株式会社nana musicのメンバー
全員みる(10)-
1985年10月31日生まれ。兵庫県神戸市出身。
2006年神戸高専機械工学科卒業。学生時代に独学で歌を学び、敬愛するStevie Wonderを目標にシンガーを目指す。卒業後は歌とは遠く離れた別の道を歩むも、音楽への想いは尽きることなく、より良い音楽の在り方を求めて2011年にnanaを創業。2013年4月株式会社nana musicを設立し、代表取締役社長に就任 -
nanaのCTO、通称「長老」
-
nanaのサーバーサイド担当エンジニア
-
松澤 涼
エンジニア
なにをやっているのか
<私たちのミッション>
”音楽で世界を繋げる”
スマートフォンひとつで世界中どこからでも音楽セッション/コラボレーションを楽しめる音楽SNS"nana"を開発・運営しています。
https://nana-music.co.jp/ja/
"nana"は、スマートフォンで歌や楽器演奏を録音・投稿し、共有できるサービスです。
投稿された音源に対して、ユーザー同士で拍手やコメントをつけたり、重ね録りをしてコラボしたりと、音楽を介したコミュニケーションが行えます。
また"nana"は、全世界で登録ユーザーが500万を超えて、日本だけにとどまらず、100カ国を超える国々でユーザーを抱えているグローバルなサービスになっています。
海外ユーザーの比率は30%を超えてきており、今年はさらなるグローバル展開を急速に進める予定です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000011341.html
なぜやるのか
音楽は世界中のどこにでもあるものです。
そしてそれは日常生活の至るところに存在しています。
国境を超え、言語を問わず、性別や年齢といったあらゆる障壁を超越して、繋がることができます。
私たちのミッションは、
・いつでもどこでも誰とでも
・「音で繋がる感動」を届け
・音楽の持つ力の輪を広げ
気軽に音楽表現を楽しめる環境をつくることにより、溢れ出るパワーを創り出します。
そのためには、高いテクノロジーが必要となります。
私たちは、単なる音楽サービスではなく、音楽を通じた「インターネットサービス」です。
このサービスを広めていくためには、高いエンジニアリングスキル、コミュニケーションスキル、インターネットビジネスの豊かな経験、自由な発想力、国際感覚が必要になります。
日本から世界へ。
ぜひ私たちとともに、世界で”当たり前”に使われるサービスを作っていきましょう。
【代表文原より】
"nana"はとある動画をキッカケに誕生しました。
2010年にハイチ沖地震が起こった際、アメリカの名だたるアーティスト達によって、名曲「We Are The World」を再収録したチャリティー活動が行われたことをご存知でしょうか?
実は、プロのアーティスト以外にも、世界中のアマチュアシンガー57人による「We Are the World 25 for Haiti (YouTube Edition)」というバージョンが生まれていました。
https://youtu.be/9hhX0KkQBW4
「ここに参加したい、音楽を奏でる楽しさを世界中のみんなで共有したい」
偶然それを目にした私は、世代や人種を超えてひとつの歌を奏で合う姿に感銘を受け、強くそう感じました。
しかし音楽の録音や編集には、難しい知識や高価な機材が必要でした。
どうしてこんなに難しいものばかりなのか、もっと簡単にできないのか?
そう思ったときに、買ったばかりのiPhoneを見てハッとしました。
これから、スマートフォンを誰もが持つようになる。。。
これが世界と繋がるマイクになれば、「世界中の人と一緒に歌い合う世界」が実現できるのではないか。
これが、"nana"のアイデアのもとになりました。
もっと音楽で世界を繋げていきたい。
人と人が出会って友人になれる、仲間になれる、そういう現象を生み出していきたい。
そう思って私たちは"nana"の運営を続けています。
どうやっているのか
<"nana"は音楽ができないとダメなの?>
"nana"は、インターネットサービスです。
楽譜が読めなくたって、楽器が弾けなくたって、歌がうまくなくたって、そんなことは全然関係ありません。
音楽の敷居を低くすることにより、誰でも音楽を楽しめる環境を創ろうとしています。
<高い技術力>
音のデータを取り扱っているので、それに起因する様々な問題を解決していかなければなりません。
そのための音響関連の技術も必要となります。
私たちは、各人が高い技術を持ったプロフェッショナルです。
このような課題がある当社で、エンジニアとしてのチャレンジをしてみませんか?
<海外への本格展開>
今年は特にタイ、インド、北米といった国々への本格展開を計画しており、そこで活躍していただける方も絶賛募集中です。
海外での事業展開に興味のある方はふるってご応募をお願いいたします。
=============
"nana"は音楽のサービスではありますが、決して楽器ができる人を求めているわけではなく、音楽のバックグラウンドがある人を求めているわけではありません。
音楽は普遍的なものであり、生活の一部であり、特殊なものではないからです。
iOS、Androidでのアプリ開発、Webサービスの開発、グローバルマーケティング、ユーザーサポート、様々な企画の開発、イベント開発、などなど、インターネットサービスに興味ある方であれば誰でも活躍できるフィールドをご用意して、皆さまからのご応募をお待ちしております。
こんなことやります
音楽SNS"nana"のAndroidアプリの開発を行っていただきます。
弊社ではサービスの理想や新機能を考えるところからエンジニアが積極的に関わりながら開発を進めています。
▼ 開発環境
《技術構成・ツール》
・言語:Java
・バージョン管理:GitHub
▼ 必須条件
募集条件
- 2 ~ 3年以上のAndroidアプリケーション開発経験
- HTTPなどの通信に関する基礎知識
- REST APIに関する基礎知識
歓迎スキル
- 大規模ユーザーを持つネイティブアプリの開発・運用経験
- RxJava, Kotlinに関する基礎知識
- パフォーマンス最適化についての知識
- 自社サービスを開発・運用した経験
- GitHubでのチーム開発の経験
- スクラムでの開発経験
▼ 歓迎条件
・自分で企画をしてアプリを開発・運用した経験
・Android標準ライブラリやフレームワークについての知識
・大規模ユーザーを持つネイティブアプリの開発・運用経験
・パフォーマンス最適化についての知識
nanaを一緒に作っていくことに興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Androidエンジニア |
採用形態 | 新卒採用 / 中途採用 |
募集の特徴 | 言語を活かした仕事 / Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 文原 明臣 |
設立年月 | 2013年4月 |
社員数 | 30 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |