「Android」搭載スマートフォンが、近くにあるBluetoothヘッドホン(あるいはスピーカ、自動車、マウス)を自動的に検出し、1回タップするだけでペアリングできたらどうだろう? Googleは、新機能「Fast Pair」でそうした未来を約束している。
Googleは公式ブログで、新世代のBluetoothデバイスがそうなると説明している。スマートフォンが常時スキャンするために発するのは、低エネルギーの信号であるBLE(Bluetooth Low Energy)通信なので、理論的には、そのプロセスでバッテリを大幅に消費することはない。
Bluetoothデバイスが見つかると、Androidスマホの画面に通知が自動的に表示され、あとは1回タップするだけでペアリングが完了する。パスワードやPINは入力しなくていい。また、近距離無線通信(NFC)を有効にして、ペアリングできるポイントが見つかるまで両方のデバイスの位置をあちこち変える必要もなくなる。
Googleによると、この技術は既存のAndroidスマホ(「Android 6.0」以降のバージョン)で利用できるが、相手側にFast Pair対応のBluetooth周辺機器が必要になるという。これまでのところ、Googleの新しいワイヤレスイヤホン「Pixel Buds」と、Libratoneのヘッドホン「Q Adapt On-Ear」で利用可能だ。Googleは、関心のあるメーカーに対し、専用ウェブサイトからデバイスの概要を送信するよう呼びかけている。
新機能を利用するには、「Google Play開発者サービス」アプリをバージョン11.7以降にアップデートする必要もある。自動アップデートはすでに始まっており、数週間かけて段階的に提供される予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
創業100年の老舗店が収益拡大のために活用
販売促進の変革の鍵はAIの採用にあり
標的型攻撃対策はレッドチームにおまかせ!
疑似マルウェア攻撃で第三者評価を実施
クラウドもモバイルも怖くない!
「シンプル管理」を実現するためにすべき事
大容量映像データの効率的なアーカイブ化に
オブジェクトストレージという選択を考える