りっどのブログ

サブのブログ


テーマ:
about:configというのは、Firefoxの細かい設定を行う部分になります。Firefoxはアドオンを入れてナンボとも言われていますが、地味に元々ポテンシャルが高いソフトなんです。その内、私が愛用している部分を晒そうと思います。


全体的な挙動に関するもの

browser.search.openintab→true
サーチバーで検索した場合、検索結果を新しいタブで表示する。

browser.backspace_action→2
初期値ではbackspaceが"戻る"に割り振られているのを無効化し、押しても前のページに戻らないようにする。

security.dialog_enable_delay→0
アドオンのインストールの待ち時間を0にする。

browser.tabs.closeWindowWithLastTab→false
ウィンドウの最後のタブを閉じても、ウィンドウを閉じないようにする。

browser.pagethumbnails.capturing_disabled→true
訪問したサイトを静止画キャプチャーで保存し、サムネイル画像として表示する機能を停止させる。

browser.tabs.animate→false
タブアニメーションを無効化する。負荷が多少減るかも。



シングルウィンドウモード関係のもの
browser.link.open_newwindow→3
新規ウィンドウで開くようにされたリンクを新しいタブで開く。

browser.link.open_newwindow.restriction→0
JavaScriptによって新規ウィンドウで開くリンクを、browser.link.open_newwindowと同じよう(新しいタブ)に開く。

この二つの項目をこのように設定すると、新規ウィンドウで開くリンクを常に新しいタブで開くようになるので、シングルウィンドウでブラウジング出来るようになります。



マウススクロール関係のもの

mousewheel.acceleration.start→3
マウスホイールの加速機能を有効にする。数値は加速開始への閾値的なもの。

mousewheel.acceleration.factor→5
マウスホイールの加速状態となった時の、スクロール量。多くすると多くスクロールする。

一度のマウスホイールでも、ホイール速度によってスクロール量が大きく変わるのが便利。とても重宝しています。


余談ですが、私はサブのブラウザとしてChromeも使っていますが、余りにもシンプル過ぎて出来ないことが多く、Firefoxと同じような操作性を求めて拡張を入れまくった末に激重になり、Firefoxに帰ってきたタチです。今はメインのFirefoxと使い分けしてるので、Chromeの拡張はかなり絞ってありますが。
AD
いいね!した人  |  コメント(0)  |  リブログ(0)

foreheadlarge-sさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

最近の画像つき記事  もっと見る >>

AD

Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。