1. 格安SIM比較サイト SIMチェンジ
  2. 通話定額(かけ放題)・音声通話対応の格安SIM・MVNO比較

通話定額(かけ放題)・音声通話対応の格安SIM・MVNO比較

音声通話対応の格安SIM・MVNOを徹底比較しています。格安SIMにはデータ通信だけの契約もあり、格安SIMは電話が使えないと思っている人も多いのですが、実は090、080、070の電話番号を使った通常の電話が使える格安SIMはたくさんあるのです。

格安SIMでも音声通話できる?

大手キャリアのスマートフォンをお使いの方は、音声通話ができない携帯電話の存在がピンとこない人もいるかもしれません。しかし、格安SIMの中には通話ができないものがあるんです。もちろん、音声通話もできる格安SIMもありますので、まずは格安SIMの種類をきちんと知っておくことが大事です。

SIMの種類を知ろう

格安SIMは大きく分けて以下3種類のSIMが存在します。

  • データ専用SIM
  • SMS付きデータSIM
  • 音声通話SIM

データ専用SIMはスマートフォンを、インターネットなどのデータ通信をメインに利用する人向けの端末です。SMS付きデータSIMはデータ専用SIMに加えてSMSが利用できるようにしたものです。以上の2つは音声通話が利用できません。

格安SIMで音声通話をしたい人は必ず音声通話SIMを選ぶようにしましょう。

プランによっては格安SIMでもキャリアより通話料金が割高になってしまう?

格安SIMの音声通話プランを利用する上で気をつけたいのが利用料金です。
多くの格安SIMの通話単価はほぼ一律30秒21.6円です。大手キャリアと違って長時間の通話の割引が少ないため、通話時間が伸びると大手キャリアの端末を使うより、通話料金がかなり割高になってしまうことがあります。

つまり、格安SIMへの乗り換えをデータ通信の容量だけで決めてしまうと、音声通話ができなかったり、できるものでも通話時間によって割高な料金が請求されてしまうことがあるのです。MVNO会社ではこうした音声通話もしたいユーザーに向けて通話に関するプランも複数用意していますので、もし通話をよくする方で格安SIMに乗り換えようとしている方は必ず音声通話に対応しているか、最適なプランがあるかどうかを確認しましょう。

格安SIMを選ぶときは音声通話ができるか注意しよう!

  • 格安SIMの中には音声通話できないデータ専用SIMがある
  • 通話料金はほぼ30秒/21.6円と大手キャリアより割高
  • 自分にあった音声通話プランを選ぶのが重要

音声通話対応の格安SIMを徹底比較!

ここからは、音声通話対応の格安SIMを比較していきます。
格安SIMには090、080、070の電話番号を使った通常の電話が使えるプランが数多くあります。音声通話対応の格安SIMを利用するなら、どのMVNOを選べばよいのか各社を比較していきましょう。(比較データは2017年10月現在のものです)

まずは、どのMVNOから音声通話対応の格安SIMが提供されているか紹介します。
以下は現在音声通話に対応している格安SIMを提供しているMVNO一覧です。

MVNO名称
イオンモバイル
BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)
DMM mobile(DMMモバイル)
DTI SIM
エキサイトモバイル
FREETEL(フリーテル)
G-call SIM
IIJmio(みおふぉん)
b-mobile(ビーモバイル)
J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)
mineo(マイネオ)
LINEモバイル(ラインモバイル)
NifMo(ニフモ)
OCN モバイル ONE
楽天モバイル
nuromobile(nuroモバイル)
@モバイルくん。
LIBMO(リブモ)
U-mobile(ユーモバイル)
UQモバイル(ユーキューモバイル)

実にたくさんの格安SIMがあることが分かります。それでは、具体的な条件ごとにプランを比較していきます。

各情報の出典:イオンモバイルBIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)DMM mobile(DMMモバイル)DTI SIMエキサイトモバイルFREETEL(フリーテル)G-call SIMIIJmio(みおふぉん)b-mobile(ビーモバイル)J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)mineo(マイネオ)LINEモバイル(ラインモバイル)NifMo(ニフモ)OCN モバイル ONE楽天モバイルnuromobile(nuroモバイル)@モバイルくん。LIBMO(リブモ)U-mobile(ユーモバイル)UQモバイル(ユーキューモバイル)

月額基本料金で比較

まずはオプションプランを使用しない、純粋な月額基本料金で比較していきます。
自分の使うデータ容量に合わせた音声通話対応の格安SIM選びの参考にしてみてください。
今回は一般的なデータ使用量である1GB〜10GBに絞って比較しています。
また、音声通話は090/080/070の番号を利用した場合で比較しています。

MVNO名称1GB3GB5GB6GB10GB
イオンモバイル1,382円--2,138円-
BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)1,512円1,728円-2,322円-
DMM mobile(DMMモバイル)1,360円1,620円2,062円-3,121円
DTI SIM1,296円1,609円2,073円-3,024円
エキサイトモバイル1,479円1,728円---
FREETEL(フリーテル)1,294円1,728円2,397円-3,423円
G-call SIM1,458円1,706円2,376円-3,520円
IIJmio(みおふぉん)-1,728円-2,397円3,520円
b-mobile(ビーモバイル)1,404円1,944円2,484円--
J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)-1,728円2,268円-3,348円
mineo(マイネオ)(D)1,620円/(A)1,522円(D)1,728円/(A)1,630円-(D)2,462円/(A)2,365円(D)3,477円/(A)3,380円
LINEモバイル(ラインモバイル)1,296円1,825円2,397円-3,477円
NifMo(ニフモ)-1,728円---
OCN モバイル ONE-1,944円-2,322円3,240円
楽天モバイル-1,728円2,322円-3,196円
nuromobile(nuroモバイル)-1,728円2,160円2,376円3,240円
@モバイルくん。----5,400円
LIBMO(リブモ)-1,706円-2,354円3,218円
U-mobile(ユーモバイル)-1,706円2,138円--
UQモバイル(ユーキューモバイル)-1,814円-3,218円(14ヵ月以降は4,298円・26ヵ月以降は3GB)-

※エキサイトモバイルは定額プラン1枚コースに音声通話機能のオプション月額756円をプラスした金額を表示しています。
※b-mobileはおかわりSIMプランの料金を表示しています。
※J:COM MOBILEはSIMカード[Dプラン]の料金を表示しています。
※LINEモバイルは1GBのみ「LINEフリープラン」、3GB以降は「コミュニケーションフリープラン」の料金を表示しています。
※楽天モバイルは組み合わせプランの料金を表示しています。
※UQモバイルは3GB:「データ高速+音声通話プラン」6GB:「おしゃべり/ぴったりプランM」の料金を表示しています。
※表示金額はすべて税込金額となります。

データ容量ごとに料金を表にしてみると、各データ容量で最安値の会社が異なることがわかります。つまり、そのデータ容量で最安値であっても一段階上がると最安値ではなくなるということです。もし使用データ容量に幅をもたせたい方や、後々プランを変更する可能性のある人は、前後のデータ料金もよくみて格安SIMを選ぶと良いでしょう。

月額料金は、音声通話が使用できるというだけなので、ほぼどの格安SIMも30秒21.6円というのは変わりません。通話メインでスマホを利用しない方は、自分が使用するデータ容量の最安値の会社を選ぶといいでしょう。

かけ放題オプションで比較

ここからは、各MVNOが提供している音声通話かけ放題オプションについて説明・比較していきます。

MVNOの提供するかけ放題サービスは、一定時間の通話が無料になるというもので、1分、3分、5分、10分、無制限と様々に時間が設定されています。この制限時間内であれば、基本的に1日に何回通話しても通話料金が発生しません。

かけ放題の機能を利用するためには、基本的に各MVNOが提供している電話アプリをダウンロードし、アプリから発信する必要があります。サービスによっては緊急通報が利用できない場合もあるので注意が必要です。

今回は利用者が多いと思われる3分、5分、10分のかけ放題を中心に、いろんな無料通話オプション料金を比較してみました。

3分かけ放題の比較

では、実際にどのMVNOがどんなかけ放題オプションを提供しているのかを紹介し、基本料金を比較していきます。まずは3分かけ放題オプションの比較です。

3分かけ放題の料金比較

MVNO月額料金
b-mobile(ビーモバイル)(ドコモ回線SIMのみ・1日50回までの制限あり)540円(時間超過分は10.8円/30秒)
U-mobile(ユーモバイル)(U-mobile MAXのみ・1日50回までの制限あり)540円(時間超過分は10.8円/30秒)
IIJmio(みおふぉん)
同一mioID間なら10分かけ放題になります
648円(時間超過分は10.8円/30秒)
BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)650円(時間超過分は10円/30秒:不課税)

※表示金額はすべて税込金額となります。

最安値のb-mobile、U-mobileの540円は、かけ放題オプションや通話アプリの利用なしで合計12.5分通話したときと同じ値段となります。(43.2円/分で計算)

たった5回(15分)通話しただけで元が取れてしまうお得なオプションであるといえます。
1回の通話時間は短いけれど、通話の回数は多いという方におすすめのプランです。

5分かけ放題の比較

3分の通話ではちょっと物足りないという方は5分かけ放題が向いているかもしれません。以下が5分かけ放題オプションを提供しているMVNOとその料金になります。

5分かけ放題の料金比較

MVNO月額料金
FREETEL(フリーテル)907円(時間超過分は10.8円/30秒)
J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)918円(時間超過分は21.6円/30秒)
楽天モバイル918円(時間超過分は10.8円/30秒)
b-mobile(ビーモバイル)(ソフトバンク回線SIMのみ)2,646円(1GB) ~ 4,158円(5GB)(時間超過分は10.8円/30秒)

※表示金額はすべて税込金額となります。

5分かけ放題を提供していたMVNOの中には10分かけ放題にシフトしたものもあり、5分かけ放題自体が希少になってきています。b-mobileはオプション料金が設定されておらず、データ使用量によって月額料金が変動します。こちらはソフトバンク回線SIM(スマホ電話SIM)のみとなるのでちょっと特殊ですね。オプション料金最安値はFREETELで、かけ放題オプションなしでは約21分の通話料金です。こちらも4回(20分)の通話で元が取れてしまうので、お得です。

選択するデータ容量によっては、オプションを付けるよりもプランにかけ放題が付いているUQモバイルの「おしゃべりプラン」や楽天モバイルの「スーパーホーダイ」の方がおトクかもしれません。また、J:COM MOBILEは、時間超過分の料金が21.6円/30秒と他社の倍になっているので注意しましょう。

10分かけ放題の比較

ついつい長電話してしまうという方には10分かけ放題オプションがおすすめです。以下が10分かけ放題オプションを提供しているMVNOとその料金になります。

10分かけ放題の料金比較

MVNO月額料金
nuromobile(nuroモバイル)864円(時間超過分は10.8円/30秒)
DTI SIM885円(時間超過分は10.8円/30秒)
NifMo(ニフモ)896円(時間超過分は10.8円/30秒)
IIJmio(みおふぉん)
同一mioID間なら30分かけ放題になります
896円(時間超過分は10.8円/30秒)
イオンモバイル(イオンスマホ)918円(時間超過分は10.8円/30秒)
mineo(マイネオ)918円(時間超過分は10円(免税)/30秒)
DMM mobile(DMMモバイル)918円(時間超過分は10.8円/30秒)
OCN モバイル ONE918円(時間超過分は10.8円/30秒)
LINEモバイル(ラインモバイル)950円(時間超過分は10.8円/30秒)
@モバイルくん。1,080円(時間超過分は10.8円/30秒)
FREETEL(フリーテル)1,618円(時間超過分は10.8円/30秒)

※表示金額はすべて税込金額となります。

最安値のnuromobileの864円、次いでDTI SIMとNifMoは、5分かけ放題で最も安いFREETELの907円よりも安い値段となっています。5分以内で通話を切る自信がない方は、10分かけ放題オプションの方が安くなるかもしれません。ちなみに、nuromobileの864円はかけ放題オプションなしで約20分の通話料金となります。つまり3分・5分のオプションよりも少ないたった2回(20分)の利用で元が取れてしまいます。10分程度の通話を月に2回以上する人は10分のかけ放題プランを利用するのをおすすめします。

その他かけ放題

1回の通話で全く長い時間を必要としない方や、逆に10分では収まらないほど長電話をする方は、下記のかけ放題オプションを参考にしてみてはいかがでしょうか。

その他かけ放題の料金

MVNO料金
FREETEL 1分かけ放題322円(時間超過分は10.8円/30秒)
BIGLOBE SIM 通話パック60(最大60分)650円(時間超過分は10円/30秒:不課税)
U-mobile でんわパック60(最大60分)800円(時間超過分は10円/30秒:不課税)
mineo 通話定額30(最大30分)907円(時間超過分は21.6円/30秒)
イオンモバイル 050かけ放題
IP電話
1,620円
mineo 通話定額60(最大60分)1,814円(時間超過分は21.6円/30秒)
楽天モバイル 通話時間・回数無制限のかけ放題2,570円

※表示金額はすべて税込金額となります。

利用する日によって通話時間は変化するものであるので、一概にどのプランが一番お得ということは断言できません。ここまでの比較表やグラフを参考にしながら、自分に合った格安SIMを選んでみてください。

1日1回3分通話した時の月額料金シミュレーション

ここで気になるのは、1分、3分、5分、10分、無制限の各かけ放題プランの中で、どれが最も安く利用できるかということです。お得なかけ放題プランを見つけ出すためには、1日あたりの通話時間・通話回数を元に、月額料金を算出する必要があります。

総務省の『通信量からみた我が国の音声通信利用状況【平成 25 年度】』によると、日本における1日の通話時間平均は約3分で、1日約1回音声通話を利用しているというデータがあります。

1日1回3分通話をしたと仮定した場合の月額料金を計算した結果は以下のグラフの通りです。(1ヶ月は30日として算出)

かけ放題なしの通話料金は21.6円/30秒で計算、かけ放題の制限時間を過ぎた分の通話料金は各社の規定に合わせて計算

b-mobileを筆頭に3分かけ放題プランが最も安く、5分間の無料通話が含まれているソフトバンク回線のスマホ電話SIM、次いでかけ放題なしのプランが最も高いという結果になりました。かけ放題なしと最安値を比べると約7倍もの開きになるのは少し意外な結果ですよね。もちろん、国内全体における平均通話時間・回数で計算しているので、職種や年齢、性別等での結果のバラつきは考えられます。普段の生活を思い出し、お得なプランで契約しましょう。

格安SIMにも家族間通話し放題はある?

これまで音声通話かけ放題のオプションプランを紹介してきましたが、通話をよくする人の中で「家族間で通話し放題になる」オプションプランはないのか?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?残念ながら、大手キャリアと違って家族で通話し放題プランを提供しているMVNOは多くありません。でも全くないということでもありません。

その家族間通話し放題のオプションプランを提供しているMVNOが「IIJmio(みおふぉん)」です。以下がIIJmioの通話かけ放題プランの詳細な内容です。

 1回の通話が長い1回の通話が短い
月額料金896円648円
国内通話10分通話無料
(超過分は10.8円/30秒)
5分通話無料
(超過分は10.8円/30秒)
同一契約間通話
(mioID)
30分以内の通話無料
(超過時は8.6円/30秒)
10分以内の通話無料
(超過時は8.6円/30秒)

※表示金額はすべて税込金額となります。

同一契約(mioID)間通話なら、通常のかけ放題プランよりもより長く通話が無料になります。

ここで注意しなければならないのは、同一契約でなければならいということです。家族であれば通話し放題になるわけではなく、また、大手キャリアのように電話番号を登録すれば通話がし放題になるわけでもありません。このサービスの利用を考えている人は家族の契約を必ず同一のmioIDにするようにしましょう。

音声通話対応の格安SIMで、通話料金を節約しよう

ここまで、音声通話対応の格安SIMを比較してきました。ご自身のライフスタイルに合った格安SIMは見つかりましたでしょうか?通話料金を節約したい方はぜひ格安SIMを利用してみてください。


MVNO・格安SIMを25タイプ別に徹底比較!

月額料金がお得なSIM、LTEなどの高速通信量が多いSIM、音声通話機能付きのSIM、支払い方法が多様なSIMなど、世の中には様々な格安SIMがあります。SIMチェンジでは、MVNOが出す格安SIMカードプランについて、多様な比較軸で掲載しています。


SIMチェンジとは

格安SIM比較サイト「SIMチェンジ」では、このように複雑多岐にわたるMVNOの格安SIMカードの中から、皆さんに最適なSIMプランを選んでもらうために設立されました。

「SIMチェンジ」は、以下の4つのジャンルの記事を通して、SIMをお得にする方法を皆さまに発信しています。

また、各MVNOが出す格安SIMを様々な側面から比較したり、各MVNOの格安SIM情報や評判一覧もまとめております。


おすすめ比較診断を試そう!

当サイトSIMチェンジでは、いくつかのかんたんな質問に答えるだけで、あなたにぴったりの格安SIMや格安スマホを診断する「おすすめ格安SIM比較診断」と「おすすめ格安スマホ比較診断」を提供しています。よろしければこちらもぜひご利用ください。

おすすめ比較診断を試そう
おすすめ格安SIM比較診断
おすすめ格安スマホ比較診断