ひょっとして、金融政策の変更が顔に出ているのではないか。こう考えて、日銀の黒田東彦総裁の顔をじっと見つめる研究者がいる。人工知能(AI)を使って過去の記者会見中の総裁の表情をつぶさに見ると、政策変更の1回前の会合では顔に「怒り」と「嫌悪」が浮かぶという。次の記者会見は31日午後。総裁の顔に表れるのは怒りか嫌悪か、はたまた喜びか。
表情について研究したのは、野村証券金融経済研究所の水門善之氏と、米…
ひょっとして、金融政策の変更が顔に出ているのではないか。こう考えて、日銀の黒田東彦総裁の顔をじっと見つめる研究者がいる。人工知能(AI)を使って過去の記者会見中の総裁の表情をつぶさに見ると、政策変更の1回前の会合では顔に「怒り」と「嫌悪」が浮かぶという。次の記者会見は31日午後。総裁の顔に表れるのは怒りか嫌悪か、はたまた喜びか。
表情について研究したのは、野村証券金融経済研究所の水門善之氏と、米…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
10月中旬。羽田空港の滑走路に外国からの飛行機が次々と降り立った。アジアを中心とする世界からの訪日客が、次々と入国審査の列に並ぶ。到着ロビーで大きな荷物を持ち、少し疲れた表情で腰かける若い男性5人の…続き (10/29)
深刻な危機に陥っているトラック業界。人手不足から運送業者の数は激減していると思われがちだが、実は1990年の約4万社に比べると、2015年は約6万2000社に増えている。90年の規制緩和に伴う「カラ…続き (10/23)