北朝鮮 新たな核実験で放射能漏出の可能性 韓国気象庁

北朝鮮 新たな核実験で放射能漏出の可能性 韓国気象庁
k10011205061_201710310906_201710310908.mp4
北朝鮮が核実験を繰り返してきた北東部の実験場について、韓国気象庁は、実験場がある山の下に空洞ができているという分析を明らかにしたうえで、新たに実験が行われれば、放射性物質が漏れ出す可能性があると指摘しました。
北朝鮮北東部のハムギョン北道プンゲリにある核実験場は、険しい山々がつらなる山岳地帯にあり、9月までの過去6回の核実験はいずれもここで行われました。

この実験場について、30日、韓国の国会で、議員が「もう一度核実験が行われれば山が崩れて、おびただしい量の放射性物質が朝鮮半島周辺に拡散する可能性が指摘されている」として、政府の見解をただしました。

これに対して韓国気象庁の長官は、「衛星を使って得られた資料を分析したところ、実験場がある山の下に60メートルから100メートルの空洞ができていると見られる。もし、新たに核実験が行われれば、そうなる可能性がある」と述べ新たに核実験が行われた場合、放射性物質が漏れ出す可能性があるという見方を示しました。

また、放射性物質は、実験場周辺で陥没が起こることによっても漏れ出す可能性があり、風に乗って韓国の方向へ流れるおそれがあるとしています。

プンゲリの核実験場の近くでは9月行われた6回目の核実験のあと、自然の地震が相次ぎ、韓国気象庁は核実験によって周辺の断層が不安定になったことが影響していると見ています。

北朝鮮 新たな核実験で放射能漏出の可能性 韓国気象庁

北朝鮮が核実験を繰り返してきた北東部の実験場について、韓国気象庁は、実験場がある山の下に空洞ができているという分析を明らかにしたうえで、新たに実験が行われれば、放射性物質が漏れ出す可能性があると指摘しました。

北朝鮮北東部のハムギョン北道プンゲリにある核実験場は、険しい山々がつらなる山岳地帯にあり、9月までの過去6回の核実験はいずれもここで行われました。

この実験場について、30日、韓国の国会で、議員が「もう一度核実験が行われれば山が崩れて、おびただしい量の放射性物質が朝鮮半島周辺に拡散する可能性が指摘されている」として、政府の見解をただしました。

これに対して韓国気象庁の長官は、「衛星を使って得られた資料を分析したところ、実験場がある山の下に60メートルから100メートルの空洞ができていると見られる。もし、新たに核実験が行われれば、そうなる可能性がある」と述べ新たに核実験が行われた場合、放射性物質が漏れ出す可能性があるという見方を示しました。

また、放射性物質は、実験場周辺で陥没が起こることによっても漏れ出す可能性があり、風に乗って韓国の方向へ流れるおそれがあるとしています。

プンゲリの核実験場の近くでは9月行われた6回目の核実験のあと、自然の地震が相次ぎ、韓国気象庁は核実験によって周辺の断層が不安定になったことが影響していると見ています。