Twitterとかを見ていて思うのが、宣伝するにしてもセンスがある人とない人がいるなあと思います。
機械的な対応をする人はセンスがない
たとえば、フォローをするとすぐにDMが飛んでくるときがありますよね。
自動的に送っているのだと思いますけど、そういう人のプロフィールに飛んでみて、どんなことをツイートしているのかと覗いてみると、数ヶ月前の意識高い系(偽)ツイートが最後だったりします。
もう飽きているんでしょうね。
一番、笑ったのが
ちょうど、今ツールができました。
といいつつ、ツールの進捗もなにもなく、半年前のツイートが最後でした。
たぶん、ツールの開発に忙しかったのですかね。
まあ、そのタイミングに数回出会っていますが、運命感じちゃいますね(棒)
同じように、珍しくアピール系の女性(棒)からフォローされているのを見ると、
私の連絡したい人はLINEでね(はーと
とQRコードがでかでかと貼っているだけ。
本当、センスないなあと思います。
まあ、だからこそスパムなDMを送ってくるのだとは思いますけどね。
もちろん、即ブロック対象です。
スポンサーリンク
ブログもセンスがない人とは思われたくない
こういうのを見ていて、思うのが、
センスがいいとは思われなくていいけど、センスがないと思われたくないブログの書き方をしたいなあと思います。
気持ちがこもらない記事は、今は書きたくないかなあと思います。
なにか商品を紹介するにも、本当にいいと思うものしか紹介したくないかなと今は考えています。
アフィリエイトを中心に考えると、なんというかこれを今紹介すれば、収益につながるかなと欲が出るときがあります。
Amazonプライムデー等のときに、買いたいもののリストとかやってみましたけど、書いていてものすごくつまらなかったです。
逆に、実際に買ったものを紹介する記事は、書いていて楽しかった記憶があります。
ある程度、これをやったほうが儲かるかなと思ったりするときもありますが、それをやることに楽しみを感じないというのが実際のところです。
読みやすさを考慮した広告
広告も、現在はアドセンスのみです。
広告を貼らないという選択肢もあるかもしれませんが、できれば、はてなブログPRO代くらいは稼がせてください。
これまではあえて貼ってきませんでしたが、Amazonとかの広告も貼ると思います。
ただ、できるだけ読んでいて邪魔だなと思えるような広告の貼り方はしないつもりです。(意図的にはしないつもりです)
基本的には、記事の最後にまとめて貼ろうかなと思います。
間違っても、Amazon等で誤クリック(まあ、あまり意味はありませんけどね)を狙うのではなく、読んでいる人がクリックをしたいと思わせるような記事を書くことがまず第一だと思っています。