平井一夫CEOが登壇

ソニー11年ぶりの犬型ロボット、新「aibo」発表。198,000円、1月11日発売

ファイルウェブ編集部
2017年11月01日
このエントリーをはてなブックマークに追加
ソニーは本日、犬型のエンターテイメントロボット「aibo」を発表した。型番は「ERS-1000」、カラーはアイボリーホワイト。価格は198,000円(税抜)。発売は2018年1月11日となる。

aibo

10月25日にティザー動画を発表していた(関連ニュース)ものが正式発表された格好。11月1日に発表したのは「ワンワンワン」という鳴き声に対応させたものと考えられる。

充電用ドックステーションやaiboが認識して遊ぶカラーボールなどが付属

別売で専用の遊び道具「aibone(アイボーン)」(2,980円)も用意

同社は1999年に初代犬型ロボット「aibo」を発売。大人気となったが。2006年に生産・販売を終了していた。また2000年には二足歩行する人型ロボット「QRIO」を発売したが、こちらも2006年に販売終了となっていた。今回、11年ぶりにソニーのロボットが復活した格好だ。

本日行われた発表会では、同社CEOの平井一夫氏が登壇。ロボットがステージ左手から歩いて登場し、それを平井CEOが抱きかかえた。



平井CEOは「AIとロボティクスを組み合わせ、生活のあらゆる場で『ラストワンインチ』を提供する。複数のプロジェクトを進めているが、今回の発表はそのうちの一つ」と紹介。新しいaiboは1年半をかけて開発したという。

本体は以前のaiboに比べ、より丸みを帯びたフォルムとなった。ロボットのサイズは約180×293×305Dmm、質量は約2.2kg。超小型1軸・2軸アクチュエーターを自社開発し、コンパクトなボディに計22軸の自由度を持たせた。瞳には2枚のOLEDを採用しているという。

プロセッサーには64bit クアッドコアCPUを搭載。スピーカーに加え、マイクを4基搭載している。カメラは前方カメラとSLAMカメラの2つを装備。そのほか背中や頭、あご、肉球などに多数のセンサーを備えている。

通信はWi-Fiに加え、LTEにも対応。SIMカードスロットを備え、SIMカードがあらかじめ挿入された状態で出荷される。

新aiboは、オーナーの呼びかけを待つだけでなく、能動的に働きかけることが特徴。オーナーの言葉や笑顔、なでられたことなどを感じ、喜んでもらえることを学習する。また成長するに従って、aiboが自分の歩く範囲を次第に広げるのだという。この学習のため、画像や音声を、ソニーのディープラーニング技術で解析する。



専用アプリ「My aibo」も用意。撮影した写真を閲覧できる「aiboフォト」、アプリ上のaiboと触れあえるaiboと「あそぶ」、aiboのふるまいを追加できる「aiboストア」などを使用できる。

なお購入する際は、本体の価格198,000円のほか、aiboベーシックプランへの加入が必要。加入することでWi-Fiやモバイル接続により、クラウドで解析した情報をもとにしたaiboの成長や、専用アプリのすべての機能が楽しめるようになる。定期的にaibo本体のデータがクラウドにバックアップされる。

aiboベーシックプランの価格は、一括払いの場合90,000円。36回の月払いプランも用意され、この場合の支払額は2,980円/月となる。

そのほか、aiboに不具合や故障が発生した際、修理代が割り引かれるaiboケアサポートも提供。この加入は任意となる。価格は3年の場合54,000円、1年の場合20,000円。

消費電力は約14Wで、連続稼働時間は約2時間。充電時間は約3時間。充電ステーション(チャージスタンド、チャージマット)、ACアダプターや電源コード、ピンクボール、SIMカードを付属する。

詳細は後ほど更新する。

関連記事

音元出版の雑誌はオールカラー! 最新号一覧定期購読なら発売日に毎号お手元にお届けいたします!*

*地域や配達事情により、発売日より若干遅れる場合もございます。到着日は弊社販売部にお問い合わせください。