラワタが煮えくり返ってしょうがなかった。マサキにこんな騒動前のベッキーみたいな歌詞歌わせてんじゃねぇよ、と。
そんなモヤモヤを抱えながら聴いた「灰色と青」、改めて本当に素晴らしい。
胸がキューっとなるような退廃的なメロディと歌詞、本当に菅田将暉(俺)のためにあるかのような曲だった。灰色と青を聴くとき俺はふたたび「菅田将暉」になる。
そして「米津玄師」にもなる。俺は米津玄師の他の曲はほぼ知らないし、この灰色と青をどういう想いで書いたのかは知らないが、米津玄師、彼もまた俺(菅田将暉)と同じで、飲み会では隅っこで体育座りしながら寝たフリをする「灰色の人間」なんだろう。菅田将暉とは米津玄師であり、俺だった。
本当は「一杯目カルピスで!」みたいな糞しょうもないボケをかましたいし、女に「SかMか」をフる「青色の人間」になりたいと思ってるのもわかる。
米ちゃん。マサキ。俺。「フェイス」「地位」「収入」以外にそこにはなんの違いもない。