今回は千葉県にある、ホテルスプリングス幕張のカーメルに行って来ました!今回訪れたのは、土日祝日開催のランチ&デザートバイキングです。
こちらのバイキングでスイーツをたくさん食べて来たので、レポートします。
ホテルスプリングス幕張は、JR京葉線の海浜幕張駅から徒歩3分ほどの距離にあるホテルです。
口から入り、目の前にあるのがカーメルです。こちらのレストランでビュッフェは行われています。スイーツ好きとして押さえておきたい、ホテルのビュッフェです。
▼カーメルの店内について
カーメルの店内は大きな窓、高い天井のお陰で非常に開放感があります。
お店の中や外には水が流れており、リゾート感満載。非日常的な時間を味わえます。
店内の真ん中には、スイーツや食事メニューが並んだビュッフェ台があります。
その奥にはパンのコーナーとドリンクカウンターがあります。
窓からは木々や水の流れを見ながら食事が可能。忙しい日常を忘れ、リラックスできます。
▼カーメルのランチビュッフェについて
今回のランチビュッフェは週末に訪れました。
カーメルでは2017年9月1日から2017年10月31日まで秋の収穫祭を開催。
秋の収穫祭の土日祝日のランチビュッフェでは、前日までに予約をするとズワイガニが最初からセットされています。
テーブルは広く、お皿をたくさん置けます。1人で食べても、家族で食べても快適に食事ができます。
▼カーメルのスイーツのビュッフェ台
カーメルのランチビュッフェは、土日祝日になるとスイーツの種類が増えます。
秋の収穫祭では、スイーツにも秋の味覚を使ったものがラインナップされていました。
季節のものを使ったスイーツも、カーメルなら心ゆくまで堪能できます。
▼カーメルのビュッフェのスイーツ
1.かぼちゃプリン
かぼちゃプリンは、ビュッフェ台から好きなだけ取ることができます。
生クリームやフルーツ、各種トッピングもお好みで取れます。
かぼちゃプリンは口に含むと、どんどん溶けていきます。かぼちゃならではの優しい甘さが、口の中でじわ~っと広がっていくのが素晴らしいです。
生クリームはかぼちゃプリンと相性抜群。甘さがアップし、より味を増します。かぼちゃプリンは、かぼちゃならではのコクとスッキリした甘さ、口どけが良いプリンです。
野菜のかぼちゃが苦手な方でも食べられる、絶品スイーツです。
2.シュークリーム
カーメルのシュークリームは、皮がもっちりしていてやわらかめ。手が込んでいます。
クリームはカスタードクリームと生クリームの2種類が入っていて、贅沢です。
それぞれのクリームは甘さが感じられながらも、しつこくない味。食べた時に、クリームがぷしゅっと溢れる瞬間がたまりません。溢れるほどクリームが詰まっているのが嬉しいです。カーメルのシュークリームは上質な味わい。好きなだけ食べられるのが、お得です。
3.ティラミス
カーメルのティラミスは、たっぷりココアパウダーがまぶされています。食欲をそそられる一品。
上のクリームは非常になめらかで、コクのある甘さ。食べると口の中で、少しずつ甘さが広がっていきます。その瞬間は、まさに至福のひと時。ココアパウダーの苦みはほのかに感じられるくらいなので、食べやすいです。クリームの甘さを引き立たせています。
下の生地には、シャリっとした食感もあります。カーメルのティラミスは、ハイレベルなスイーツ。おかわり自由なのが嬉しいです。
4.マロンロール
秋らしいスイーツがマロンロールです。上にはマロンのクリームが乗っていて、なめらかではっきりとした甘さ。生地はびっくりするほどやわらかいです。
中の生クリームは強めの甘さながら、もたれません。甘さが身に染み込んでいきます。
カーメルのマロンロールは上品な甘さを、十分に堪能できるスイーツです。
5.ガナッシュ
カーメルのガナッシュは一口サイズで食べやすくなっています。生地は一見固めですが、噛まなくても口の中でどんどん溶けていくほどやわらかいです。もったり食感がクセになります。
味はほのかにビターな、大人な味わいのチョコレート。苦みが甘さを引き立てています。口の中でチョコレートの味わいが広がっていくのがたまりません。カーメルのガナッシュはサイズ感も良く、パクパク食べられます。
6.フルーツ
ビュッフェにはフルーツもありました。フレッシュなフルーツも、好きなだけ食べることができます。
7.ピーチのショートケーキ
ピーチのショートケーキはカットしてあるので取りやすいのが特長。
ケーキの中には、スッキリとした味わいのピーチが入っていて、食感が良いです。表面にはシャリっとしたものがまぶされているので、ユニークな食感を味わえます。ピーチのショートケーキは強過ぎない優しい甘さで、いくつでも食べられる一品です。
8.ブラウニー
カーメルのブラウニーは食べやすい一口サイズ。中身がぎっしり詰まっているので、テンションが上がります。
ブラウニーの中には、ナッツがゴロゴロ入っています。お陰で食感が非常に良いのが特長です。味はほんのりビターなチョコレート。甘さが控えめなので、大人も楽しめます。
紅茶やコーヒーのお茶請けにもぴったりです。カーメルのブラウニーは後味も良く、チョコレートの味わいを長く楽しめます。
9.本日のデザート(羊羹)
本日のデザートとして、羊羹もありました。小豆たっぷり、透き通ったビジュアルが写真に映えます。カーメルの羊羹は、とても優しい味わい。小豆の食感が良く、甘過ぎない味がほっとします。
羊羹自体はやわらかいので、幅広い年代の方が楽しめます。この羊羹を食べていると、緑茶が欲しくなります。ビュッフェのラインナップに和菓子もあるのが、ありがたいです。
10.巨峰のゼリー
巨峰のゼリーは透き通った色が綺麗なスイーツ。ゼリーはちゅるんとしていて、食感が良いです。するするっと口の中に入っていきます。
味はスッキリしていてフルーティ。ほのかな巨峰の味わいを楽しめます。さっぱりしているので、味を変えたい時や食事の合間にもぴったりです。
11.チョコレートファウンテン
カーメルのビュッフェにはチョコレートファウンテンもあります。チョコレートをマシュマロとドーナツにかけて食べることができます。
・チョコレートマシュマロ
マシュマロは驚くほどもっちり。チョコレートが中まで染み込みます。食べた時に、チョコレートがじゅわっと口の中で溢れるのが最高です。マシュマロ自体はっきりとした甘さがあるので、甘さを存分に楽しめます。
・チョコレートドーナツ
ドーナツはシンプルで素朴な甘さなので、チョコレートと相性が良いです。チョコレートが付いた外側と、付いていない内側。2つの味を楽しめます。カーメルのチョコレートファウンテンは、大人も楽しめるスイーツです。
12.シルクアイス
カーメルにはシルクアイスが2種類ありました。アイスが入ったカップを冷凍庫から取り出し、機械にセット。自分の手で出します。お店気分が味わえて楽しいです。
・バニラ&チョコレート
最初にバニラ&チョコレートを食べました。チョコレートの濃厚な甘さ、バニラの優しい甘さは鉄板の組み合わせです。
・バニラ
王道定番のバニラは、はっきりとした甘さがありながらしつこくありません。食べやすい味です。
・バニラアイスサンド
途中からビュッフェにあったパンに、バニラアイスを挟むことに。
パンを半分にし、店内のトースターで焼きます。そしてパンにアイスをサンド!
熱冷たい食感がクセになります。
シルクアイスはそのまま食べて良し、アレンジしても良しなスイーツです。
好きな食べ方ができるのも、ビュッフェの醍醐味の一つです。
▼カーメルの食事メニュー
カーメルのビュッフェにあった、食事メニューも一部ご紹介します。
・ローストビーフ
ローストビーフはその場でシェフに切り分けてもらいます。お肉は厚みがあり、食べ応え抜群。添えられたお塩やピンクソルトを付ければ、よりガツンとした濃い味になります。
・ズワイガニ
ズワイガニは秋の収穫祭の期間中、土日祝日のランチビュッフェで食べられます。
ランチビュッフェでは食べ放題には含まれていないものの、肉厚なカニが楽しめます。
カーメルの秋の収穫祭、食事メニューの一部もご紹介します。
・キノコ入りキッシュローネ
キノコ入りキッシュローネは、具だくさん。上下の生地もいい塩梅に焼かれています。
小さいながらも食べた時の満足感があります。
・チキンのトマトカレー煮込み
チキンのトマトカレー煮込みは、カレーの香りが素晴らしいです。トマトの酸味とカレーがベストマッチ。お肉はジューシーでほろほろ、カレーにぴったり合っています。
▼ホテルスプリングス幕張 カーメル バイキング「まとめ」
カーメルは平日もランチビュッフェを行っていますが、土日祝日になるとスイーツの種類が増えます。
スイーツをより楽しみたい方は、土日祝日に行くのがおすすめです。平日は仕事で忙しいスイーツ好きの方にも、ぴったり。パティシエの作った特製スイーツを、思う存分堪能できます。
お皿はスタッフの方がこまめに片づけてくれます。そのため、テーブルの上は常に快適です。
たくさんスイーツを楽しみたい、家族で食事をしたい、忙しい日常から離れて気分転換をしたい。そんな方にぴったりなのが、ホテルスプリングス幕張のカーメルです。
ホテルのパティシエが作った特製スイーツを食べれば、お腹は満足・ストレスの解消もできます。
ホテルスプリングス幕張バイキングレストラン「カーメル」
千葉市美浜区ひび野1-11 1F
http://springs.co.jp/restaurant/carmel.html