まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

未来人からタイムトラベルの方法を教えてもらった話

2017年11月01日:22:00

Untitled design

管理人です!
なんと未来人と独自ルートでコンタクトをとっているというBTTPさん。
今回その未来人から初めての情報が明かされたという。果たしてその情報とは……!?

タイムトラベルを独自に研究しているBTTPさんの前回の記事はこちら。
http://world-fusigi.net/archives/8931083.html

BTTPさんのブログ””Back to the past" はこちら
https://www.bttp.info/


みなさんはライオネルという未来人をご存知だろうか?

2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)にはじめて彼が登場したのは2016年の4月。ちょうど未来人2062フィーバーで騒がれていたときだ。
あまたの自称未来人がこのとき登場したが、ライオネル(通称レオ)氏が他の未来人と違っていたのは、独自のタイムトラベル理論を展開したところだ。
お世辞にも達筆とはいえない字で(失礼)、わざわざその図を手書きでアップしてくれた。
こちらがその写真だ。

pasted image 0

なおレオ氏には掲載許可をとっている。

当時スレ民は暗号ともいえるレオ氏の図を読み解きながら、有志でオリジナルの図を作成したり情報を整理し合った。レオ氏もスレ民の思いに応えるように説明を加えながら、互いに協力し合って考察を進めた。後述のrev氏のまとめもその過程で制作されたものだ。

●rev氏の「タピオカ理論まとめ」はこちらから
http://tptt.lv9.org/
※情報は当時(2016/5)のものであり、このまとめをつくったrev氏とは現在連絡がとれていない。rev氏、この記事を読んだらぜひご連絡を。

レオ氏のタイムトラベル理論は通称「タピオカミルクティー理論」という。
略して「タピオカ理論」、なんともプニプニしたおいしそうな名前だが、名前に反してその理論は本格的だ。

レオ氏は2016年の5月にはいったん未来に帰ったが、その後もふらっと未来人スレに現れては、タピオカ理論に興味をもった者たちとコンタクトをとってきた。現在考察を進めているのは、この記事を書いている私(BTTP)をはじめ、HD、U2、LO、TC、TTの6人のメンバーがいる。

まずはタピオカ理論の概要を説明していこう。メンバーにしか公開していない情報もあるので、ぜひご覧いただきたい。

※進化を感じます!
各時代の色々なタイムトラベル理論がこちら「ワームホールはタイムマシン」「全宇宙がタイムマシン」「LHCで作れる」…
http://world-fusigi.net/archives/8439551.html
 

時間は3次元!? タピオカ理論とは

BTTPの「タピオカ理論」の考察はこちらから
https://www.bttp.info/tapioca-theory/
※記事は掲載当時(2016年9月)の情報。現在は異なる見解の箇所もある。

「タピオカ理論」の優れている点は、われわれの知らない知識をベースとしながらも、現在の物理学や宇宙論の延長線上にあることだ。

レオさんの書いたメモをもう一度見ていただきたい。まず目に入るのが「超球理論」という名前だ。※たまたま同じ名前で研究されている方がいて、混乱を招く原因となったが、その方の理論とはまったく異なる。
 
レオ氏の理論では「時間」は実は球のような3次元であり、われわれの住む宇宙は「動的宇宙」と呼ばれ、その球の膜の中にある。球の周囲には「静止宇宙(ビッグストップ)」という3次元の宇宙(われわれの宇宙の外側)があり、われわれの動的宇宙(3次元)+静止宇宙(3次元)+時間(3次元)を足した9次元で成り立っている。

pasted image 0-1


 
「時間」とは過去から未来へと流れる1次元的な考え方がわれわれの一般的な考え方だ。
なぜ、わざわざ複雑な3次元にする必要があるのか?
 
この「時間」の球は静止宇宙の中をゆらゆらと流れている。
 
われわれの動的宇宙も静止宇宙と接しているのでこの流れを感じる。それがわれわれの感じている「時間の流れ」だ。
 
「タピオカミルクティー理論」という名前(通称)は、「時間の球」をタピオカ、「静止宇宙」をミルクティーに例えたものだ。
レオ氏によれば、ミルクティー(静止宇宙)の中をゆらゆらと沈んでいくタピオカ(時間の球)の様子が、「動的宇宙」でわれわれが感じとる時間の流れと、イメージ的にぴったりだという。


ちなみに1つのタピオカに1つの動的宇宙があるのではなく、1つのタピオカに80億~100億個の動的宇宙が存在している。しかもどんどん増えているらしい。
次にタピオカ上で動的宇宙が増える現象を説明しよう。
動的宇宙と同じように静止宇宙(図ではミルクティーに例えている)にも、無数のタピオカが存在する。
そして、たまにタピオカ同士がぶつかることがある。
これをビッグスペースと呼び、お互いが接触した部分に新しい動的宇宙が誕生する。現在でいうところのビッグバンだ。

pasted image 0-2

時間が3次元というのはかなり突飛なアイデアだが、われわれの宇宙以外にもたくさんの宇宙があるという現代のマルチバース理論や、われわれの宇宙はブレーンという膜に浮かんでおり、ブレーン同士がぶつかって新たな宇宙が誕生するというエキピロティック宇宙論、またはサイクリック宇宙論の考え方に似ている。タピオカ理論が現在の物理学の延長線上にあるというのも、これらの共通点からだ。

それではいよいよタピオカ理論を使ったタイムトラベルの説明をしよう。
 
タピオカ上にはビッグスペースの繰り返しによってたくさんの動的宇宙が存在する。そしてビッグスペースが起こったタイミングによってそれぞれの動的宇宙の成長具合は異なる。例えばわれわれのいる宇宙は2017年だが、レオ氏の宇宙は2067年という具合だ。

2017年の宇宙から静止宇宙を通って1997年の宇宙にたどり着けば過去へのタイムトラベル、2017年から静止宇宙を通って2067年の宇宙にたどり着けば未来へタイムトラベルすることができる。

pasted image 0-3

とても簡単な説明だが、タイムトラベルを一度でも研究したり考えたりした人にとっては画期的なアイデアではないだろうか。

なぜならタイムトラベルにつきもののタイムパラドックスを起こさず、いままでのタイムトラベルでは難しいとされていた「過去や未来の世界を体験し、再び元の世界に帰ってくること」が可能なのだ。

これは「時間」を1次元的な線ではなく、3次元の球としてとらえることで実現している。
この記事を読んでいる方の中には物理学に詳しい人がいるかもしれない。その人からすれば、数式を伴わない理論なんてフィクションでしかないだろう。でも、レオさんはある予言をしている。

2020年までにタピオカ理論の証拠となる事実が明るみになると言うのだ。

果たして、
・時間が3次元であることが判明するのか?
・余剰次元が見つかるのか?
・マルチバース理論の根拠となる負の曲率が観測されるのか?
 
いやいや
・実際にレオ氏がタイムマシンとともに大衆の前に現れるのか?

予言といえば地震や第3次世界大戦といった物騒なものが多いが、こんな予言ならワクワクする。

今回紹介したのはタピオカ理論のほんのさわりだ。

この理論はまだまだ奥が深く、レオ氏とのコンタクトの中で教えてもらった他の情報もたくさんある。

われわれタピオカ理論考察チームはこれからもレオ氏とコンタクトをとり続けていく。その中で得た情報を、機会があればまたご紹介したい。
 
さて、この記事を最後まで見てくれた方にとっておきのプレゼント。
レオ氏のタイムマシンの一部をご覧いただこう。


pasted image 0-4

 


Text by レオ氏とタピオカ理論考察チーム(HD、U2、LO、TC、TT、BTTP)












未来人からタイムトラベルの方法を教えてもらった話

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年11月01日 22:11 ID:VqqTcnFZ0*
仮説としても面白い 世界線が変わることもないしね
2  不思議な名無しさん :2017年11月01日 22:13 ID:SJPK2iUO0*
図が全部高校数学の内接円とか外接円で萎える~
3  ジェンミちゃん☆ 1835: [偉大ます] :2017年11月01日 22:14 ID:rxGxiVhX0*
<b>私様ゎ宇宙のょぉに広ぃ心た"ネ!!!!!!!!!!
私様ヵ"偉大ます。</b>
4  不思議な名無しさん :2017年11月01日 22:15 ID:WTeUR0PW0*
嫌いやないで(^ω^)ニッコリ
5  ジェンミちゃん☆ 1836: [感謝の] :2017年11月01日 22:19 ID:rxGxiVhX0*
>>4
ぁりヵ"とぉこ"さぃまし。
6  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:00 ID:xQ27BSKo0*
文系のわたしにも分かりやすくて、面白かったよ
同じタピオカの中にたくさんある動的宇宙は、よく異世界とか呼ばれる異なる時間軸の平行宇宙のことなんかな
間違って、違うタピオカに行くとどうなるんだろう
7  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:02 ID:NmBso5Wx0*
過去未来というよりも時代が違うパラレルワールドを行き来するということなのかな?
8  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:06 ID:CXPtKNsf0*
あの寒天みたいなイカ刺しみたいな?
9  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:11 ID:IbZfpVsW0*
時間ごとの宇宙が球にあるみたいだけど80億~100億て少なくね?
10  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:12 ID:JU7Fjst10*
結局時間そのものは不可逆だしそれぞれの動的宇宙が同一の歴史を保てないとパラドックスみたいなものでは?
11  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:21 ID:S5OEOFBo0*
「時間には最小の単位が存在する」「過去も未来も全て存在し続けている」という前提があるわけだよね?
12  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:26 ID:mGd8Z54H0*
これってタイムトラベルじゃないような気がする。ビッグスペースで生まれる宇宙が全く同じ変化、成長せんだろ。
13  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:35 ID:4S5QPVsO0*
最後の図について説明が欲しい
むしろ、細かくシリーズ化して補足入れて欲しいというワガママを言ってみます
14  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:36 ID:k6imTg4U0*
優生学文化無いブサ猿退化人間訪問者達クソワロタww
15  不思議な名無しさん :2017年11月01日 23:49 ID:i7iIzLyu0*
なに?
1年ごとに宇宙があるの?
16  BTTP :2017年11月02日 00:02 ID:Kt6kHV1n0*
※6 違うタピオカにいくのはなかなか難しいらしいです

※7 ※12 そうですね ある意味パラレルワールド移動です

※9 マルチバース理論とかだと10^500とかですよね。確かに少ないかも…

※13 ありがとうございます! 反響が大きければ‥ぜひ

※15 例えです

17  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:05 ID:pMeGVKBX0*
落ち着いて考えよう。私たちは今しか生きられない。

どんな過去の人だって、そしてこれからの人だって

今、この一瞬の連続でしか生きられない。

過去は記憶、未来は想像でしかない。
18  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:07 ID:kQdYOwCl0*
※16本人様ですか?
19  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:07 ID:TgGQXfxi0*
因果集合理論の応用っぽいなー。
20  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:21 ID:ufrVvzeh0*
ライオネルは死んだはず。
千種は頑張ってる。
21  BTTP :2017年11月02日 00:25 ID:Kt6kHV1n0*
※18 記事を書いたBTTPです

※20 マジ? 詳しく
22  HD :2017年11月02日 00:50 ID:fTndFLBi0*
※6 イメージ的にはそうみたいです。
同じタピオカ上であればこそ移動にあたって座標が分かるようですが、他のタピオカはどこに行くか、また戻るときにどうすればいいのかわからないようです。

※8それは多分ナタデココです(笑)

※9わかっているのがそのぐらいというだけで、実際はもっとあるようで、今もどんどん増えているようです。

※12※15
実はなぜか、はまだ詳しくきけてないのですが外から(未来から)の介入がなければほとんど同じになるようです。初期になんかするとか??
23  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:51 ID:1zXbZZvp0*
うおぉ、本人降臨!
24  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:54 ID:.3l79mWO0*
教えて下さい。

何故、人類は過ちを繰り返すのですか?
25  不思議な名無しさん :2017年11月02日 00:55 ID:J.VkB3Tk0*
ほならね
26  不思議な名無しさん :2017年11月02日 01:07 ID:6Jn8Zv1d0*
あっちの動的宇宙とこっちの動的宇宙は時間が違うだけで住んでいる人は同じなの?別の世界なの?
27  不思議な名無しさん :2017年11月02日 01:59 ID:nN5ztGhK0*
時間が3次元というのは面白いと思った
現代物理学の時間は1次元だが、残りの2次元方向に移動するとどうなるんだ?
28  不思議な名無しさん :2017年11月02日 02:10 ID:azvvGwEM0*
なんか納得いかない。
宇宙項のλの値10の52乗ってマルチバースでみな同じかい?
29  不思議な名無しさん :2017年11月02日 02:16 ID:azvvGwEM0*
※28

λ=10の-52乗だ すまん
マルチバースで総て共通って有り得ないじゃね?
30  不思議な名無しさん :2017年11月02日 02:19 ID:xHbmdYIm0*
わーすごーい
31  不思議な名無しさん :2017年11月02日 03:05 ID:0yTbFhy80*
ぜんぜん「方法」は聞けてないのな
32  不思議な名無しさん :2017年11月02日 04:30 ID:TWYnsvty0*
最後の図、自分が何十年も頭の中に漠然と描いてたものに似てる。自分のはバネになってて伸縮?する。
ギュってなったとき、過去と未来が一瞬一体化するみたいな。重なり合うというか。
33  不思議な名無しさん :2017年11月02日 07:26 ID:5opo4XqF0*
凄くロマンがありますよね。
34  不思議な名無しさん :2017年11月02日 09:00 ID:t3396n.y0*
ワクワクする

タイムマシンの図、俺も似たようなの妄想してたからびっくりしたわ。こういうのが理論上可能になる時がきたらいいなと思う
35  不思議な名無しさん :2017年11月02日 09:33 ID:YoL0zKPi0*
時間が流れてないのにどうやってそこ通るの?
道でもつくるん?
36  不思議な名無しさん :2017年11月02日 10:56 ID:o5MZHXJO0*
このモデルだと球が大きくなるにしても時間同士の距離が不変なら未来の時間が増える分過去の時間も増えることになるし、時間同士の距離が変動するならいつか最初の地点に追いついてしまうと思うのだけれど……
37  BTTP :2017年11月02日 11:25 ID:We62qKOd0*
※26 説明難しいな。同じタピオカ(時間)上にあなたは動的宇宙の数分(例えば100億)いますが、「あなた」は1人だけです。

※27 通常の3次元空間はタテ・ヨコ・奥行きの3次元ですが、タピオカ(時間)の3次元にはそのような区別はありません。図で説明すればわかりやいのですが・・・ちょっと考えてみます。

※29 同じタピオカ(時間)上にある動的宇宙は、歴史的観点からするとよく似ています。でもタピオカが違うと歴史どころか生物も環境もまったく違います。タピオカの数がいくつあるのかはわかりません。量子力学のM理論でいうタピオカ=ブレーンととらえるとわかりやすいかも。

※30 今回のはイントロダクションです。いきなり数十ページ紹介してもひかれると思うので・・・。それにわれわれもまだ、すべてを教えてもらったり理解しているわけではありません。

※32、33、34 そうですね。私がこの理論に関心をもっているのは、レオさんのタイムマシンがアメリカのある科学者が研究しているタイムマシンとよく似ているからです。最後の図はあくまでマシンの一部です。

※35 それぞれの動的宇宙はそれぞれごとに時間が経過しています。どうやって動的宇宙間を移動するかがこの理論の核となっており、それを実現する装置が最後の図のマシンです。

※36 やっぱりそこ、図がないとわかりずらいですよね。私のサイトなどで後日補完させていただきます。
38  不思議な名無しさん :2017年11月02日 11:31 ID:JrWrSJNU0*
タイムマシーンが遺伝子構造に似ている所も面白い。

 
 
上部に戻る

トップページに戻る