番組の見どころ11月01日(水)
欧米が金融政策の正常化に向けて動き出す中、日銀はどんな「出口戦略」を描くのでしょうか? 米コロンビア大学の伊藤隆敏教授が異次元緩和の行方を解説します。またここ数年、急成長している“足つり対策”市場についてお伝えします。
米 個人消費支出 約8年ぶりの伸び 10月31日(火)
ニュース
アメリカ経済を支える個人消費の強さが確認されました。商務省が発表した9月の個人消費支出は、前の月に比べ1%のプラスとなりおよそ8年ぶりの高い伸びとなりました。ハリケーンで被害を受けた自動車の買い替え需要などがけん引し、消費支出は1,360億ドル=およそ15兆4,300億円増加しました。また、個人所得は0.4%増加し市場予想と一致しました。ただ、食品とエネルギーを除く、物価の伸びを示すPCEコア指数は、前の年に比べ1.3%のプラスに留まりFRBが目指す2%の物価目標をおよそ5年半下回り続けています。
ニュース バックナンバー
- 00:27
米 住宅建設 再編進む
10月31日
- 01:00
神戸製鋼 黒字見通しが「未定」に
10月31日
- 00:46
TPP詰めの協議 NZ軟化か
10月31日
- 00:43
日産・スバル以外は「問題なし」
10月31日
- 00:35
民進 前原代表辞任 後任は?
10月31日
- 00:52
アパートに複数遺体 男逮捕へ
10月31日
- 00:25
世界のCO2濃度 過去最高
10月31日
- 00:27
iPhoneX 予約好調
10月31日
- サイトTOP
- 報道
- Newsモーニングサテライト
- ニュース
- 米 個人消費支出 約8年ぶりの伸び