みなさんナマステ!のりぴーです。
今日は生真面目。
生死に関わる(かもしれない)予防接種の話。
いつもの記事に比べたら
マジで100倍役にたちます。
題名にもありますが、
狂犬病発症した時の致死率知ってますか??
そのほかにも、最悪予防接種しなくても一旦大丈夫だけど、
あとあとガンになるリスク持つのとかもあるんです。
三月とかには卒業旅行だったりすると思うんですが、
アジアに長めにいく人
もしくは衛生環境の整ってないとこに行く人なんかは
予防接種したらいーのかなぁ。
びょぉきこわぃよぉ・・・
と思ったりするんじゃないでしょーか。
僕卒業旅行の時にフィリピン、ベトナムにいったんですけど
野良犬とかガンガンいましたからね。
インドは野良ヤギ、野良ウシまでいますが。
で、そんなアジアらへんに行くあなたのために!
インドに半年いることになった私が!
さすがに全部の予防接種は網羅できないので
受けとくように言われた予防接種、実際に受けた予防接種について説明します!
※僕は医者でもなんでもないので、本当に参考程度にして、
予防接種をするかしないかはきちんとお医者さんと相談して考えてくださいね!
予防接種とは
予防接種というのは、病気に対する免疫をつけるためにワクチンを接種(体に打ち込む)ことです。
これによって、病原体の発症や障害、死亡を防いだりします。
WHOによると予防接種によって200〜300万人が予防接種で死を回避してるらしいです!
200〜300万人助けてるんです。
予防接種、医学ってめちゃめちゃすごい。
メジャーな感染症と予防接種
今回は、アジア圏旅行者向けのめっちゃメジャーどこ5個について説明します。
A型肝炎
感染経路は、不衛生な水、食べ物の経口感染です。
主な地域は途上国全域みたいです。
症状は、発熱、全身倦怠感、黄疸。
黄疸ってわかりますかね、眼球とか皮膚が黄色くなるやつです。
小ネタですが、黄疸はビリルビンってのが体に溜まって起こるみたいなんです。
んで、本来普通に排泄されるときのウンチの茶色の正体がビリルビンです。
黄色くなる感じしますね!!!これマジね!!
B型肝炎
感染経路は、血液!!なので輸血とか性行為ですね。
症状は、発熱、全身倦怠感、黄疸の症状が出ます。
主な地域はアジア、アフリカ。
んで、B型肝炎、これ厄介です。
この肝炎は治ったと思っても慢性肝炎に移行する可能性があるようで、さらに慢性肝炎は症状に気づきづらいみたいです。
そうやって慢性肝炎をほっぽっておくと
肝硬変→肝臓ガンってなる可能性があると、お医者さんに言われました。
肝臓は沈黙の臓器って言われてますからね。
本当に怖い。気いつけよ。
破傷風
北里柴三郎さんが発見したやつですね。
感染経路は、ケガ。土壌中の細菌などから感染するみたいです。
症状は、意識障害、痙攣。
主な地域は先進国、途上国、とのことなので全部ですね!
破傷風にかかると、亡くなる確率が非常に高い病気みたいです。
日本での感染報告のほとんどが40代らしいです。
と、いうのも小さい頃に破傷風の予防接種を三種混合とかで受ける方が多いと思うんですが、ワクチンの効果が10年くらいで消えてしまうからみたいです。侮れないですね。
日本脳炎
感染経路は蚊の吸血
症状は発熱、痙攣、意識障害
主な地域は中国、東南、南アジア。
発症者の20~40%が亡くなって
生存者の45~70%に障害が残るみたいです。
虫除けスプレーとかしっかり使いましょ。
自分で書いてておっかなくなってきた・・・
狂犬病
これ、聞いた時本気で引きました。
感染経路は、狂犬病に感染している動物に噛まれることなど。
引っ掻かれたりもはいるのかな。
アジア本当に野良犬ゴロゴロいますからね。
インドマジでめちゃめちゃ野良犬多いです。
ま、普通に可愛いんですけど。
で、話戻りますが
症状は・・・とかじゃなく
発症したら死亡率100%
厚生労働相のページには、一応”ほぼ”100%ってなってますが、ない事を証明するのが難しいからついてると思うので、死亡率は100%でしょう。
でも、発症したら、であって、
噛まれたら即、という訳ではないので安心してください!!
ちなみに、
発症後の有効な治療法はありません。
予防法は
①動物に接触しない。
②噛まれたら即日、病院に行きワクチンを接種する。
噛まれた後のワクチンの話ですが、
狂犬病は、事前に3回ワクチンを接種している場合と
事前に3回ワクチンをしてない場合で
噛まれた後の対処が違います。
予防接種を3回していると
→噛まれた後2回ワクチン接種
予防接種を3回していないと
→噛まれた後5回ワクチン接種。
2週間内で5回うちます。
やたら大変ですよね。
ちなみになんですが、
狂犬病にかかった犬、性格が変わって、興奮状態になると光や音に過剰に反応するようになって、目に入るものを頻繁に噛むようになるみたいです。怖すぎる。
また、狂犬病という名前ですが、
全然違う動物からも感染します。
と、いうことで
こんな感じ。
話逸れますけどこん中にもあるアライグマ
写真だと可愛いかもしれませんが、
マジで凶暴ですからね。
一回捕まってんの近くで見たことありますけどただのクマですあれ。
予防接種の回数と値段
予防接種の回数
上記のやつは基本的に3回です!
1〜2回で良かったりもするみたいです!
(この辺もお医者さんと相談してね💫)
あと、ワクチンは基本的には3回と言いましたが
2回打っとけばまぁリスクは抑えられる。
と言われたので僕は2回しか打ってません。
狂犬病は間に合わなかったのでやってません。
予防接種の値段
僕の受けた予防接種の話になります。
1回目は領収書無くしたんで詳しく言えませんが
24000円くらいでしたね!
2回目は領収書がっつりあります。
21740円。
受ける病院によって多少ばらつきはあるかもですが参考までに!
予防接種の予約
予防接種受けるなら早めに病院に連絡した方いいですよ笑
予防接種1〜2回目って2〜4週間開けなきゃならなくて
3回目って一年後に受けたりするもんみたいなんですが
病院によっては打って欲しいワクチン無かったりします。
インド行くって決まってからだらだらしすぎて、
やばい今週やらないと、2回目受けるのギリだ。
ってなってから5件くらい電話して結局、
予防接種のために宮城から山形まで電車で行きました。
2回目受けるってなった時も
やばい、今週受けなきゃ渡航だ。
ってなってから電話したので、1時間くらいいろんなとこに電話して
原付で40分かけて打ちに行きました。
ご利用は計画的に。
と、いうことで真面目な話しておりましたが
人生において真に楽しいというのは単に享楽的なことではなく、心から充実していることを言う。英語でいうとfunとenjoyでその区別はきちんとする。と僕の恩師が言ってましたので
結局この記事もたのしいということで!!!
また、今回の記事は厚生労働省とWHOのHP参考にしました。
みなさんも気になったら詳しく見てみてね。
おまけ
フィリピンのセブにツアーに行った時
違うグループの大学生たち一緒でした。
一緒に飯食べてたらめちゃめちゃ野良犬とか来るんですけど、
めちゃいじられ役の一人の足に飯のたれみたいなの仲間に塗られて
噛ーめ!噛ーめ!
とコールされてました。
良い子のみんなだろうがヤンキーだろうが真似しないように。
と、いうことで読んでいただきダンニャワード。
役に立ったらシェアなりなんなりしてくれると嬉しいです。
ではまた!