ゼロがマルになる

とてもいいブログ(にします)

聞いたことないメーカーの安い家電を1年使ってみた感想

ゼロちゃんです!

 

改めまして、こんにちは。

 

ゼロガ丸です!

 

東京での一人暮らしの実体験をもとに、一人暮らしをしている方これからしたいと思っている方役立つ情報をお届けしている(つもり)このブログ。

 

一部を除き、東京に限らず、一人暮らし全般に役立つ内容だとは思っております。

 

東京での一人暮らしの初期費用についての記事だけで、今回で4つ目に突入しました!

 

今回はとうとう、家電を実際に使った感想です!

 

一人暮らしの初期費用で買った、

やっすいけどよく知らないメーカーの家電たち!

 

一年間使ってみてどうだったのか?

 

リアルガチでお伝えします!

 

前回の寝具編同様、

価格(17/10/22現在の)、規格よかったところよくなかったところ満足度(☆5段階)

 

で書きました!

 

プラス他のお役立ち情報もチラッと。

 

僕が実際に使ってる家電はこちら!

 

TV 

maxzen J19SK01

 

冷蔵庫

Hisense HR-B106JW

 

炊飯器

ハイアール JJ-M55B

 

電子レンジ

アイリスオーヤマ MBL‐17T5

 

これらを実際に使ってみた感想です!!

 

それではいってみよーっ。

 

TV

maxzen J19SK01

 

 

今は生産が終了し後継のJ19SK02が出ています。

なので、価格は02のもの、感想は01のものになります。

 

価格 15,800円(安い!僕は01を23,500円で買ってますからね!)

 

規格 19インチ、地デジ、BS対応、映像エンジンは東芝

 

よかったところ

普通に地デジもBSも見れていて、画像も普通に奇麗です!

実家から持ってきたBDレコーダーで録画、再生もできてます!

 

そこまでテレビの機能にこだわりがないのでこれで十分です!

普段使っている分に不満はありません!

 

よくないところ

番組表の番組情報の取得に時間がかかる。

僕は普段BDレコーダーのリモコンで操作していて、BDレコーダーの方では番組表がきちんと表示されているので僕は気にならないです。

 

f:id:zerogamaru:20171022195722j:plain

正面やでえ

 

f:id:zerogamaru:20171022195750j:plain

横はこんなやねん

 

満足度

☆☆☆☆

僕はそれほどテレビは見なくて、リアルタイムではほとんどテレビは見ないんですよね。

見る番組も決まっているので、録画して見てます。

そういう使い方をする分には何も不満はないです。

 

ただ、番組情報の取得に時間がかかるので、リアルタイムでテレビを見てるひとは

BDレコーダーがないとストレスかも。

 

新聞とってる人は関係ないですかね

まあ、安いんでいいっちゃいいんでけどね。

 

最新型の02では改善されてるかもしれないですし、

価格もより安くなってるんでいいんじゃないでしょうか?

 

おまけ

maxzenて国内メーカーなんですねぇ。

知らなんだ。

 

冷蔵庫

Hisense HR-B106JW

価格 27,600円 

 

規格

 容量106L(冷蔵64L、冷凍42L)、サイズ48×52×115㎝トップテーブル耐熱温度70℃

 

よかったところ

そこそこ安い

 

よくないところ 

冷蔵がそんな入らない。

64Lじゃちょっと容量がすくないですかね。

 

f:id:zerogamaru:20171022195948j:plain

 

ドアパッキンの磁力がすぐ弱くなった。

ほんとすぐ弱くなりました。

フザケンナ!

 

霜とりが面倒。

面倒なので結構放置しちゃってます。

f:id:zerogamaru:20171022200040j:plain

 霜じも

 

満足度

☆☆☆

 

安いんでまあこんなもんかなという感じ。

オススメはしません。

 

音は普段はそんなに気にならないですけど、夜寝るとき何かは周りが静かな分若干音が響きますね。

 

調べてみたら、他の冷蔵庫の方が安くてよさそう

 

これとか

 

SHARP SJ-H12B

 

価格が24,600円で、容量118L耐熱トップテーブル

えっこれいい。

 

てかこれがよかった。

チキショー! 

 

おまけ

ドアパッキンの磁力が弱くなった時の対処法

高さ調整で前(正面)を高くする。

 

するとドア自体の重さで閉まります

飲み物をドアの内側に入れておくとよりドアが重くなり、

きっちり締まります!

 

おまけ2

電子レンジを冷蔵庫の上に置く予定の方は

耐熱トップテーブルの冷蔵庫を選びましょう。

 

トップテーブルは冷蔵庫の天井部分。

電子レンジは熱を発するので耐熱のものがいいというだけです。

 

炊飯器

ハイアール JJ-M55B

 

価格 6,500円

 

規格 炊飯量 5.5合

 

いいところ

やすい。

ふつうにおいしいお米が炊けます。

めちゃおいしいわけではないですが、普通においしいです。

 

よくないところ

今は大丈夫なんですが、使いたての頃は水分というか水蒸気が飛び散るので、

結構床が汚れました。

今は大丈夫です。

f:id:zerogamaru:20171022200200j:plain

 俺のハイアールちゃん

 

満足度

☆☆☆☆

特別優れている訳ではないですが、安いので不満はないです。

普通においしくお米が炊ければいいんです。

 

ちなみに僕は無洗米を5合炊いて、

耐熱タッパーに入れて冷凍庫にぶち込んでます!

 

で、納豆かけご飯とか食ってます!

どうでもいいですか!?

そうですか!!

 

電子レンジ

アイリスオーヤマ MBL‐17T5

価格 6,000円

規格 高周波出力:解凍200w・弱500w・強700w、サイズ:44×33×26㎝

 

いいところ

出力が700wと強力なのですぐ温まる!

これは便利です!時短!

シンプルで使いやすい。

デザインも結構気に入ってます!

 

よくないところ

不満なし!

そんなこだわりがないならこれで十分!

 

f:id:zerogamaru:20171022200549j:plain

しょうめーん

 

f:id:zerogamaru:20171022200632j:plain

よこー すきまー

 

満足度

☆☆☆☆☆

不満なし!

そんなこだわりがないならこれで十分!

僕は冷凍食品と豆乳の温めメインで使ってます。

 

おまけ 

アイリスオーヤマのオーブンレンジは1万円切るんですねえ。

4,000円差ならならそっちの方がいいかも?

場所もとらないし。

 

 

ちなみち僕はトースターはこだわっていて

まあ買ったばっかなんですけど。

 

2万円以上するバルミューダのThe Toasterを使っています!

とても美味しいトースターが焼けるので気に入ってます!

 

 おや?こんな記事が。

 

www.zerogamaru.com

 

番外編 洗濯機

なし コインランドリー

家から5分以内、雨だとちょっとしんどい、年末年始の休業がつらたん、洗濯機置き場を物置に使える

 

まとめ

 

TV maxzen J19SK01生産終了のため今はJ19SK02

 

普通に見る分には特に問題なし!

しいて言うなら番組表の読み込みがちょっと遅い(J19SK01の場合)

そんなにこだわりがないのならこれで十分!

価格も安いのでお勧めします!

 

冷蔵庫 Hisense HR-B106JW

 

あまりお勧めしません。

特にいいところはないかな。

 

他の安い冷蔵庫の方がよさそう。

炊飯器  ハイアール JJ-M55B

普通においしいお米が炊けます。

始めのうちは水分が飛び散りちょっと床が汚れるので注意。

 

電子レンジ アイリスオーヤマ MBL‐17T5

700wと強力なので短時間で温められる。

シンプルで使いやすい。

使っていてノーストレス。

温められればいいよって方はこれで十分!

 

ただ、アイリスオーヤマのオーブンレンジはかなり安いので、

場所をとりたくないならそっちがおすすめです!

 

おいしいパンが食べたいならバルミューダのトースターはかなりオススメです。

 

洗濯機

 

なくても大丈夫!

けど、周りの話を聞くとなきゃ不便て人の方が多いですかねぇ。

 

以上

 

安いけどなじみのないメーカー家具実際に使った感想でした!

 

お役に立てたでしょうか?

 

そうだったら嬉しいです!!