AERA dot. 5th anniversary

「ひざが痛いから歩かない」は悪循環! ガリガリ音がするひざ痛を専門医が解説

中寺暁子dot.#シニア#朝日新聞出版の本

加齢とともに関節軟骨がすり減ると、削られた軟骨のかけらが滑膜を刺激し、炎症が起こる。軟骨が完全になくなると、骨同士がぶつかり合い、骨がすり減るようになる

加齢とともに関節軟骨がすり減ると、削られた軟骨のかけらが滑膜を刺激し、炎症が起こる。軟骨が完全になくなると、骨同士がぶつかり合い、骨がすり減るようになる

 立ち上がるときや階段を降りる時にひざが痛むことはありませんか。ひざの関節軟骨がすり減る変形性膝関節症のかもしれません。進行すると骨も変形し、歩くのが困難になっていく病気です。発売中の週刊朝日MOOK「腰痛 肩こり ひざ痛のいい病院」では、専門医がひざの痛みの症状や治療法を紹介します。

*  *  *
 中高年のひざの痛みの原因として、もっとも多い変形性膝関節症。日本における変形性膝関節症の推定患者数は2530万人といわれ、日本人の5人に1人がその予備軍、15人に1人が症状を感じているともいわれています。女性のほうが男性より約3倍も多く、女性は50代半ばから、男性は60代半ばから急増します。そして加齢とともに増加し、80歳以上の人のひざを調べると、症状がなくてもほとんどの人に変形性膝関節症がみられるともいわれています。

 女性に多い理由ははっきりとわかっていませんが、もともと女性のほうがひざの構造が小さいため、体重が増えると負荷がかかりやすい、靱帯がやわらかく、筋力が弱い傾向がある、閉経によって女性ホルモンが減少することなどが影響すると考えられています。

 変形性膝関節症の一番の要因は加齢で、関節軟骨や半月板がすり減ることで、次第にひざが変形していきます。そのほか肥満や筋力の低下、関節軟骨の代謝異常といった遺伝、O脚やX脚などが影響します。また、ひざに負担がかかる仕事やスポーツ、外傷が引き金となって発症することもあります。

 最初に感じる発症のサインは、動き始めの痛みです。立ち上がったとき、ふりむいてひざをひねったときなどに痛みますが、少し休んだり、歩いたりしているうちに痛みはおさまります。痛みは、削られた軟骨の破片が関節包の内側にある滑膜を刺激して、炎症を起こすことから生じるものです。

 炎症によって関節液が大量に分泌されるようになると、ひざが腫れて、外から見てもひざのお皿部分の輪郭がはっきりしなくなっていきます。朝起きたときに、ひざがこわばることがあるのも特徴です。 


トップにもどる dot.オリジナル記事一覧

続きを読む