ネットの高校「N高校」は教育界を変えるか

桜蔭出身者も「求めてたのはこれ!」と叫ぶ

学校法人角川ドワンゴ学園が運営するN高校の実情とは?(写真:N高校提供)
「ネットの高校」として昨年開校したN高等学校。将来の夢につながる学びができるカリキュラムに惹かれ、異才が集結し始めている。日本の教育に風穴を開けられるか。

音楽祭の会場は「さいたまスーパーアリーナ」

10月半ばの日曜日。東京・築地の高層ビルの一室から発声練習が聞こえてきた。声の主はN高等学校(N高)の男女30人。11月3日の音楽祭に向けた練習だ。音楽祭といえばクラス対抗の合唱を想像してしまうが、通信制の同校生徒は1、2期生あわせて全国に約4300人。当然「対抗」は無理なので、有志で校歌を歌う。会場はなんと「さいたまスーパーアリーナ」。動画配信サイトのニコニコ動画(ニコ動)のユーザーが歌や踊りを披露する「ニコニコ超パーティー」のステージに立つのだ。

「1万5000人の観客を前に歌うなんて、普通の学校じゃありえないでしょう」

大阪から日帰りで駆けつけた女子生徒はそう声を弾ませた。

昨年の音楽祭。さいたまスーパーアリーナで校歌「代数Nの方程式」を歌った。校歌はカラオケでも配信(写真:N高校提供)
次ページ「N高校」最大の特徴は?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEe3c22d26a093
    学びの方法は多様なほど子供達が自分の特性に合った選択ができるのでいいことだと思う。従来の学校を否定する必要はなく、それはそれで大事な形態だし、また、学ぶものが英語や数学などの教科である必要もない。子供によっては教科学習が極端に苦手な子もおり、そういった子には教科学習を極力に減らし(本人が希望すれば全くやらなくて良い。)、その分、技能や芸術の能力を高める学びを実施すればいい。要は、教育基本法や学校教育法によって定められた画一的な学びの形態が落ちこぼれや不登校を生み出している原因であることを認識し、子供達の多様性に合わせた学びの形態を整備していくことが必要である。大きな教育改革を望む。
    up9
    down1
    2017/10/31 19:26
  • NO NAME27e063c778b2
    高校生になれば、自分の意思で選びたいという自立心のある子も出てくるので、一つの選択肢としてこんな学校もいいですね。

    ただ、無理に真似ようとする運営能力のない学校や一部だけを取り入れる学校が増えない事を祈ります。
    up7
    down0
    2017/10/31 21:34
  • NO NAMEff6d8891fe7a
    このやり方が合う子にはいいけど。自立心旺盛な子とか。
    10代後半って、まだまだ人とのスキンシップや恩師からの薫陶を求めるから、極端な進学校のプレッシャーから逃れる、等のモチベーションが無かったら、N高校に行くより普通の高校を選ぶと思うけど。学力向上とスキンシップが苦手な子には向いてるかも知れない。
    up6
    down2
    2017/10/31 18:19
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ジリ貧に向かう信用金庫

静岡で信用金庫の合併が2組発表された。収益の柱である貸出金利息がジリ貧傾向にある信金業界。脱する道はあるのか。全国126信用金庫の自己資本比率ランキングを一挙掲載。