女性からもビジネスの面でも求められる「清潔感と身だしなみ。」
男性のヒゲがその清潔感や身だしなみを損なうものとして、好かれていないことはご存知でしょうか。
22歳~34歳の働く女性133人に向けた「あなたは、男性のヒゲって好き?嫌い?」というアンケートでは、好き……15.0% 嫌い……85.0%という結果になり※1、ビジネスの面において、現役の人事担当者309名にアンケートを行ったところ、70.2%の人がヒゲに対して清潔感がない・身だしなみが整っていないと印象が悪くなると答えました。特に、ビジネス面においては清潔感と身だしなみは最低限必要な礼儀という意見も多く、ヒゲは決して印象の良いものとは言えないようです。※2
しかし、そんな印象の悪いヒゲでも少しの工夫でその印象を覆すことができるのはご存知でしょうか?その工夫のキーワードは「毛量と形」。この2点を気を付けるだけで、清潔感と身だしなみを損なわない=悪い印象を与えずにヒゲを楽しめることができると言っても過言ではありません。
そこで今回は、悪い印象を与えないヒゲの定義を踏まえた上で、どういったヒゲにすることで相手に良い印象、さらにはどういったヒゲをすることで自分の思い通りの印象を相手に与えられるのかをご紹介します。
ぜひこの記事を読んで、ヒゲが与える印象を理解し、ご自身のヒゲの必要性や自分に合ったヒゲを手に入れる参考としてみてください。
※1 出典 マイナビウーマン 有効回答数133名。
※2 2017年2月全国の現役人事担当者309名にアンケートを実施。有効回答数309件。
目次 [非表示]
1.ヒゲの毛量と形を意識すれば印象は良くなる
自分に似合ったヒゲ、またTPOに合ったヒゲであることは良い印象を持ってもらう上での大前提ではあるのですが、まずは「毛量と形」をきちんとしなければヒゲの悪い印象を拭うことは難しいでしょう。なぜなら「毛量と形」こそがヒゲの清潔感と身だしなみに直結するからです。
1-1.女性からの支持
22歳~34歳の働く女性133人に向けたアンケートでご紹介した通り、男性のヒゲをあまりよく思わない女性の割合というのは85%と高い数値です。その中でも一番多い意見が「清潔感がないから」ということ。そう思ってしまう背景には女性のこういった意見があります。※3
- どんなに素敵な方でも、隣で寝ているふとした時に濃すぎることが気になりすぎて、許せなくなる時がある
- ヒゲは変に生えていると見た目が悪いから、整っていたらOK
- 整ってなくて、清潔感のないヒゲは気になります。
逆にヒゲが好きと答えていても、「ちゃんと整えているなら大丈夫」と条件付きの女性が多いです。
濃すぎる毛量、変に生えている・整っていない形。これが女性にとってのヒゲに清潔感を感じられない原因の1つであり、ヒゲの印象が悪くなることに繋がっているようです。
※3
2016年12月に20代・30代の当社女性社員アンケートを実施。有効回答数107件。
出典 マイナビウーマン 有効回答数133名。
1-2.ビジネスでの支持
ビジネス面では特に「清潔感・身だしなみ」を重要視されることが多く、現役の人事担当者309名に行ったアンケートでは、99.4%が選考の判断材料とすると答えました。
これは入社面接の時点から既にその人の「清潔感・身だしなみ」見極められているということになります。
その根底には、清潔感と身だしなみは社会人にとって最低限必要な礼儀という意見も多く、ヒゲの有無もその一部と見なされることが多いようです。
同アンケートでは現役人事担当者の70.2%の人がヒゲに対して清潔感がない・身だしなみが整っていないと印象が悪くなると答えました。※4
-
ヒゲはしっかり整えていれば、おしゃれな印象を与える一方、整っていないと不衛生な印象を与えるため。(30代/男性/正社員)
-
NGだとは思いませんが、ヒゲの処理の仕方には注意しないとダメだと思います。やっぱり、手入れをせずに不潔に見えてはいけないように思います。(40代/男性/経営者)
- ヒゲの長さにもよりますが、常識の範囲内であれば問題ないと思います。おしゃれや個性の一部として認められる世の中になってきていると感じます。(40代/男性/個人事業主)
ビジネス面において最重要と言っても過言ではない「清潔感と身だしなみ」。それを欠く要素であるのはやはり整えられていない形や常識のない長さのヒゲであると言えます。
それを弁えられないと、ヒゲは決してビジネスの上で印象の良いものとは言えないため、ヒゲを生やすこと自体をタブーとしている企業が多いです。
一方、その中でもアパレル業界や美容・理容業界、外資系、IT系、クリエイティブ系、芸能界など一部の業界ではヒゲが受け入れられるケースもあります。しかし、その場合にもやはり「清潔感と身だしなみ」があり、整えられていることが暗黙のルールとして含まれている場合が多いようです。
※4
2017年2月全国の現役人事担当者309名にアンケートを実施。有効回答数309件。
出典 メンズビューティーライフ 有効回答数100件。
このように女性においてもビジネスにおいても重要視される「清潔感と身だしなみ」がしっかりしたヒゲを保つには適度な毛量であること、整えられた形であることが最低限の条件であることが伺えます。
2.【顔の輪郭別】毛量と形を意識して良い印象を与えられる似合わせヒゲとは
「清潔感と身だしなみ」がきちんとしているからこそ良い印象を与えられるのは、適度な毛量で整えられた形のヒゲだとご紹介しました。
しかしながら闇雲に生やしても似合わない、しっくりこないという場合もあると思います。
自身に似合ったヒゲのポイントとはその「輪郭」との相性です。髪型でも輪郭に合わせた「似合わせカット」がありますが、ヒゲも例外ではないのです。ヒゲは顔にコントラストと立体的な印象を与えます。顔の輪郭が異なればヒゲで協調すべき部分も異なります。
この章では輪郭別にどんなヒゲが似合うのか一例をご紹介します。
面長/縦長 |
|||
|
おでことあごが広い顔立ちには、あごを短めに、ほほ・もみあげを長くすることでバランスが取れた力強い印象になります。 |
||
チンカーテン |
マトン・チョップ |
フレンドリー・マトン・チョップ |
|
丸型 |
|||
|
頬骨に沿ってヒゲを斜めに整えると顔がシャープに見えます。下あごに視線がいくようにしましょう。あごヒゲを長めに残すのも効果的です。 |
||
ヴァン・ダイク |
バルボ |
ゴーティ |
アンカー |
たまご型 |
|||
どんなヒゲスタイルにしても似合う最高の輪郭です。好きなスタイルを選びましょう。ヒゲを通して他の人に差をつけたいなら一風変わったスタイルもおすすめです。 |
|||
四角型 |
|||
両サイドは短めに、あごはたっぷり伸ばすと柔らかい印象を作れます。全ての部位のヒゲを伸ばしたフルビアードはエラの張りが目立ってしまうため、避けた方が良さそうです。 |
|||
プチ・ゴーティ |
サークル/かこみ |
ハリウッディアン |
|
ダイヤモンド型 |
|||
あごヒゲや口ひげを生やすスタイルはどんなものでも似合ってしまうので、おすすめです。 |
|||
チン・カーテン |
フー・マンチュー |
アンカー |
ザ・ウィンフィールド |
逆三角型 |
|||
あごヒゲは伸ばさず、口ひげともみあげのヒゲを伸ばすスタイルが似合います。 |
|||
マトン・チョップ |
フー・マンチュー |
フランツ・ジョセフ |
|
三角型 |
|||
あごヒゲを伸ばすことで二等辺三角形の輪郭を引き立ててくれます。 |
|||
ゴーティ |
アンカー |
ヴァン・ダイク |
オールド・ダッチ |
※参考
ブラウン 顔と形のヒゲスタイル
ジレット 顔のシェイプ別 ヒゲスタイル
3.○○な印象を持ってほしい!ヒゲのタイプ別与えられる印象一覧
前章では輪郭を意識した「似合わせヒゲ」をご紹介しました。一目で目に入るヒゲだからこそ似合っている上で、ヒゲの形を変えるだけで相手に与える印象をも変えることができます。そこでこの章では、どうせならこんな印象を与えたい!という方のために、○○な印象を与えるにはどんなヒゲがおすすめなのかをご紹介します。
3-1.顔全体を引き締め、ナチュラルかつシンプルな「あごヒゲ」
シンプルで手入れも簡単なあごヒゲだけを生やしているスタイルは、ヒゲ初心者にもチャレンジしやすいです。あごだけで様々なデザインができるので、自分の顔の形に合わせて整えることも可能です。幅が広くなるとより男らしさの中に包容力がある印象に、狭く小さくするとおしゃれな印象になります。
※出典(左から)
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/31113
http://www.beauty-navi.com/style/detail/29711
http://www.beauty-navi.com/style/detail/45953
3-2.出来る男の雰囲気漂う威厳ある「口ヒゲ」
ビジネスの場でもびしっと決まりやすい、口の上にだけヒゲ生やしているスタイル。手入れも簡単ではありますが、似合う・似合わないが別れやすいものでもあります。うまく整えないとお笑いのようにもなりえるので、あごヒゲに比べると初心者向けではなく、注意が必要です。細めにするとインテリの雰囲気に、太めにすると優しい印象になります。
※出典(左から)
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/54052
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/45043
http://www.beauty-navi.com/style/detail/45953
3-3.スマートで清潔感溢れる「あご+口ヒゲ」
ここまでにご紹介したあごヒゲと口ヒゲを合わせたスタイルは、男らしさを出しながらも出来る男のスマートさと清潔感を出すことができます。口ヒゲを薄くすることで、顔全体のバランスが整いやすく、さらに色気のある雰囲気も出せるのでおすすめです。
※出典(左から)
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/48801
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/25552
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/56194
3-4.ダンディさ抜群の「ラウンドヒゲ」
口をぐるっと囲んだこのヒゲは大人な雰囲気でダンディさを引き出すことができ、伸びっぱなしのヒゲでも手間をかけるとかっこいいヒゲのスタイルになります。しかし、シンプルではあるものの、毛量と形が大切になってくるため手間もかかります。ビジネスシーンにはあまり向いていないかもしれません。
※出典(左から)
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/32930
http://www.beauty-navi.com/style/detail/51838
http://www.beauty-navi.com/style/detail/37644
3-5.ワイルドながらもシャープな印象の「口ヒゲ+アンカーデザイン」
アンカーとは船のいかりを意味します。その名の通り口元からあごにかけて一本線に、さらにあごのラインに沿って整えます。あごヒゲをもみあげまで伸ばすとワイルド感が増し、全体を薄くするとシャープな印象になります。こまめな手入れは必要ですが、ヒゲが薄い人・薄顔の人でもおすすめです。
※出典(左から)
http://www.beauty-navi.com/style/detail/53740
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/36742
http://www.beauty-navi.com/style/detail/48892
男らしくかっちりとした「口ヒゲ+扇形」
「口ヒゲ+アンカーデザイン」の一本線をあごに向かって扇状に広げていくことでさらに男らしさを出しつつかっちりとした印象になります。
※出典(左から)
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/52457
http://www.beauty-navi.com/mens/style/detail/35651
http://www.beauty-navi.com/style/detail/37521
4.まとめ
この記事では女性でもビジネスでもヒゲは清潔感や身だしなみを損なうものとして、あまり印象が良くないということをご紹介しました。
ヒゲの清潔感や身だしなみを乱す要因は女性においてもビジネス面においても適度な毛量でないこと、整えられた形でないことです。多くの場面で重要視される「清潔感と身だしなみ」がしっかりしたヒゲを保つにはこの「毛量と形」が最低限の条件です。
さらに毛量と形をしっかりと踏まえた上で、自分に似合ったヒゲになるように手入れすれば、むしろ個性や自己表現として良い印象を与えられたり、自分の与えたい印象を相手に持ってもらえるツールの役割にもなりえます。
自身のヒゲの必要性を判断し、必要な場合には自分に合ったヒゲに整え、周りに良い印象を持ってもらえるよう、ヒゲと付き合っていきましょう。