アニ5歳0〜1ヶ月、チイ11ヶ月〜1歳0ヶ月の育児記録
育児ポートフォリオ、1回サボったおかげでまとめての記録です。こういうのは継続がものを言うぞ!
タイトルなっが!ですがお付き合いください。
目次
今月もサクッとやっていきましょう!
アニの成長記録:5歳0〜1ヶ月
なんだかいろいろ楽しそうに過ごしております!
と言っても、先月は「何すればいいの?暇なんだけど?なーんにもやることがない」と毎日ブツブツ言って文句垂れていたのが…今月後半からは「静かだなー」と思うと一人であれこれ考えて工作したり遊んだりしています。
なんか成長してる〜〜!!!
「アニくん毎日我慢してるのに!!」
不満は相変わらず爆発しています。これは私がきちんと向き合って相手してあげられてないのも1つ。そして夫が仕事ばかりで不在なのも1つ。
休日夫が仕事に行くというと泣くようになりました。
まずいぞ…自己肯定感育む育児を予定していたけど彼の心は寂しさばかりが集っている。
延長保育、本人も希望しているから使ったら少し気持ち落ち着くかな??アニの優しさに甘えてばかりでごめんね。
仮面ライダーブームの終幕
好きなテレビの方向が完全に「Dlife」に固定されました。
ビルドのグッズとかお菓子とかは欲しがるけど、ベルトはいらないみたいだし…ゴーストやエグゼイドの時とはなんか違うかな?
先日レゴニンジャゴーの映画を見に行ったら凄く楽しかったらしく、内容をあれこれ説明してくれました。今まで仮面ライダーの映画を見てもそこまで話してくれなかったから、これは成長が追いついたのか内容がわかりやすかったのか…。
ちなみに夫は仮面ライダーでもレゴニンジャゴーでもなんでか見るたび泣いているそうです。。。
鉄棒ブーム到来!
体操教室で鉄棒をやって前回りを覚えたアニ。
そこからぐんぐん鉄棒が好きになり、逆上がりまで知らないうちにできるようになってました!
幼稚園でも鉄棒ばかりやっていて、家に帰ってもやりたがります。公園の鉄棒は少し高いので実家にある鉄棒がお気に入りの様子。家に鉄棒…子どもの頃はあったけどいるかな?
室内にあればぬくぬく楽しく過ごせそうだけど、怪我も増えそうで悩みものである。
幼稚園行事を楽しみにするようになった
今までも楽しみにしてたんですけどね、やっとやっと具体的な楽しみにしてる風を出してくるようになりました。
「あと◯回寝たら◯◯でしょー?楽しみだなぁ」みたいな感じ。曜日感覚とかそういうのもしっかりついてきたなと感じます。
支度やお手伝いができるようになってきた
恥ずかしながら今まで降園後の片付けや登園前の準備などほぼやらせてこなかったんですよね。上手くやれず本人も投げ出して私もイライラする負のスパイラルが嫌で。
でも少し前から「家に帰ってからのテレビはお仕事が終わってからにしよう」と約束をし、洗い物を全部出す降園後のお仕事を設けました。
そしたらすんなりいくんですよ!前なら考えられない。「これが待つ育児か!」と思うぐらい本人の成長タイミングと重なったんでしょうね。いい機会なので仕組みを整えてあげたいなと思いました。
お手伝いも積極的です!(できないことも多いですが)洗濯物を畳むとかはやってくれませんが、庭の落ち葉拾いとか凄いですよ!
「絶対に諦めない!最後までやる!」と謎の燃えっぷりであれこれ頑張ってくれています。秋は落ち葉が酷いので活躍に期待しています。
「諦めた。もういい」が口癖だったアニ、ここ1ヶ月ぐらいで何かが変わってきています。いろいろ自信がついてきたのかな??
幼稚園のお友達と遊ぶことが増えた
バス通園なので同じバス停のもともと仲のいいお友達が以外、幼稚園のお友達と遊ぶことがなかったんですが1回お友達と家に遊びに行って少し状況が変わりました!
ママ同士で連絡先を交換したこともあり、帰宅後公園で遊ばせたりお家に遊びに行ったりの機会も!!我が家も早く片付けて遊びに来てもらえる家にしたいですね(切実)
来月以降ものびのび成長しておくれ〜
チイの成長記録:11ヶ月〜1歳0ヶ月
記録していない間にいろんなことができるようになりました。
前回の記録見てたらまだ立ってないじゃないか!
10/3一人で立ち、10/28 歩き出す
と言っても足の位置変えてる?レベルの1〜2歩ですが、母は感動したよ!!
これから停滞したりしながらゆっくり歩けるようになるんだね。嬉しい!けど大変だーっ
そんなこと思っていたら10/31に普通にヨチヨチ歩き出しました。
前回の育児ポートフォリオで「もうズリバイが見れなくなるかもしれないなんて寂しい」と書いていたのに、もうハイハイすら危機です。
アニはなかなか歩かずヤキモキしましたが、チイは母の気持ちより先に進んでいきます。二人目よ、もう少し堪能させてくれてもいいのよ??(身勝手である)
発語の記録
しっかり発音できているのは「マンマ」「バイバイ」「どーぞ」「(いないいない)バァ!」かな。
あとは「たーたん」って言って私を呼び「たーたん(ちょっととーたんっぽい)」で夫を呼びます。本人の方に向かって声を出しているのでちゃんと認識できているみたい。
基本的にめちゃ喋ります。言葉が伴ったらなかなか騒がしそう。
やりとり
「どーじょ」が言えることで「ちょうだい→どうぞ→ありがとう」の流れができるようになりました。問題は「ありがとう」の後に、お辞儀の反動で後ろに転ぶことでしょうかね…。
指差しもできるようになった。食べたいもの指差したり、気になるもの指差したりしてる。
音楽で踊る
音楽が聴こえてくると、手を叩き体をフリフリします。可愛い…アニと悶えてます。可愛い!!
音が鳴るおもちゃとママゴトキッチン系が好きみたい。音が鳴るおもちゃ?もちろんゲーマドライバーですよ!ガシャットもいつの間にか使いこなしてました(T_T)
成長曲線内に戻る
9ヶ月15日の時に6800gだった体重は、11ヶ月で7420gまで増えました。
6ヶ月15日の時が6445gだったのを考えると、1ヶ月半でここまで増えたのはかなりですね。母乳出てなかったのかな?離乳食はしっかり食べてくれます。
アニの時に比べたら体重もそんなに測りに行ってなかったけど、一般的にはかなり回数が多いらしく「大変だったわね」と心配されました。
体重が増えにくい赤ちゃん、食べる子なら離乳食を少し早めるのは有効かもしれません!
離乳食とアレルギー
いつからか曖昧ですがもう軟飯ではなく大人と同じご飯を食べています。リッチェルの容器1つ分。それでも足りないぐらいかな。90か100のフリージング容器今は販売されてないのかな?
手づかみ食べメインでスプーンは飾り。左利きっぽい?両方使うよ。どう指導していく感じがいいんだろう?
愛用のベビーフードも和光堂のグーグーキッチンのBIGへ。それでも足りない!どうしたらいいんでしょう
あと、9月には卵を食べてアナフィラキシーを起こし卵アレルギーが発覚しました。
クックパッド様愛用の私、レシピを「作りたいもの」×「含まないもの:卵」で検索することが増えました。
卵黄のみ使った卵ボーロは大丈夫だったけど、鶏卵使用の卵ボーロは本人も食べたがりませんでした。わかるのかな?不思議だ。
よく食べるおやつはこれらです
アニの時は甘いおやつは控えてたけど、食べられるもの少ないし結構緩いです。いやー、これ少しもらったけど甘くて美味しかったよ!マンナ
自分の様子
生理不順と子宮頸がん検診
生理不順は継続中です。相変わらず間隔が短め。でも少しずつ空いている日数が伸びてきてるからいいのかな?
そんな不調の相談とともに子宮頸がん検診を受けてきました。結果は陰性で安心!これについてもまたゆっくり書きたいと思っています。
今まで痩せ続けた体重も少し回復してきたので、気を引き締めたい!
部屋と服装は相変わらず…
この辺はゆっくり向き合って改善していきます。
服装は先日都心に買い物に出かけた時に「もうとにかくシンプルなアイテムを取り入れたい」と思うようになりました。試行錯誤は続きそうです。
10月の計画です。
反省点も多々あるので11月に生かしたい!
部屋は少しずつものを手放しています。
もっとガツンといろいろ減らさないとだから、写真のクオリティなんて放っておいていろいろお別れしなくてはっ
今月のふり返り(反省)
いろいろやりたいことはあるけれど、身体がついてこなくてできないことが多かった!
11月は寒いけど湯たんぽとブランケットで朝活したいなー。でも寒いな。
子どもとともに寝て、朝少し早く起きるが理想だけど…それだともれなく夫とはほぼ会話ができません。夫も少し早く寝て朝30分でも早く起きてくれれば朝に家族の時間が作れるんだけどな…このへん難しいですね。
家のこともあれこれできなかったし、10月に連絡取る予定だった人に連絡ができてない。1ヶ月が秒で終わっていく。
来月のやりたいこと(目標)
1ヶ月を秒で終わらせない!
切実です。雑務と休息しかしていない日々から脱却して1日1つでもやりたいことがやれるようにしたいなー。
具体的にやりたいこと
- 早めの大掃除
- 引き続き物を手放す
- 暮らしの仕組みの見直し
- ブログ更新
- 依頼されてるものの納品
最後ね。これを最優先に!!
やりたいコトが毎回ボヤッとしているから小さな目標作って達成感を積んだ方がいいんだろうな。
小さな成功体験の積み重ね!
片付けは久しぶりに「ごんおばちゃま流」を取り入れてやってみようかな。1日30分!真剣勝負
ビジュアル普及版が欲しいけど、もう中古でしか取り扱っていない様子。
こんまりさん方式でガツンとやった方がタイプ的にはあってそうだけど、なかなか今の生活では難しいのでまずは細々やっていく方がいいのかな?と思っています。
さて、では11月も楽しくやっていきましょー